タグ

オタクに関するImamuのブックマーク (381)

  • 俺はオタクじゃなくて何か別の生き物なのかもしれない - SKiCCO ALTERNATiVE

    オタク=アニヲタって定義もちょっともやもやするんだけど、それはそれとして。時々、自分がオタクじゃないんじゃないかと感じることがある。ケータイでアメブロやピグに夢中になる事もなく(ウィルコムだしな)、生写真をコレクションすることもない(収集癖が無い)。現場にも行かず(行けなくなった、と言うのが正しいが)、アイドルのイメージビデオも買わない(イメージビデオ興味ないんで。ライヴビデオは好きだけど)。アイドルちゃんのブログにコメント残したり、ラジオにハガキ書いたりもしない。貢物もしない。コミケにも行かない。そんな俺は、当にオタクなんだろうか。http://twitter.com/RPM99/status/2252304202マーケター「真のオタとはDVDや書籍やグッズやパチンコにジャブジャブ金を使う奴であり、無料のTV放送だけ見て作画や声優や演出について延々と語り出したり、Blogに一文にもなら

    Imamu
    Imamu 2010/03/08
    「おニャン子以前から~怒ってる人も」「ラブマ前~は、それまで細々と続いていたアイドルファンの文脈上に存在してたが、ラブマ以降に参入してきた人々はなんだかわからない連中に見えた」サイリウム,写真購入,クラブ
  • Album Reviews | 神聖かまってちゃん - ele-king Powerd by DOMMUNE

    ハスラー・ラップが、現代の日に生まれつつある新たな貧困層予備軍の恐れと苛立ちを音楽で表現する、政治的に最先端のジャンルだとしたら、この国のインディ・ロックではまだまだ(80年代の延長線としての)90年代を引きずり続けるようなモラトリアムなバンドが幅を利かせていて、そんな中、昨年、久々に切羽詰った音を聴いたなと思ったのが神聖かまってちゃんだった。この、理性のある大人だったら間違いなく苛立つだろう、ふざけた名前を掲げる4人組みは、実際、メンバーは20代前半という若さで、ライヴハウスよりもインターネットを拠点に活動して来たという点、所謂2ちゃん用語やアニメからの引用を好んで使う点等も含め、そのセンスの端々に、ある世代より上はジェネレーション的/カルチャー的ギャップを感じるに違いない。しかし、新しいものというものはいつだって違和感から生まれてくるのだ。 そんな通称"かまってちゃん"が最初に名を挙

    Imamu
    Imamu 2010/01/19
    磯部涼『正直理解し難い彼らのある種の"バッド・テイスト"は、階層的問題から生まれてきたのだろう~階層的問題でそのぐらいの情報にしかアクセス出来ない貧困層予備軍を象徴する趣味性である』
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    Imamu
    Imamu 2010/01/11
    『先日、ハロプロヲタと思われる方のブログにトラックバックを入れたら、「勝手にトラックバックするな、気持ち悪い」という糞コメントをよこされた』
  • 不定期で消失日記

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 不定期で消失日記

    Imamu
    Imamu 2009/11/29
    「創作そのものが孕む暴力性に無自覚なまま、呑気に肯定論」
  • 54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン

    日直のチノボーシカです。 前回、下から目線の人たちの「負の教養主義」について予告しておいたとおり、その話をさせてもらおう。 ドイツ哲学やクラシック音楽や世界文学の名作や近代美術といったものを背負った「旧・教養主義」は、大正時代に誕生し、その後少しずつ性格を変えながら昭和初期に拡大、第2次世界大戦後も昭和30年代までは元気だった。1960年代の学生運動の盛り上がりと終焉は、いわば教養主義の自己解体作業だった。1980年代半ばの「ニューアカデミズム」を、旧・教養主義の最後の輝きと位置づける論者もいる。 旧・教養主義が退潮すると、1970年代には「サブカルチャー教養主義」と「負の教養主義」が若者の文化を牽引する。

    54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン
    Imamu
    Imamu 2009/11/25
    「旧・教養主義」「サブカルチャー教養主義((恫喝))」と「負の教養主義((無知をてらう-同調圧力))」
  • 【雑記】・「大量につくり飛ばされるものの鑑賞について」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん このエントリに関連する事

    【雑記】・「大量につくり飛ばされるものの鑑賞について」 - ふぬけ共和国blog
    Imamu
    Imamu 2009/11/03
    "大量消費文化に特別な思い入れを持つのは~「青年」の感性""サブカルチャーは根源的に~社会変革主義的な態度があるため「オトナが楽しんで、すぐに忘れられてしまう作品」を~受け入れる、ということが認められにくい"
  • http://d.hatena.ne.jp/wort/20090925

