タグ

2013年10月19日のブックマーク (9件)

  • 第4回 映画にみる「セックス恐怖症」の女子たち | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 第3回のメンヘル系女子でとりあげた映画『17歳のカルテ』で、境界性人格障害と診断されたウィノナ・ライダーは、症状として「淫乱性」をあげられていた。前回ふれた映画では、それぞれのキャラでやけっぱちな性衝動が目立っていたが、実際のところ、そんな画一的ではなくて、誰しもが当てはまるわけではない。メンヘルでも、リスカする人もいればしない人もいる。同様に、性衝動で同じ傾向が出るものではない。 世間には「性嫌悪症」が激しい人も多い。もちろんセックスへの恐怖が心の病気という意味ではなく、あまりにこじらせて病に発展してしまう場合があるということで、特に映画表現は過剰になるから、レアケースを描くことになる。性嫌悪症自体も色々原因があり、不潔感を覚えるという根源的な感覚だったり、親の潔癖なしつけや、小さい頃不快な経験があっ

    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    『悦楽よりも、「触れることの受容」が何より嬉しい』
  • <5>10年以上ジャニヲタの私が洗脳努力を続けても一切揺らぐことのなかった幼馴染みが、20代半ばにしてKis-My-Ft2を通して突然ジャニヲタになってしまった問題 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    10月某日、朗報が舞い込んだ。 Kis-My-Ft2、冬のコンサート決定!! Kis-My-Ft2 SNOW DOMEの約束 IN 東京ドーム IN 大阪ドーム 11/15(金)18:00 東京ドーム 11/16(土)18:00 東京ドーム 12/14(土)18:00 大阪ドーム 12/15(日)14:00 大阪ドーム 先月突如としてキスマイのファンになり、私により半ば強引にファンクラブに入会させられた幼なじみ。8月に夏のツアーを終えたばかりのキスマイの次のコンサートは半年程先になるのではと踏んでいたところに、早速生のキスマイを拝めるチャンスが舞い込んで来たのである。彼女の熱が冷めない内に一刻も早くキスマイのコンサートへ連れて行ってあげたいと感じていた私は、情報を取得してからすぐさま彼女に連絡した。 連絡を受けてからの彼女の行動は早かった。 「どうやって申し込むの?」「当に当たるの?」

    <5>10年以上ジャニヲタの私が洗脳努力を続けても一切揺らぐことのなかった幼馴染みが、20代半ばにしてKis-My-Ft2を通して突然ジャニヲタになってしまった問題 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    「ジャニーズ事務所のコンサートチケットの申込方法で、他のチケットの取得方法と最も異なる点として、「先払い」制度という点が」「ジャニーズのコンサートの非現実空間、ファンが作り上げるペンライトの海」
  • 構成作家・オークラ「テレビ・ラジオ業界人の9割はバカ」

    2013年10月18日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、構成作家のオークラが、先週の放送日に構成作家として参加することをサボり、山崎弘也、東京03・飯塚、かもめんたると飲んでいたことが糾弾されていた。 そこで、かもめんたるが、当日にオークラがどのようなことを発言していたのかについて語られていた。 バナナ炎外伝ノープランロケ 炎のバンジーツアー かもめんたる・岩崎う大「オークラさんから、『バラエティで、かもめんたるがどのように立ち振る舞っていけばいいのか』ってことを教えていただきました」 矢作「へぇ。なんて言ってたの?」 かもめんたる・岩崎う大「僕が一番、印象に残ってるのは、『嘘をつくな』と。『バラエティで嘘をついても、バレるし』と」 矢作「ふふ(笑)」 かもめんたる・岩崎う大「『自分の持ってるものを延長して出すのはいいけど、無理に芸人っぽくやったりするんじゃなくて、マジメなんだったら

    構成作家・オークラ「テレビ・ラジオ業界人の9割はバカ」
    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    「どうやって面白くしたらいいかって、使い方が分からないから、自分たちで取り扱い説明書を作りなさい」
  • ゆゆ式ファンイベント続報 -TVアニメ「ゆゆ式」公式サイト-

    ●イベントにつきまして 【禁止】 以下については禁止とさせて頂きます。 ・長さ25センチ以上のサイリューム、ペンライト、誘導灯およびそれに準じるもの、 レーザーポインターの使用 ・ペンライトやサイリュームを指の間に挟んで熊手の様な状態にして腕を振る バルログと呼ばれる行為 ・両手を左右に激しく振る、回転する、腕を振り回す、上半身を反らすなど オタ芸と呼ばれる行為 ・MIXなど大きな声を張り上げる、音を鳴らすなどイベントや歌唱の妨げとなる行為 ・ステージに向かって駆け出す、前に押し寄せる、通路をふさぐ、人を肩に 担ぐ・担がれるなどの危険行為 ・その他、他のお客様へのご迷惑となる一切の行為を禁じます 【諸注意】 ・イベントの安全な運営に支障をきたすと主催者が判断した場合、ご退場頂くか、 ご入場をお断りする場合が御座います。あらかじめご了承ください ・会場内での携帯電話の使用は禁止とさせて頂き

    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    「バルログと呼ばれる行為」「オタ芸と呼ばれる行為」
  • ダンディ坂野 ゲッツ!だけで10年間生き残れた秘訣を語る

