タグ

2009年2月13日のブックマーク (7件)

  • 翻訳家が選ぶ洋書この1冊:スペースアルク

    [Goth Chic--A Connoisseur's Guide to Dark Culture] Gothic is sophisticated barbarism. It is a passion for life draped in the symbolism of death. It is a cynical love of sentiment. It is a marriage of extremes such as sex and death. It uses darkness to illuminate. It believes duty is vain, and vanity to be a duty. It is the compulsion to do the wrong thing for all the right reasons. It is a yearnin

    Imamu
    Imamu 2009/02/13
    『日本のアニメに登場する未来の戦闘少女のようなコスプレをするゴス女性がいるそうで、そういうゴスは、「おてんばゴス(perkygoth)」と呼ばれているそうだ』
  • 翻訳家が選ぶ洋書この1冊:スペースアルク

    [Goth Chic--A Connoisseur's Guide to Dark Culture] by Gavin Baddeley ゴスロリ少女のルーツもわかる まじめなゴス研究書 サブカルチャーを語るのは難しい。どう論じても、それはアウトサイダーの理屈でしかなく、結局は質から外れてしまう。 日には「おたく」というサブカルチャーがあって、その実体について議論が盛んだが、結局、おたく文化とは、「おたくがそのときどきに興味を持っているものの総体」と定義するしかないものだ。「饅頭とは饅頭的なものの総体である」といっているのと同じで、じゃあ何が饅頭なんだよ、と突っ込まれるのは必至だが、ほかには表現のしようがないと思う。 欧米の「ゴス」というサブカルチャーにも似たようなところがある。ゴスはロックのジャンルでもあるが、イギリスのゴス専門レーベル、ナイトブリードの主催者、トレヴァー・ブラム

    Imamu
    Imamu 2009/02/13
    『結局、おたく文化とは、「おたくがそのときどきに興味を持っているものの総体」と定義するしかない』『欧米の「ゴス」というサブカルチャーにも似たようなところがある』
  • 「シムーン」最終話について(再録) - 仮想と現実の真ん中あたり

    ■再録リクエストありがとうございました。 AS Days(アズ・デイズ) さん 「シムーン」最終話感想についてのリクエストありがとうございました。なにぶん駄文なもので、フェードアウトさせておりました。 …えっ!? あ、あの…、ブログのプロフィールを読んでいるうちに背中に滝のような汗が流れて来たのですが、もしや貴女はアズラッタ様では…? そ、それでは(どもっている)恐縮ですが、「シムーン」についてのとりとめない感想を再録させていただきます。 管理人の駄文のお口直しには、AS様のサイトで拝見した、↓のサイトの方々の感想、および文中の高速ゾートロープ様のサイトをぜひご覧になってみて下さい。 シムーン感想 (昨日と今日 様) アニメ解題『シムーン』 (秋山完ホームページ 様) では、改めて、「シムーン」という希有の作品に出会えた事に感謝しつつ…。 ■「シムーン」最終話について(旧日記からの再録&若

    「シムーン」最終話について(再録) - 仮想と現実の真ん中あたり
    Imamu
    Imamu 2009/02/13
    『「シムーン」の作品世界は、近代(日本)社会の“少女”そのものを形而下に表している』『「シムーン」は、二人の少女の行き先をあえて描かず、その二人(と過ごした時間)を輝く思い出として生きる人々を描いた』
  • バレンタインを目前にした女子たちが怒っている