  • アニメの声は、キャラの声か? 声優の声か? - 萌え理論ブログ

    概要・実在と虚構の区別 やまなしなひび−Diary SIDE− 考察:二次元と三次元の狭間で 「二次元のキャラを好き」と「三次元の人間を好き」の間には、それほどの差はないんじゃないか 上記元エントリへの疑問を書きます。実は私も似た発想を「バーチャル」論でしていますが、違いを分かりやすくするため、以下では実在と虚構の区別をあえて強調する立場に立ちます。 概要の補足・「二次/三次」の用語法について 元エントリによると、「二次元」「三次元」という用語は、単なる「立体」「平面」ではなく、「対象が実在しているかどうか」という意味で使われています。 たとえば、アニメキャラのフィギュアは立体物だが二次元に属し、アイドルの写真集は三次元に属していると言われます。これは、いわゆる「二次ハジマタ、三次オワタ」的な用法ですね。 したがって、最初の主張は、「虚構のキャラ好きと実在の人間好きの間にそれほどの差はない

    アニメの声は、キャラの声か? 声優の声か? - 萌え理論ブログ
    Imamu
    Imamu 2009/09/20
    「現実と虚構の差がないように見えるのは、あくまで鑑賞者の想像の領域においてだ」
  • 考察:二次元と三次元の狭間で やまなしなひび-Diary SIDE-

    こないだの記事傑作選を作るために1000コ分の過去ログをザッと眺めていて、自分にとっては“根底”にある基的な考え方なのに、まだ文章化していないものがまだまだ残っていることに気付けました。ということで、今日はその中の一つ。 「二次元」と「三次元」の違いは何か? ここで言う「二次元」と「三次元」は、「二次元のキャラを好きになる」のと「三次元の人間を好きになる」違いはどこにあるのか?という意味合いです。 この場合の違いは「平面」と「立体」という表現媒体の差ではありませんよね。 アニメキャラのフィギュアは「立体」だけど「三次元」とは呼べないし、グラビアアイドルの写真集は「平面」だけど「二次元」とは呼べませんもの。テレビアニメとテレビドラマはどちらも「テレビを通すもの」だけど、前者は「二次元」で後者は「三次元」なのは何故か。 対象が実在しているかどうか―――これがとりあえずの僕の回答です。 実在と

    Imamu
    Imamu 2009/09/20
    『「三次元が、二次元の“完璧さ”を求めて修正される」ように、「二次元は、三次元の“実在性”を演出されている」とも言えて』
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』論考 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    7月頃、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 」に関する原稿を書いたのですが、諸事情につき刊行されない運びとなったとのことなので、せっかくなのでウェブサイト上にアップしたいと思います。約8,000字です。 ■ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』(以下、『新エヴァ』と略す)の総監督である庵野秀明は、いまから約三年前にあたる二〇〇六年の九月に、同作品を制作するにあたって「我々は再び、何を作ろうとしているのか?」と題された所信表明を公開している(注1)。そこでは次のように書かれていた。なぜいまエヴァの再映画化を手がけるのか。それは「疲弊しつつある日のアニメーションを、未来へとつなげたいという願い。蔓延する閉塞感を打破したいという願い」を実現するためである。もちろん、いまさら十年以上も前の作品を映画化するのか、という思いはある。事実、「エヴァはもう古い、とも感じ」る。しかし、庵野はこうも断言している。「この

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』論考 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
    Imamu
    Imamu 2009/09/08
    「『新エヴァ』という作品自体が、人々の「繋がりの社会性」を満たすための媒介」「コンテンツとコミュニケーションのカップリング」『コミュニケーション・スキルの格差を「無関連化(in-differentiation)」』
  • 腐女子の言葉が難解すぎる :【2ch】ニュー速クオリティ

    C76 サークル数 / 壁率 / 最大カプ 再生 1106 / 壁72(*6.5%) / 比婆品161(14.6%) / 飛翔 下手  721 / 壁64(*8.9%) / 米英168(23.3%) / WEB漫画 吟玉  578 / 壁78(13.5%) / 吟肘*97(16.8%) / 飛翔 00   576 / 壁34(*5.9%) / 緑説*86(14.9%) / 癌アニメ 庭球  550 / 壁24(*4.4%) / 束慮*29(*5.3%)/ 飛翔 場皿  478 / 壁64(13.4%) / 子盾*77(16.1%) / ゲーム 振り   444 / 壁12(*2.7%) / 阿三112(25.3%) / 非飛翔 具   356 / 壁24(*6.7%) / カカイル116(32.6%) / 飛翔 鋼   350 / 壁20(*5.7%) / 無能豆135(38.6%) /

