2018年12月29日のブックマーク (18件)

  • IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後

    の港に水揚げされるミンククジラ。これまでミンククジラは「調査捕鯨」の対象として捕獲されてきた。(PHOTOGRAPH KYODO NEWS, GETTY) 2018年12月26日、菅義偉官房長官は、日が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、日の領海と排他的経済水域(EEZ)で商業捕鯨を2019年7月から再開することを決定したと発表した。89カ国が加盟するIWCは、クジラを保全し、世界の捕鯨を管理することを目的とする国際機関で1946年に設立。1986年には商業捕鯨を禁止している。 動物の苦痛を軽減するために活動する非営利団体、動物福祉研究所と、国際的な野生生物犯罪を追跡する環境調査エージェンシーの報告書によると、日は鯨肉の主要な市場だが、消費量は少なく、国全体での年間消費量は4000~5000トン、1人あたりの消費にすると年間30g程度だという。 クジラとイルカの保護に取り組む英国

    IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    自然保護活動家は「日本の調査捕鯨なんてのは嘘っぱちの建前で、本当は肉が目的だ」と証明しようとあの手この手で躍起になっていたけど、これからはもうそんな必要はなくなった訳だ
  • 「情報弱者」とは誰のことか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 p-shirokuma.hatenadiary.com 内容に深く突っ込みたいというわけではなく、文章を読みながらそういや情弱、情報弱者と呼ばれるひとの位置づけって随分と変わって来たよねと思ったので、そんな話を書いて見たいと思います。まあ、半分以上、ただの乗っかりです。 情報弱者今昔物語 「情報弱者」という言葉は、わたしが初めてインターネットに触れた1990年代後半、いまから約20年前には既に人口に膾炙されていました。そのときはデジタルデバイド(IT機器を使いこなす能力)という言葉とともに語られ、主にITを利用する能力の無い人に対して投げつけられる言葉でした。 価格コムを使えば、日中で一番安く買える店が探せるのに、アイツらときたら、未だに近所の電気屋のオヤジさんからボッタクリ価格で買わされている(藁) んまー、そんな感じでて

    「情報弱者」とは誰のことか - ゆとりずむ
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    そうは言っても、ネットがなければ雇用や保険、不動産の損しない契約、もっと言えば労働争議や内部告発や生活保護の水際作戦に勝つ方法なんて大半の人には知りようがなかった訳で。平等化を促したのは確かよ
  • 「実家の犬が雪から出てきた」動画に賛否両論…「可哀想では」と心配する声や「この犬種は平気」する声が二分

    かわいい

    「実家の犬が雪から出てきた」動画に賛否両論…「可哀想では」と心配する声や「この犬種は平気」する声が二分
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    これが極地のソリ犬なら何とも思わない。けど、日本のペットとしてこれはちょっと
  • 「職人気質の人にはこう聞くといい」ツイートが賛否両論…「明日から使おう」「その聞き方は単純に失礼」の声

    板橋 洋輔(いたちょ) @1tatyo 職人気質の人には「これってできますか?」でなく「これって無理ですよね?」と聞くようにしている。 個人的な経験だと、前者の聞き方だと彼らは「出来ない理由」を探す思考に向かっていくことが多い。 しかし、後者の聞き方だと「出来る理由」を探す思考に向いていく。 面白いくらいに違う。笑 2018-12-27 11:55:58 板橋 洋輔(いたちょ) @1tatyo 「人が動く理由」って様々あるけど、人のプライドや承認欲求をくすぐることで動かす考え方は当に大事にしてます。 これを言うと、相手はどういう風に思考が転じ、結果どうなるか? 事業会社のマーケターは、支援会社の働きを最大化させることで結果的に自分の利につながるので、このスキル必須説! twitter.com/1tatyo/status/… 2018-12-27 22:35:19 板橋 洋輔(いたちょ)

    「職人気質の人にはこう聞くといい」ツイートが賛否両論…「明日から使おう」「その聞き方は単純に失礼」の声
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    職人が伊達と酔狂で仕事をしてると思ってるのか。馬鹿にしやがって
  • 鯨肉と馬肉の話。現在、消費量(追記:ではなく生産量、輸入は別)が、数千トン規模だという話から

    需要と供給の話、地域ごとの文化の違いの話、国や地域によってはそれをべることへの反発、タブー視もあること、旨さの評価もまちまちなこと…など、並べて考えると見えてくるものがあるようです。/追記 タイトルにも加えましたが、消費量でなく生産量で、馬肉は同規模程度の輸入があります(※鯨はまたちょっと事情変わる)、失礼しました