    2003年に「ゲッツ!」のネタでブレークしたダンディ坂野(46才)。その年の流行語大賞にもノミネートされ、絶頂期は1日に何テレビ仕事をかけもち、10か月も休みがないほど多忙だった。しかしその後、いつの間にかテレビから姿を消したと思ったら、昨年には8社のCMに出演。なぜ、彼は再ブレークできたのか。一発屋芸人とも言われながらも、息の長いタレントとして活躍する秘訣をダンディ人に聞いた。 ――昨年はCMにもたくさん出演し、かなりの活躍ぶりですね。 ダンディ:いやいや(と恐縮ぎみに)…。でも毎日、CMの仕事があるわけではないので。 ――「ゲッツ!」でブレークした頃は、休みもほとんどなかったそうですね。 ダンディ:そうです。1日2~3件もテレビ仕事をかけもちしていて。取材だって1日10社ぐらい受けたことがありますよ。だいたい「なんでゲッツ!なんですか?」「なぜ、黄色のスーツ?」「売れる前のバ

    ダンディ坂野 ゲッツ!だけで10年間生き残れた秘訣を語る
    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    「抱き合わせになることある。そういう相乗効果で消えそう、消えそうと言われながらもなんとか生き残っています。」
  • 花澤香菜「claire(クレール)」を聴きながら振りかえる 渋谷系×アニメ・声優の音楽史(概論)

    「ROUND TABLE featuring Ninoで初めてアニメソングに関わってからちょうど丸10年で、ようやく実を結んだなっていう感じはすごくある。」(北川勝利 via ナタリー) 北川さんが仰る「ようやく」までのあれこれ、ここ10年前後の渋谷系〜ポスト渋谷系と、アニメ・声優のクロスオーバーの歴史を俯瞰することがこの記事の目的です。昔を懐かしむ世代にも、未知の歴史として触れる世代にも、なんらかのお役に立てれば幸いです。(川相) ※注1 アーティスト名は敬称略 ※注2 渋谷系、ポスト渋谷系をどこで線引きするのか、などのような「用語の扱い」の問題については深く追求しない。一定の影響範囲にある(と著者が考える)音楽性を持ったアーティストがどのような関係の上にあるか、ということを広義の用語を用いて示したものとして捉えていただきたい。 89/96 前史 「渋谷系」という音楽文化の定義やその解説

    花澤香菜「claire(クレール)」を聴きながら振りかえる 渋谷系×アニメ・声優の音楽史(概論)
    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    なんだか読むのがつらかった
  • 日本呼吸器学会誌:日本呼吸器学会誌編集委員会からのお知らせ

    巻号目次 2024年 Vol.13 No.6(11月) No.5(9月) No.4(7月) No.3(5月) No.2(3月) No.1(1月) 2023年 Vol.12 No.6(11月) No.5(9月) No.4(7月) No.3(5月) No.2(3月) No.1(1月) 2022年 Vol.11 No.6(11月) No.5(9月) No.4(7月) No.3(5月) No.2(3月) No.1(1月) 2021年 Vol.10 No.6(11月) No.5(9月) No.4(7月) No.3(5月) No.2(3月) No.1(1月) 2020年 Vol.9 No.6(11月) No.5(9月) No.4(7月) No.3(5月) No.2(3月) No.1(1月) 2019年 Vol.8 No.6(11月) No.5(9月) No.4(7月) No.3(5月) No.2(3月

    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    「投稿にあたっては,まず,論文で何を訴えたいのか論旨を明確にしてください」「投稿規定に従って論文を書いてください~指導医のチェックを必ず受けて下さい」「査読は論文の書き方を指導する場所ではありません」
  • The Red Diptych 奇書探訪(3)――ギュスタヴ・フローベール『ブヴァールとペキュシェ』

    もうだいぶ昔、十九世紀の西洋文学を読み進め始めた頃に初めてその存在を知って非常に驚いたのが、かつて「筆耕」という職業が存在したということだった。  よくよく考えてみれば、当たり前のことではある。会社や役所というものは、だいぶ昔から存在した。しかし一方で、コピー機などというものは比較的最近の発明だろう。そして、会社なり役所なりが運営される以上、手書きの文書が毎日毎日際限なく生産され、清書されたり複写されたりする必要がある。  するとどうなるか。写すのである、肉筆で。ただひたすらそれをやり続ける職業が、すなわち筆耕である。  現在の感覚からすると、ほとんど拷問のようなものなのではないか……などと思ったのだが、今となっては、当時の感覚はもはやわからなくなっているのかもしれない(だいたい、会社にコンピュータがなかった頃のことすら、既に我々の多くは思い出すことが困難にありつつあるではないか)。  絶

    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    「筆耕小説とは、ロマン主義批判として成立したのでは」「わかってもいない書物の内容を書き写してノートにとって勉強したつもり」「筆耕による凡庸で機械的な複写こそが無限に増殖することによって世界を覆い尽く」
  • 【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.4】90年代のプロデュースその2~早川義夫、エレカシ、くるり | BARKS

    【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.4】90年代のプロデュースその2~早川義夫、エレカシ、くるり 【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.4】90年代のプロデュースその2~早川義夫、エレカシ、くるり 時は1994年。青春期の佐久間正英に多大な影響を与えた早川義夫との運命的な出会いは、今に至る重要なターニング・ポイントの一つとなった。一方でエレファントカシマシ、くるりなど、強烈な個性を持つアーティストとの濃密な共同作業を経て、佐久間正英のプロデュース・ワークは円熟期へと入ってゆく。そのスタイルの確立の陰には、80年代半ばに起きた「ある経験」が大きく関わっていた──。 構成・文●宮英夫 ●サウンド的なことで言うと、僕が今までプロデュースした全作品の中で、くるりの「東京」は群を抜いてます● ──90年代の話

    【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.4】90年代のプロデュースその2~早川義夫、エレカシ、くるり | BARKS
    Imamu
    Imamu 2013/10/19
    「くるりの「東京」は群を抜いて」『「素人耳」~素人として、自分が音楽に関係ない人としての聴き方。で、「好きか嫌いか」だけを判断』「「プロの耳」に切り替えて、「じゃあ何がヘンだと思ったのか?」を分析」