    Imamu
    Imamu 2009/08/22
    書き言葉=話し言葉なのかそれともこれは書き言葉だけなのか。以前お話したときは普通の言葉だった気がするが、自分に合わせてくれたのだろうか。
  • 浅いっぽい : 女の子の難しさと生きづらさ

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。他人様の日記がおもしろかったので、論旨転載。 いまの女子ラノベはたったひとつしか売れるパターンがなく「異世界ファンタジーで、誰からも嫌われない性格の特別なスペックもつお姫さまが、完璧な王子さまとラブラブになっていつか結婚する」のだそうです。個人の好き嫌いではなく、統計学的に有効な平均値として、売れるパターンがね。 当人様の日記にあるように、女子読者に多いある程度成績が良い女の子は、現実の人間関係が辛くて、現実っぽいものは嫌い。でも妄想のような夢物語に没入できるほど頭が弱くもない。 能力スペックは嘘すぎるが、性格スペックならまだなんとかなりそうと思える。完璧な王子様というより、世間的には完璧なんだけど内面的に抱えた問題をヒロインの性格スペックが救い、補完することで恋愛となり、それが物語の調和にもなるとは補足。そういう大多数の女の子の欲望

    Imamu
    Imamu 2009/08/03
    『男は責任は求められても、わりと少年でいることが長く許される』『女性は少女であることがあまり許されない』『女子オタクは14歳発症、19歳引退』説『大学生~サークル活動~彼氏~現実ってなんて楽しい~となる』
  • 【訃報】・「平岡正明氏」 - ふぬけ共和国blog

    評論家の平岡正明氏死去 平岡正明氏が亡くなってしまった。 昨年の1月か2月、阿佐ヶ谷ロフトのイベントを観に行ったときがこの人のトークを生で聞いた最初で最後になってしまった。 私は平岡正明氏の大ファンというわけではなかったが、やはり気になる人だった。 私にとって、彼は簡単に言えば「勧善懲悪の人」。 むろん、「永久革命」という彼にとっての「正義」に基づいて物事を判断しているという意味。 大衆や周辺的な人が正義で、彼らが中央的なものにとって代わる幻想を抱き続けてきた人である。 だから、この人は論点としては何を論じても同じなんだろうと思う。 私が読んだのは山田風太郎論と、あと水滸伝、清水次郎長、中森明菜についての文章くらいだけど(有名な「山口百恵は菩薩である」は読んでない)。 で、「同じだからどうでもいい」と、私と同世代、あるいは年齢的に下の人たちは思っていたと思う。というか、私と同世代か年齢的に

    【訃報】・「平岡正明氏」 - ふぬけ共和国blog
    Imamu
    Imamu 2009/07/10
    平岡正明-「大衆」や周辺的な人へ仮託/オタク-「センスエリートの哲人政治」が担えないルサンチマン
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    Imamu
    Imamu 2009/06/20
    「特徴を抽象化し、全体に引き延ばすのがファッション側/特徴をデフォルメして記号化させ、それを属性として落とし込むのがオタク側」
  • 30年以上前のアイドルヲタク:アルファルファモザイク

    キャンディーズかよww スーちゃん(ムチムチ・みくるポジ)、 ランちゃん(センター・普通体型・ハルヒポジ)、 ミキちゃん(スレンダー・長門ポジ)だが、 俺はスーちゃんくらいがいいです。

    Imamu
    Imamu 2009/05/16
    つーか何の写真だろ
  • 自分語り136 - 「リア充コス」 リア充とは外側に幸せを抱えること - HARDCORE TECHNORCH [ハードコアテクノウチ]

    【リア充コス】 大体半年だかもっと前だったか、とあるJ-POP系パーティーでアニソンがかかった時にフロアがワアーッと盛り上がった。なんだか最近こういう光景よく見るなぁなんて思っていたら、横にいた男女の会話に度肝を抜かれた。 何だって、今何て言った。リア充コス?早速その二人に聞いてみると、最近仲間内でコスプレの話をしていると、最近「リア充コス」という単語がよく飛び交うらしい。(彼らの場合、コスプレ仲間といってもコミケオタク仲間ではなく超ライトオタク仲間なので、この単語がコスプレ界一般に普及しているとは思えない。) リア充コスとは何だろう。どうやら「リア充っぽいコスプレ」らしい。何だかよくわからない。そもそもリア充はリアルが充実してる人の略だし、コスプレはコスチュームプレイの略だ。"っぽい"というのも曖昧だし、パッと聞いても理解が出来ない。詳しく聞くと「リア充がアニメキャラのコスプレをするこ

