タグ

ブックマーク / cyzowoman.jp (32)

  • ホストに月200万円使う女は、どんな接客を受けるのか? 究極の接客「本営」の実態

    Photo by mrhayata from flickr ホストにハマりすぎている女たち――通称“ホス狂い”。「ホストに多額のカネを貢ぐ女」というイメージだけが横行する中、外の世界からはわからない彼女たちの悲喜劇がある。「ホストにハマらなかったら、今頃家が建っていた」という、新宿・歌舞伎町では名の知れたアラサー元風俗嬢ライター・せりなが、ホス狂いの姿を活写する。 以前の記事で月200万円使うホス狂いの話をした。実はホス狂いの世界では、石を投げれば3ケタ万円プレイヤーにあたるとも言われているので、さほど珍しい話でもなかったりする。 しかし、ホストクラブへ行かない人にとっては驚きがあったようだ。 「そんなに大金を使ったら、お店ではどんな接客をしてもらえるんですか?」 こうした質問をいくつかいただいた。盲点であった。確かに、200万円も使っていれば、蝶よ花よの接客フルコースを受けられるような気

    ホストに月200万円使う女は、どんな接客を受けるのか? 究極の接客「本営」の実態
    Imamu
    Imamu 2019/03/23
    「客が200万円使ったとすれば、ホストの給料は100万円~優秀なホストは、200万円のうちの10%――つまり、20万円をお客への旅行やプレゼントに費やす。楽天ポイントよりも、はるかにお得な還元率だ」
  • 「調教されて風俗入り」は意外と多い? “家畜部屋”で暮らした女性の“リアル”な過去とは

    そのスマホ広告は、誰でも1度は見たことがあるはずだ。可愛らしくポップでライトなテイストの、風俗嬢が主人公の漫画広告を。引き込まれるように思わずクリックした人も少なくはないだろう。 どこにでもいる地味女子の、風俗嬢としての日常を描いたコミックエッセイ『リアル風俗嬢日記〜彼氏の命令でヘルス始めました』(竹書房)。 リリースされるや、電子コミックサイト「めちゃコミック」の総合週間ランキングでナンバー1にランクインし、現在も高順位をキープ。5月17日には単行第2弾も発売される同作は、作者であるΩ子さんの実体験がベースとなっている。 「彼氏の命令」という、聞けば聞くほど理解しがたい“風俗入りしたきっかけ”や、世間一般のイメージにある“やさぐれて闇を抱えた風俗嬢像”を塗り替える、仕事に対する思いなど、リアルな音をΩ子さんにうかがった。――同作が漫画化された経緯を教えてください。 Ω子さん(以下、Ω

    「調教されて風俗入り」は意外と多い? “家畜部屋”で暮らした女性の“リアル”な過去とは
    Imamu
    Imamu 2018/05/14
    『リアル風俗嬢日記~彼氏の命令でヘルス始めました』ご主人様~風俗勤務命令~家畜部屋~脳イキ 「泣けるようになったきっかけは、ゴールデンボンバー~『元カレ殺ス』」
  • 痴漢はペニスだけの問題ではない 誤解している加害者の実態

    精神保健福祉士・社会福祉士の斉藤章佳氏 「痴漢をする人にとって、その行為は“生きがい”です」 対談は、精神保健福祉士・社会福祉士である斉藤章佳氏の一言から始まった。氏は、東京・榎クリニックで10年前から、日で初めて「地域トリートメント(社会内処遇)」という枠組みで、性犯罪加害者が二度と女性に加害行為をしないための再犯防止プログラムに注力しているが、その中で最も多いのが痴漢加害者である。 「生きがい、ですか!? ほんっと腹が立ちますね。でも、それが彼らにとっての答えなんですね」 と答えるのは、漫画家・ライターの田房永子氏。10代のとき頻繁に痴漢に遭った経験をもとに、2014年にコラム「どぶろっくと痴漢の関係」を発表。その中で、痴漢の行動原理は「膜の中のストーリー」にあると指摘した。 痴漢加害者にとっては、自分が相手に加害を加えているというよりも、自分の世界(自分の半径1メートルを覆う膜の

    痴漢はペニスだけの問題ではない 誤解している加害者の実態
    Imamu
    Imamu 2016/08/28
    「性犯罪加害者には「責任性を追及すればするほど引っ込んでいく」という特徴があって、反省を促して行動変容を迫るほど、膜がより強固になってしまうんです」「ストレスへの対処行動であるケースのほうが多い」
  • 「オモチャの使用は?」芸能界初の同性婚会見、“性生活”への質問が飛び交った異様な光景