    鯨肉と馬肉の話。現在、消費量(追記:ではなく生産量、輸入は別)が、数千トン規模だという話から
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    「馬肉ほどの需要があるのだ」というデマ。捕鯨拠点を抱える地方のローカルな食文化としては昔も今も変わらず当分安泰だというのに、デマまで使って全国に押し付けようとするのは何故なのか
  • 安倍晋三 on Twitter: "年末年始はゴルフ、映画鑑賞、読書とゆっくり栄養補給したいと思います。 購入したのはこの三冊。 https://t.co/6GecxpZkMC"

    年末年始はゴルフ、映画鑑賞、読書とゆっくり栄養補給したいと思います。 購入したのはこの三冊。 https://t.co/6GecxpZkMC

    安倍晋三 on Twitter: "年末年始はゴルフ、映画鑑賞、読書とゆっくり栄養補給したいと思います。 購入したのはこの三冊。 https://t.co/6GecxpZkMC"
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    日本国紀も英訳して海外の歴史学者に送りつけちゃうのかなあ
  • 「死刑の執行猶予」制度を検討しよう~15人執行の年の終わりに(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    なぜか、12月の死刑執行が多い。最近では、2013年、15年、17年にも12月に執行があった。 今年は、7月にオウム事件の死刑囚13人を2度に分けて執行しており、日産ゴーン事件で東京拘置所が欧米メディアに注目されていることもあり、執行はもうないのではないか、と思っていたが、違った。 くり返される執行後の抗議声明の意議は… 御用納を前日に控えた27日、1988年の強盗殺人事件で死刑が確定していた2人の刑が執行された。場所は大阪拘置所。東京拘置所には、彼らより早い時期に確定した死刑囚も収容されているのだが、なぜ大阪の2人が選ばれたのかは分からない。ゴーン事件の影響か…とも思うが、想像にすぎない。 これで、今年は15人の刑を執行したことになる。法務省が死刑執行を公表するようになった1998年以降、2008年に並んで最多の執行数になる。それでも、収容中の確定死刑囚は、なお109人に上る。 今回も、

    「死刑の執行猶予」制度を検討しよう~15人執行の年の終わりに(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    "反省の態度によっては無期懲役などに変更することを可能にする" いやいやいや、「反省したか」なんて曖昧な基準で生かすか殺すか決められたら余計にタチ悪いよ。執行猶予を導入するなら他の刑罰と同じ扱いでないと
  • 嫁とケンカしたら、大事なプラモ棚を大破されてしまった話…→いろいろな面から声が集まる

    ぬーど。る @fTWrU0Wawr5tnPM 【可能性を喰らう黒き合成獣】 GBWC2018エントリーしました。 思う所は先程投稿した通りですね…。 バンシィ・キマイラとして 作品を完成させました。 今回の事で どれくらいの期間で どれくらいのクオリティを 作れるのかわかりました…💦 #GBWC2018 #ガンプラの画像を貼るとRTされると聞いて pic.twitter.com/neLFZtHEt7 2018-08-29 23:24:21

    嫁とケンカしたら、大事なプラモ棚を大破されてしまった話…→いろいろな面から声が集まる
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    羅生門の様相。見る角度で物事は変化する
  • 今に始まった事じゃないが 作品(物語)の謎を一から十まで全部解決しない..

    今に始まった事じゃないが 作品(物語)の謎を一から十まで全部解決しないまま終わると「○○の謎を解明しないまま終わったから惜しい作品」「○○の事を回収しなかったから凡作」 みたいな事を言う人いるけど、そんなに一から十まで全部解決しないとダメか?って思う。 そりゃ中には伏線や謎を拡げるだけ拡げておきながら、ほぼ全くロクに回収しないまま終わる駄作もあるが、謎や複線を7~8割回収して終わればいいと思う。 もちろん全部回収しきった上で完結させてスッキリ感を感じる作品もあるので、言い分は分かるけど、全部回収してないからダメって意見はなんだか作り手目線で見ると腑に落ちないな。 1~2割の謎や伏線は残っているまま終わった方が、完結した後にアレコレと考えられるので好きなんだけど、そこはやっぱり見る人によって気持ちは変わるんだろうな。

    今に始まった事じゃないが 作品(物語)の謎を一から十まで全部解決しない..
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    物語上の謎は解かれなければならないが、人物や舞台の謎なんかは単純に作り手と観客の好みでしかない。不満があるなら合わなかったんだ
  • 東京在住だが関西を差別の目で見てる。

    告白しよう。自分は関西を差別している。 ニュースを見ていて理不尽な事件が発生するたびに「また大阪か」と思ってる。地毛が金髪の生徒を黒く染めさせた高校もやはり大阪だった。 その人が関西弁を話すというだけでいまいち信用できないと感じる。 通販で物を買うにしても、社が大阪だとそれだけで胡散臭いと思う。 もっと言えば、橋下維新というゴミを存続させる関西人の投票行動も理解に苦しむ。 とにかく関西が胡散臭いと思ってる。 でも、地域に対する色眼鏡ってみんなもあると思う。足立区を悪く言ったりとか、世田谷を持ち上げるとか。 自分の場合、関西を胡散臭く感じてしまう。 同じものが2つ提示されて、1つ目が東京で2つ目が関西だったら、1つ目を選ぶ。