    「石畳チョコ。意外と簡単なんだよ」 というセリフの出てくる、製菓会社のCMをご存知だろうか。 この製菓会社はそもそも、「バレンタインにチョコレートを」を最初に言い出した会社だ(多分) この時期、庶民的なスーパーから一流百貨店まで、チョコ菓子の材料・道具や一流メーカのチョコレート等の特設売り場が設けられ、幅広い年齢層の女性たちが真剣な目で商品を吟味している。 特に、学校帰りの女子高生が、製菓材料やラッピング材料をあれやこれやと手にとって較べている姿は当にいじらしく可愛らしい。 やっぱり、大事な人(異性とは限らず、仲良しの友人等)には、手作り・自作ラッピングのチョコレートをあげたくなるのだろう。 ところで、新井理恵の四コマ漫画にも描かれているように、チョコレート作りというのは結構難しいのだ。テンパリングを失敗するとチョコレートがボソボソになって死亡したりとか、カワイイ動物(パンダ等)の形にす

    バレンタインを目前にした女子たちが怒っている
    Imamu
    Imamu 2009/02/13
    『石畳チョコが「意外と簡単」だという事をバラしやがった』ふふふ。
  • 『true tears』 西村純二監督 「断念の肯定」を描く作家 (1) 寓話の現実昇華機能 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    全体構想の、一部しかかけていないんですが、いつまでたっても書く余裕がないので、まずは、(1)だけ掲載します。 ■日常の関係性を描く人々は、いったい「何」を表現したいと考えているのか? 僕は、基的には「日常の関係性」を描いた作品は、嫌いです、と前提を置いてみよう(実は微妙に違うのだが・・・)。ただ僕が、SFで描く人類や銀河系の視点、それに政治や経済など、人の目には具体的に見えない、この世界を支配するマクロの構造とミクロの動機がリンクし、「世界を動かし変える・翻弄される」という物語を、とびきり偏愛しています。凄く単純化すると英雄端的な物語類型ですね。この世界と自分のミクロの動機や行動がリンクする瞬間が好きというわけですから。 なので、その対比として、「日常の関係性」というものにフレームアップしたものにひどく鈍感になってしまうのです。(精確にいうと、僕は、そういう作品も好きなのですが、好きの感

    『true tears』 西村純二監督 「断念の肯定」を描く作家 (1) 寓話の現実昇華機能 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    Imamu
    Imamu 2009/02/13
    (true tears)(シムーン)
  • BANDAI VISUAL CLUB

    2018.07.26 ガールズ&パンツァー TV&OVA 5.1ch Blu-ray BOX発売決定!BVC限定版は完全設定資料集[復刻版]付き! 2018.07.12 【フィギュア】ラブライブ!サンシャイン!! 黒澤ルビィ​​ Blu-rayジャケットVer.(限定版!!)注文受付開…

    Imamu
    Imamu 2009/02/13
    (true tears)『ロマンポルノの監督たちの手法って実は『true tears』にかなり近いって思っている』『基本、リアルな日常の範囲でしか事件は起こらない』
  • 『シムーン』は女子オタにとっての『涼宮ハルヒ』 - doofratsの日記

    「2006年を百合色に染め上げる話題作!」というキャッチコピーとは裏腹に、 アニメ女子たちのあいだで一大ブームを巻き起こしたアニメ『シムーン』。 この勢いは、ほとんど『涼宮ハルヒ』と同じといっていいほど。 『シムーン』のテーマは、百合よりもっと根的な、「少女」の問題。 それを「わたしが少女だったときは…うんぬん」という「自分語り」ではなく、 あくまでストイックに、かつ、現在形で「少女とは何か」考える。 …どうしてみんな、こんなに切実に考えてしまうんだろう? まるで、いい歳した乙女の「交換日記」。 この現象そのものが面白いので、自分用ブックマークも兼ねてまとめます(ABC順)。 (1)id:kotokoさん(アーエル派?)…id:kotoko:20060927(#26) id:kotoko:20060919(#25) 「少女たち自身の目から語られる少女たちの物語」を期待したのに「何一つとし

    『シムーン』は女子オタにとっての『涼宮ハルヒ』 - doofratsの日記
    Imamu
    Imamu 2009/02/13
    『「何一つとして、噛み合いはしない」ラスト。この残酷さこそが現実、そして自分もそれに加担してるという感覚』『「永遠の少女」に違和感』