2018年12月12日のブックマーク (16件)

  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を実現。軍部が反対勢力を抑え込んで資源開発など重要な国家主導型プログラムを推進し、治安を安定させたことで海外企業の進出や融資を呼び込めたとされる。軍部が民間からテクノクラート(高度な専門知識と政策能力を持つ技術官僚)を重用したことも大きいといわれる。 【もっと知りたい】 「独裁」という新

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    せっかく教えた知識が、自由な市民ではなく「より賢い奴隷」になるために使われる、いわば「逆リベラルアーツ」になってしまっている。シチズンシップ教育を下地にしなければいかなる知識も腐るという好例
  • 保守速報の敗訴、最高裁で確定。在日女性への差別を認定、「まとめサイト」の新たな判例に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    保守速報の敗訴、最高裁で確定。在日女性への差別を認定、「まとめサイト」の新たな判例に
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    金がないはずなのに最高裁まで粘ったのか。きっとまだ貯め込んでるな。吐き出せ吐き出せ
  • 宝塚ホテル 名建築は何故壊されるのか - Togetter

    lssah @ss1lssah 宝塚ホテル 夜の館内。広角レンズによる画像を追加。よく見ると塗料の剥がれはみられるが、よくある雨漏り痕や建て具の劣化は見なかった。営繕さんのたゆまぬ努力の賜物かもしれないが、やはりこれを壊すなんてどうかしてると思う。 兵庫 近代建築 pic.twitter.com/hhqoXqMCfw 2018-12-11 07:50:34

    宝塚ホテル 名建築は何故壊されるのか - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    根本的に「日本で後世に残るような名建築を作ろうとするのがそもそもムダな努力」という結論に行き着いてしまうのが
  • 2017年の映画あるある:俳優と監督編 - 破壊屋ブログ

    2017年の映画で特徴的だった俳優と監督について語ります。 高齢化する高校生映画 20代後半のアイドル俳優たちが高校生役を演じるのも当たり前になってきました。大人な俳優が学生服を着るというのは昔からの「映画あるある」ですが、芸能事務所は学園モノを撮りたいのに事務所がゴリ押しする自社のアイドル俳優たちが20代後半になってしまった!という現象が起きています。 山美月(1991年生まれ)とhey say jump!伊野尾慧(1990年生まれ)が高校生カップルを演じる『ピーチガール』。でもこの映画は面白い!実は映画秘宝のベストテンで俺はこの『ピーチガール』をランクインさせました。ポスターから判断するとクソ映画だけど。 似たようなキャスティング現象は間宮祥太朗と玉城ティナ 日映画あるあるの「同じ俳優に同じ役が来る」現象ですが、2017年は間宮祥太朗が不良役ばっかりでした。でも3とも全く違うタイ

    2017年の映画あるある:俳優と監督編 - 破壊屋ブログ
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    千葉雄大みたいな全然老けずに線の細いルックスを維持している俳優は貴重なんだろうなあ。40近くまで高校生役やってるかもしれない
  • 新型新幹線の試験車両「ALFA-X」初公開 | NHKニュース

    北海道新幹線の札幌延伸を見据えてJR東日が開発を進めている新型新幹線の試験車両「ALFAーX」が12日、初めて報道陣に公開されました。 銀を基調に、緑と紺を使って塗装された車両は、鼻と呼ばれる先端部分が16メートルとこれまでよりいくぶん長いのが特徴で、トンネルに入ったときの空気抵抗を抑え、騒音を減らす効果があるということです。 また、最高時速は、今の東北新幹線の「E5系」よりも40キロ速い360キロを目指しています。 JR東日は、先端部分がさらに長い、もう1種類の試験車両も開発を進めていて、いずれも来年5月に完成する予定です。 今後、速さや騒音、乗り心地などの検証を重ねて、2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸に合わせて導入を目指すということです。 JR東日先端鉄道システム開発センターの浅野浩二所長は「長い間研究を進めてきた次世代の新幹線がやっと形になり、わくわくしている。ど

    新型新幹線の試験車両「ALFA-X」初公開 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    ノーズを折らないとシンカリオンに変形できなさそう
  • 「次の質問をどうぞ」河野外相 会見で質問を繰り返し無視 | NHKニュース