    東京在住だが関西を差別の目で見てる。
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    関西近辺に住んでいた身として関西人に悪い印象は全くないが、関西のテレビ番組は本当にヒドいので「あれを愛好している」と言われると少し思う所はある
  • 台湾出身女性に「国へ帰ったら」 差別発言認め賠償命令:朝日新聞デジタル

    「国に帰ったらどうか」――。大阪市内のスイミングクラブで、そんな差別的発言を受けたとして、台湾出身の女性が60代男性に200万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は男性に慰謝料15万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 日常生活における個人間の「ヘイトスピーチ」で賠償が認められたケースは異例。外国人労働者の受け入れが拡大されようとする中、海外にルーツを持つ隣人たちとの関わり方が問われている。 判決などによると、大阪市内のスイミングクラブで昨年2月、台湾出身で日国籍を取得した大阪市の長尾優希さん(63)が、連れてきていた高校生のおいが60代の男性利用客の貸しタオルを間違って使ったことをめぐって男性とトラブルになった際、男性から「ここは日ですよ。お国に帰られたらどうですか」と言われた。 今月17日の判決で、藪田貴史裁判官は、長尾さんが発音などから海外出身だとうかがわれる状況だったと指摘し、

    台湾出身女性に「国へ帰ったら」 差別発言認め賠償命令:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    「やれやれ、これじゃ口も開けないよ。息苦しい世の中だ」としたり顔で言う下劣な人間の方が多数派なんだろうなあ、それでも
  • 勤労統計、全数調査怠る 都内実施は約3分の1 厚労省:朝日新聞デジタル

    厚生労働省が公表している「毎月勤労統計」について、来とは違う手法で一部調査されていたことが28日、分かった。従業員500人以上の事業所はすべて調べなくてはいけないが、東京都分は3分の1ほどしか実施していなかった。調査結果は国の経済規模を示す国内総生産(GDP)の算出などにも使われており、重要な統計の信頼性が揺らぐ恐れがある。 この統計は、統計法に基づく政府の基幹統計の一つ。賃金や労働時間などの動きを示す指標で、労働者1人当たりの現金給与総額や前年同月と比べた変化率などを厚労省が毎月公表している。 調査は、都道府県を通して実施している。対象は全国で約3万超の事業所。従業員5~499人は抽出して実施するが、従業員500人以上の事業所6千弱についてはすべてで行うことになっている。 政府関係者によると、東京都の500人以上の事業所は約1400ある。ところが、厚労省側で約3分の1の500事業所ほど

    勤労統計、全数調査怠る 都内実施は約3分の1 厚労省:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    将来においてGDPの推移をグラフ化する際には、「データの信用性が低い時代」として空白になってるかもね。GDPに限らないけど
  • 「書き換えだけど改ざんじゃない」 2018年“見出し大賞”はこれしかない理由 | 文春オンライン

    である。 《麻生太郎財務相は29日の衆院財務金融委員会で、森友学園への国有地売却をめぐる財務省の決裁文書改ざんに関して「改ざんといった悪質なものではないのではないか」と発言。あくまで「書き換え」との認識を示した。》(同) 小見出しには「麻生財務相いまだかつてない言い訳」。 27年前のネタなんて説明なしにわかるのかよ? これは「書き換えだけど改ざんじゃない」と併せて読むと、27年前の1991年にヒットした「さよならだけどさよならじゃない」(やまだかつてないWINK)のもじりであることがわかる。 27年前のネタなんて説明なしにわかるのかよ? と思ったあなた、スポーツ新聞はおじさんが発信しておじさんが受信する新聞であるから大丈夫なのである。 ゲスの極み乙女。の新曲か。 pic.twitter.com/p6uOPa6WCy — プチ鹿島 (@pkashima) 2018年5月30日 私はこの見出し

    「書き換えだけど改ざんじゃない」 2018年“見出し大賞”はこれしかない理由 | 文春オンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    それが大きな怒りに繋がらないのは、文書改竄もTPPも残業代ゼロも奴隷移民も「政治なんてそんなもの」と国民が受け入れてしまってるってこと。一億総しらけ化
  • 「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも

    ききき※垢移行中 @denkyushoku ガシマンポスターが垢でながれてきてびっくりしたけど、無断転載とかうるさく言わねえから拡散してくれよな pic.twitter.com/L9ms6gknmO 2018-12-26 23:18:40