  • 米国での学会用の英語配付資料の日本語版 - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── 1992年以降の日サブカルチャー史における意味論(semantics)の変遷 ──────────────────────── 序 『サブカルチャー神話解体』以降の2つの変化 【『サブカルチャー神話解体』以降】 私は『サブカルチャー神話解体』(1993)などの著作を通し、戦後日のサブカルチャーの変遷史を、社会システム理論の枠組を用いて記述してきました。社会システム理論の枠組は、従来の「上部構造と下部構造の二元論」から区別される「コミュニケーション一元論」の枠組で、コミュニケーション以外のものを要素としないシステムのダイナミズムを記述します。 戦後復興の時代から高度経済成長の時代まで、すなわち1970年代前半までは、日のサブカルチャーは、経済決定論や下部構造決定論によって説明しやすかったのですが、耐久消費財がゆきわたって「モノの豊かさ」

    Imamu
    Imamu 2009/03/09
    『「現実の至高性(paramountness of the reality)」が失~「現実の虚構化」と「虚構の現実化」の区別が実質を失い』『「この現実」がどんどん軽くなる~「オタク差別の消滅」「オタクの公認化」「総オタク化」の動きが、ぴったり
  • NET EYE プロの視点

    痛車イベント「痛コレ!」に参加したレクサス。車体に大きく水着の美少女が描かれている(1月25日、千葉県長柄町で) 1月25日の日曜日、「痛車(いたしゃ)」の集会に出かけた。千葉県のアウトレットモール駐車場を借りて開かれた「痛コレ!」というイベントだ。詳しいルポは3月15日に発行される「THE NIKKEI MAGAZINE(日経マガジン)」の連載「パノラマ消費考現学」をご覧いただくとして、コラムでは「痛車」ブームをマーケティング的な側面から分析してみたい。 痛車現象から何を読み取るか 痛車とはこの写真のように、アニメやゲームに登場する美少女の絵を、車体に大きく描いた車を指す。手描きもあるが、多くは元の絵をデジタルデータ化し、印刷会社などに大きなシール状のシートに印刷してもらい、カットして張りつける。 現在、全国各地で毎月1回程度は、こうした自作の痛車を披露しあうイベントが開かれてい

    Imamu
    Imamu 2009/03/05
    「ヤンキーとオタク~2つの文化のインテグレーション」「1990年代、一部のアイドルコンサートで、普段から元気な「親衛隊」と、普段はおとなしい「おっかけ」が~呉越同舟で会場を盛り上げていたことが」
  • 黒川文雄のサブカル黙示録:オタクコンテンツの海外事情 独の一番人気はGackt(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    既に伝えた通り、ドイツで開かれた「第60回ニュルンベルク国際玩具見市」に行ってきた。イベント自体の内容や個人的な印象は前々回からのコラムでご確認いただきたいが、今回は海外での日のアニメやゲームといったオタク系コンテンツに関しての市場性などに触れてみたい。 08年末、アメリカ、ロサンゼルスでのこと。ご存知だろうが、ロスにはジャパンタウンがあり、その中心地点に「JUNGLE」(店は大阪・日橋)という有名なオタク系コンテンツショップがある。店舗としては大きな規模で150平方メートルくらいのスペースにぎっしりとディスプレーされた商品が圧巻で、入り口から右側のウインドディスプレーの中には、既に日で購入が不可能になってしまったアイテムが並ぶ。オーナーに聞くと、貴重なアイテムは日のヤフオクなどで落札したり、マニア持込の買取によって確保しているという。売れているわけではないが、ある種のミュージ

    Imamu
    Imamu 2009/03/01
    『お店のスタッフいわく「ドイツでは、日本のビジュアル系バンド、一番人気はGackt、日本のゴスロリ系ファッションが一部の若者に支持されている」』『つまり、チャイルド・ポルノ、ロリコンとしても見られかね
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    Imamu
    Imamu 2009/01/01
    >「作品」は作者とは全く別の存在であるが、かつて作家が「スター・システム」時代に持てはやされたのと同様、「メディアミックス」の源泉においてもその存在の保証者として絶対的な地位に置かれている<