    北方領土問題でロシア側が日をけん制する発言をしていることについて、河野外務大臣は、11日の記者会見で見解を問われましたが、記者の質問を繰り返し無視する一幕がありました。河野大臣には、交渉に向けた環境を整えるねらいがあるとみられますが、質問そのものに応じない姿勢には批判が出ることも予想されます。 こうした発言について、河野外務大臣は、11日の記者会見で、記者団から見解を問われたのに対し、「次の質問をどうぞ」と4回にわたって繰り返し述べ、質問には、一切答えませんでした。 そして、記者団が「公の場での質問に対し、そうした答弁は不適切ではないか」とただすと、「交渉に向けての環境をしっかり整えたい」と説明しました。 河野外務大臣は、政府の方針を交渉の場以外で発信することは、よけいな臆測を呼び、交渉のためにならないなどとして、国会でもたびたび発言を控えることに理解を求めていて、今回の対応も、そうした

    「次の質問をどうぞ」河野外相 会見で質問を繰り返し無視 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    昔はごまめ、今はヒラメ
  • 手術時の体力考慮、北里大が入試で現役男子優先 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北里大(東京)は10日、今年の医学部一般入試で、繰り上げ合格者として補欠者に連絡する際、成績順ではなく、現役男子を優先していたと発表した。近く弁護士らで構成する第三者委員会を設置し、不利益を受けた受験生の人数や過去の入試についても調べる。 同大によると、今年の一般入試では、正規合格した男子の辞退が多かったことや、手術に立ち会う際の体力面などを考慮し、現役男子を優先して女子や浪人回数の多い受験生を不利に扱っていたという。 同大の今年の一般入試の定員は84人で、補欠を含めて184人(男子114人、女子70人)が合格していた。 同大は「不利益を受けた受験生に対し、第三者委員会の結果報告を踏まえて誠実に対応していく」としている。

    手術時の体力考慮、北里大が入試で現役男子優先 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    だったら体力テストを課して、いかにペーパーテストが良くてもモヤシやデブは排除しろよ。できるもんならな
  • 麻生財務相の言いたい放題、なぜ許される 批判の声と許容の声 - 毎日新聞

    経団連総会に出席した麻生太郎副総理兼財務相=東京都千代田区で2018年5月31日午後2時18分、和田大典撮影 麻生太郎財務相の問題発言が止まらない。今月、自派の自民党議員が野党議員を小突いて国会が空転した騒動があり、「(野党に)はめられた」と放言した。先月も福岡市長選の応援演説で、東京大出身の北九州市長を「人の税金で学校に行った」とこきおろした。そんな放言や失言を批判する声の一方で、許容する声も上がる。麻生氏の言いたい放題を許す空気を考える。【江畑佳明/統合デジタル取材センター】

    麻生財務相の言いたい放題、なぜ許される 批判の声と許容の声 - 毎日新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    トランプが下劣なことを言うたびに喝采する連中と同じだという認識を支持者には持って貰いたい
  • 靖国神社で新聞紙燃える 中国人の男逮捕「南京事件に抗議」 | NHKニュース

    12日午前7時ごろ、東京 千代田区の靖国神社の門の前で新聞紙が燃え、現場にいた中国人の男が建造物侵入の疑いで逮捕されました。

    靖国神社で新聞紙燃える 中国人の男逮捕「南京事件に抗議」 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    ストレッチキックマンみたいに「焼き芋を作っていただけ」などと言い訳しなかったのは褒めてやろう
  • 今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter

    酒野美杉 @SAKENO_MISUGI @H1se2 そういえばTV番組でサイト紹介する際に『だぶりゅだぶりゅだぶりゅーどっと…』っていつの間にか言わなくなった! 2018-12-11 07:41:19 れなち💛 @Ere_7kd @H1se2 機種によりけりかもですが、私の機種はWebページをスクショするとこのように表示され、そのページに飛べるという機能があるのでURLがいらないかもです。 (こちらはスクショのスクショで、どこかにスクショを貼り付けたりする時には「Webサイトに移動」は表示されません。あくまで端末内のみです) pic.twitter.com/F27AOD93Yl 2018-12-11 02:28:03

    今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    「怪しいリンクは踏むな」という知恵は過去のものになるのだろうか
  • 中国でカナダ元外交官拘束と報道 | 共同通信

    2018/12/11 23:05 (JST)12/12 06:54 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    中国でカナダ元外交官拘束と報道 | 共同通信
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    警察や司法を政府の報復装置として使えというのは、最近どこかでさんざん聞いた話。やっぱり憧れの国は中国なんだね
  • 女性差別だけではない医学部入試 50歳過ぎた受験生は合格者平均を超えても落とされた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女性差別だけではない医学部入試 50歳過ぎた受験生は合格者平均を超えても落とされた
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    「業界が欲しがる人材を供給する装置」に堕落した大学がどうなるかの先行例。黙っていればいずれ医学部だけの問題ではなくなる
  • 「女子はコミュ力高いから」ってそれ、根拠あるの?:朝日新聞デジタル