    「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    こういう男性は赤ん坊やペットの腕も「可愛くてついうっかり」ボキッと折りそうで怖い。制御のない怪物と一緒じゃないか
  • 水産庁VS外務省、捕鯨めぐり攻防 最後は政治決着(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退決定をめぐり、日は反捕鯨国との根深い対立に加え、政府内では捕鯨政策をつかさどる水産庁と、国際協調を重んじる外務省との間で激しい駆け引きがあった。「IWCは機能不全」と主張する水産庁に対し、「国際的信頼を失う恐れ」と抵抗する外務省。「IWC脱退を決め、捕鯨もやめるのはどうか」との外務省側の意見も飛び出したが、最後は政治決断での決着となった。 ■先鋭化 IWC脱退への流れに大きな影響を与えたのは、2014年に南極海での調査捕鯨中止を命じた国際司法裁判所(ICJ)の判決だった。裁判で原告国のオーストラリアはIWCの目的が「捕鯨産業の秩序ある発展」ではなく、鯨類の保存に「進化した」と主張。日が敗訴したことで、持続可能な捕鯨を求める針路に黄色信号がともった。 その後、日は新たな計画を練り直し、再び南極海へ船団を派遣。反捕鯨国が共同で「深刻な懸念」を表明し、対立

    水産庁VS外務省、捕鯨めぐり攻防 最後は政治決着(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    最後は、というけどここ最近で政権の好き嫌いや票田目当て以外の理由で行われた政治などただの一つでもあったかね
  • 女性差別の敵は誰か〜「フェミはブスばかり」と信じていた思い出~ - 精神科医が意識低く赤ちゃんを育てるブログ

    医学部入試の不正に端を発して、医学界の女性差別問題が盛んに議論されるようになりました。 「女医は戦力外」はある意味正しい。 何故女は、使えないにゃんにゃん女医になってしまうのか?? 「男と同じだけ頑張るぞ!」という当初の意気込みはなぜ維持できないのか? 私個人の黒歴史をメインにこの件について書いてみようと思います。 イタい処女だった女子高生時代 お勉強だけは得意でした。 高校生くらいでお勉強ができると調子にのるものです。 女友達から「男子より全然かっこいい~付き合いたい~」と言われる系の イタい処女そのものでした ところが、全国模試で1ケタをとっても 意外に親や教師の反応は薄いものでした。 「男子があとから伸びる」 と言われたのです。 そうでしたか、と素直に納得した私は 東大理ⅢがA判定だったのに、駅弁大学のオープンキャンパスに参加。 最後の模試でも理ⅢはA判定のままでしたが 「自分なんて

    女性差別の敵は誰か〜「フェミはブスばかり」と信じていた思い出~ - 精神科医が意識低く赤ちゃんを育てるブログ
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    同じ思考でキング牧師らを白眼視していた黒人も当然いたのだろう。有史以来人口の半分は女だったはずなのに今の今まで社会の中枢から疎外されていたのは、それだけ分断が深かったことを表してる
  • 年賀状の意外な真実反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。NHKのニュースサイトに興味深い記事がありました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181225/k10011759511000.html?utm_int=news-life_contents_list-items_006 年賀状を出すのをやめる年寄りが増えているというニュースなのですが、私が驚いたのはそのことではありません。この記事の最後に出ている年賀はがき発行枚数のグラフのほうなんです。興味のあるかたは、とりあえず記事を見ていただけますか。 見ました? 平成15年をピークに、SNSなどの普及によって年賀はがきの発行枚数は減少し、昨年はピーク時の3分の2にまで落ち込んだというのですが、いや、ちょっと待ってくださいよ。ネットもSNSもなかった昭和40年ごろは、さらに現在の3分の1程度しかないじゃないですか。 私の

    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    年始の挨拶ならせいぜい近所住まいの知り合いで済むが、年賀状は誰にでも出せるから逆に「あいつは俺に出してない」が可視化されてしまう。休日でも仕事のメールを読まされるのと同じ面倒くささが発生する
  • 個人被ばく線量論文、同意ないデータ使用か 東大が予備調査 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故後に測定された福島県伊達市の住民の個人被ばく線量のデータを基に、早野龍五・東京大名誉教授らが英科学誌に発表した2の論文について、東大は27日、「人の同意のないデータが使われている」などとする住民からの申し立てを受けて予備調査を始めたことを明らかにした。 個人線量は、同市が2011~15年ごろ、「ガラスバッジ」と呼ばれる線量計を住民に配布して測定。論文では、市の人口の約9割にあたる約5万9000人分…

    個人被ばく線量論文、同意ないデータ使用か 東大が予備調査 | 毎日新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/12/29
    結局「放射脳」より遥かに大きい「安全脳」マーケットを掴むために集まった糸井重里や開沼博のような一連の人々の中で「慎重で冷静な科学者」の役が早野龍五だっただけの事。「福島に寄り添う」などお笑いぐさよ