タグ

2007年5月20日のブックマーク (5件)

  • モー娘やハロメンの愛称はコンテンツ戦略である まだ×2デッサン中 - activeエレン

    福井大学教授の大野木裕明さん(心理学)の話 「ニックネームは人間関係を円滑に進めるための道具となる。例えば、親しくなりたい場合、あえてあだ名を付けて呼んでみると、相手との距離を一挙に縮めることにも役立つし、集団の場合は団結にも寄与するだろう。」 Expired モー娘やハロメンの愛称はコンテンツ戦略である デッサン中 - activeエレンの続き。 モー娘やハロメンの愛称はコンテンツ戦略である。愛称が定着することとはすなわち「キャラクター化」であり、萌えが確立したことを意味する。だから、UFWはファンやヲタの萌えをかなり意識しているということだ。 春の新作コレクション - 斧屋のアイドル領域 ぼくがここ最近の、光井愛佳やエッグなどについて、斧屋さんの上記を読んで、ああなるほどなと思った。事務所は、デビュー後すぐにミッツィーの愛称を提示してきた。 そして、福田花音は、これまで頻繁に使用してい

    Imamu
    Imamu 2007/05/20
    なるほど。愛称→「人物のキャラ化」の象徴と捉えることができるのかぁ。面白ひ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070520-00000001-sanspo-ent

    Imamu
    Imamu 2007/05/20
    「日テレジェニック2007」の人。『SPEEDに刺激を受けて、歌手になりたいと思った』←世代が解るね。90年代中盤はspeedとか小室ファミリーの時代だったんだね
  • 建てては崩す日々 アニメ≒ヴィジュアル系化論

    2024 . 02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024 . 04 前々回の内容を読み返してみたら、アニメをバカにしてるような書き方になってますね。 というわけで弁解をば。 アニメって手法としての制約が非常に少ないジャンルだと思うんですよ。 例えば、実写で雨を降らせるとなるとほんの数分だけでも非常に大変で、運良く雨が降ってればいいですが、そうじゃなければ何トンもの水を放水車をつかってまかないといけなくなる。それにはとんでもない手間と金がかかるわけです。 しかし、アニメなら無論手間も金もかかりはしますが、実写に比べればはるかに割安でそれが出来る。この点はキルビルのクエンティ・タランティーノ監督も誉めてました。 近年やたらとマンガの映画化が多くなってますが、これってCG技術の発達によってようやく実写の自由度が

    Imamu
    Imamu 2007/05/20
    アニメ-V系-ファン閉鎖性論。 『ヴィジュアル系のファンってロックファンの中でもかなり異質で、自分達だけ楽しめればいいという風潮がありました』逆に『ジャニーズ系って物凄くファンコミュニティがしっかり』
  • ラフォーレ原宿、海外に進出-パリでファッションショー開催へ

    ラフォーレ原宿(渋谷区神宮前1)は、今年7月パリで開催されるヨーロッパ最大規模の日文化フェスティバル「JAPAN EXPO(ジャパンエキスポ)2007」に出展し、現地でファッションショーを行うと発表した。 ジャパンエキスポは日のアニメやゲームファッションなどのカルチャーをヨーロッパ向けに紹介する大型イベント。1999年より毎年開催され、昨年は3日間で5万6,000人を超える来場者数を記録した。今年は7万5,000人の来場を見込んでいる。 日からの参加では、昨年ゼイヴェル(港区)主催の人気ファッションイベント「東京ガールズコレクション」が土屋アンナさんなどの人気モデルを引き連れファッションショーを開催、「東京のリアルクローズ」を発信し話題を集めた。 ラフォーレ原宿がショーを行うのは、7月6日~8日の会期中、中日(なかび)となる同7日。ショータイトルは「Laforet HARAJUKU

    ラフォーレ原宿、海外に進出-パリでファッションショー開催へ
    Imamu
    Imamu 2007/05/20
    「原宿発祥の『ゴシック』『ロリータ』『パンク』などのファッション文化は欧米の若者にも支持されている。海外の舞台で『HARAJUKU』のクリエーションを発信する」とコメントしている」
  • 美少女はお好きですか? まだデッサン中 - activeエレン

    美少女はお好きですか? - activeエレンの続き。 「くりぃむレモン」という男性向けポルノアニメのキャッチコピーは「美少女アニメ」だった。美少女ゲームとは男性向けポルノゲームのことを指す。 未成年の女性タレントのことをマスコミが美少女と呼ぶことについては別の項目にて書く。 ぼくは、マスコミの美少女の乱用に怒りを感じる。ぼくは、美少女という言葉に惹かれてしまう自分が許せない。それは、なぜなのだろうか。 ぼくは、道重さゆみや熊井友理奈を美少女と仮定するのだが、仮にさゆや友理奈が美少女であったとしても、ぼくはそういった目線で彼女たちを見ていない。それはなぜか。また、そういった目線とは具体的にどのようなものなのか。 ハロショなどの写真が売れているのは萌え的な消費行動であると考える。ハロヲタとは彼女たちのキャラに魅了されて写真を買うのである。だが客観的に見て、その性格やキャラを知らなくともその写

    Imamu
    Imamu 2007/05/20
    『美少女とは退廃であり、そこに未来はない』