    「女子の方がコミュニケーション能力が高く、男子を救う必要がある」。医学部入試で女子に不利な扱いをしたことについて、順天堂大がした説明に、批判が起きている。そもそも「女子の方がコミュニケーション能力は高い」という説に、根拠はあるのか。 「18歳の時は女性が高くても、20歳で一緒なら、数年後に高くなる男子学生を救うため」「客観的データに基づいており、差異を補正するものと考えていた」。10日、順天堂大で開かれた記者会見で、新井一学長と代田浩之医学部長は女子受験生を不利に扱った理由をこう語った。 同大の入試は主に、1次で筆記、2次で小論文や面接などが課され、その合算で合否を判定する。少なくとも2008年度から、女子の2次試験(満点は5・40~5・65点)の合格ラインを男子より0・5点高く設定していた。第三者委員会の報告書によると、医学部の多数の教職員が男女間の発達傾向の差を理由に「面接評価の補正を

    「女子はコミュ力高いから」ってそれ、根拠あるの?:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    「女子は辞めるかもしれない」の方がまだ少しは切迫感があるだけマシなのに、いちいち己がいかに差別主義者であるかを開陳するような言い訳を付け足してゆく
  • 東京五輪「ボランティア」名称の候補を発表|日テレNEWS24

    東京オリンピック・パラリンピックのボランティアの呼び名が4つに絞られた。 11日に発表されたのは、大会運営に携わる「大会ボランティア」と、駅での案内などを行う「都市ボランティア」の呼び名の候補、4パターン。 「フィールドキャストとシティキャスト」、「ゲームズアンカーとシティアンカー」、「ゲームズフォースとシティフォース」、「シャイニングブルーとシャイニングブルートウキョウ」の中から、ボランティア応募者の投票で、来年1月下旬に決定する。

    東京五輪「ボランティア」名称の候補を発表|日テレNEWS24
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    2020年以降の就活では、学生がこぞってシャイニングブルートウキョウの経験をアピールするのですね。面接官がゲッソリしそう
  • 車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞

    自民、公明両党が13日にまとめる2019年度与党税制改正大綱の骨格が11日、わかった。電気自動車(EV)やカーシェアリングの普及を受け、自動車関連税制の抜改革に着手する方針を示す。「保有から利用へ」と明記し、今後は走行距離などに応じた課税を検討する見通しだ。19年10月の消費税増税の対策では車や住宅の購入時の減税を柱に据える。【関連記事】「自動車は減税だ」 消費税三度目の正直(ルポ迫真)自動車関連税制の抜改革に関しては「技術革新や保有から利用への変化等の自動車を取り巻く環境変化の動向等を踏まえつつ、課税のあり方について中長期的な視点に立って検討を行う」と盛り込む。排気量や車体重量など「保有」に関わる課税から、走行距離など「利用」に応じた課税に軸足を移す方向性を示した。19年度税制改正ではなく、20年度以降に具体化を目指す。抜改革に先駆け、19年度税制改正でも自動車の税体系を変更する。

    車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    高価な次世代エコカーへの乗り換えは意味がなくなり、安価な軽自動車へのシフトが進む。国民の声には馬耳東風でも自動車メーカーからの突き上げには弱腰だからじきに撤回されるよ
  • 「元慰安婦が望むのは安倍首相の謝罪」韓国の国会議長 | NHKニュース

    知日派として知られる韓国のムン・ヒサン(文喜相)国会議長は、慰安婦問題について「元慰安婦が望むのは安倍総理大臣の謝罪だ」と述べ、対応を求めました。 こうした中、知日派として知られる韓国のムン・ヒサン国会議長は11日、ソウルで記者会見を開き、「韓国側が日韓合意を認めないと言ったことは一度もない。ただ、国民の大部分が合意に至るまでの交渉に問題があったとみている」と述べ、韓国政府の判断に理解を示しました。 そのうえで、「元慰安婦が望むのは金ではなく、安倍総理大臣の謝罪のひと言だ。歴史の前に時効はなく、首脳間の合意は何の役にも立たない。それがなぜできないのか。今からでも遅くない」と述べ、対応を求めました。 また、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国の最高裁判所が日企業に賠償を命じる判決を相次いで出し、日側は日韓国交正常化に伴い解決済みだという立場で抗議していることに関連して、ムン議長は「

    「元慰安婦が望むのは安倍首相の謝罪」韓国の国会議長 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/12
    この議長は間違っている。必要なのは天皇の謝罪。一度下げた所でいつでもフイにされる政治家の頭なんかにもはや価値はない