    一ノ瀬文香オフィシャルブログより 同性婚を発表したタレント・一ノ瀬文香と女優・杉森茜が21日、都内でツーショット会見を開き、来年4月19日に都内で挙式・披露宴を行うことなどを、あらためてマスコミの前で報告した。 いまだ、同性愛カップルの話題は日ではあまりオープンに語られることがなく、法的にも正式な同性婚は認められていない。そんな中で幸せいっぱいの会見を笑顔で開いた2人には、勇気づけられた人もたくさんいたことだろう。 この会見に集まった報道陣も2人の結婚を温かく祝福。しかし“ある質問”をめぐって、ひと悶着が起きていたという。 「最初は2人の馴れ初め、結婚を決意した理由など、通常の結婚会見と同じような流れで進んでいましたが、今回は“芸能界初”の同性婚会見ということで、『公表することの意味は』『法的に認められていないことにはどう思うか』などといったことに話題が進んでいきました」(ワイドショー関

    「オモチャの使用は?」芸能界初の同性婚会見、“性生活”への質問が飛び交った異様な光景
  • 加藤茶の嫁・綾菜を生んだ謎の集団「金持ちと結婚する会」、現役メンバーに直撃インタビュー!

    加藤綾菜オフィシャルブログより 2011年6月、ザ・ドリフターズの加藤茶が、当時23歳の綾菜と“45歳差婚”を果たし、世間に衝撃が走った。親子以上に離れた年の差と、綾菜の派手な見た目により、結婚当初から「遺産狙い説」が噴出。疑惑の女・綾菜はメディアの格好の標的となり、かつて「金持ちと結婚する会」なる謎の集団に出入りしていたことまで発覚、人々の好奇心を刺激した。今回、サイゾーウーマンは、うわさの「金持ちと結婚する会」のメンバー・S子さん(仮名)に接触。一般人は想像だにできない同会の実態と彼女たちの渦巻く欲望に迫った。 ――そもそも「金持ちと結婚する会」とはなんなのでしょうか。 S子さん(以下、S子) アイドルやモデルなどの「タニマチがほしい人」という人が、お金持ちの男性と出会うためにできたのが始まりのようです。可愛い女の子と出会いたいお金持ちの男と、タニマチがほしい女という需要と供給が一致し

    加藤茶の嫁・綾菜を生んだ謎の集団「金持ちと結婚する会」、現役メンバーに直撃インタビュー!
    Imamu
    Imamu 2014/12/16
    ゴシップ感はんぱない
  • 今なお愛される雑誌「オリーブ」が志向した、“かわいい”と“少女性”の強さ

    Photo by jetalone from Flickr 「トレンドに流される事なく自分の気持ちや環境に応じて行動するようになったのも『オリーブ』の影響かも。言葉にすると難しいけれど、『オリーブ』は私のバイブルです」 「女の子が男の真似をしなくても、女の子らしく独自の道を切り開いてもいい、という絶対的な肯定感を『オリーブ』からもらった」 (元読者へのアンケート、金沢21世紀美術館「Olive 1982-2003 雑誌『オリーブ』のクリエイティビティ」展、2012年1月実施) 1980~90年代の少女たちに多大な影響を与えた雑誌「オリーブ」(マガジンハウス)が休刊して約10年。かつて「オリーブ少女」と呼ばれた愛読者たちは、大人になった今もなお、その精神が自分の中に宿っていることを感じている。「オリーブ」の魅力を振り返る「Olive 1982-2003 雑誌『オリーブ』のクリエイティビティ」

    今なお愛される雑誌「オリーブ」が志向した、“かわいい”と“少女性”の強さ
    Imamu
    Imamu 2012/09/28
    高橋律子『竹久夢二 社会現象としての〈夢二式〉』
  • 『ギャルと不思議ちゃん』から“女子”“ガール”へ……女の子たちの戦争の果て

    『ギャルと不思議ちゃん論: 女の子た ちの三十年戦争』(原書房) バブル時代のボディコンギャルや90年代のコギャル、2000年代のエビちゃんOL、森ガールなど、途切れることなく盛り上がり続けている女性カルチャー。『ギャルと不思議ちゃん論:女の子たちの三十年戦争』(原書房)は、文字通り「ギャル」と「不思議ちゃん」という、日だけでなく海外からも「GYARU(渋谷)」「Kawaii(原宿)」として注目される現代女性カルチャーの二大陣営の成り立ちとその背景を追っていき、そこから見える女性と社会の関わりとその変化を丁寧に綴っています。 書では、雑誌「CUTiE」(宝島社)や「egg」(大洋図書)、「東京ストリートニュース!」(現・学研ホールディングス)、「アウフォト」(新潮社)、「CanCam」(小学館)、「小悪魔ageha」(インフォレスト・パブリッシング)、映画『桜の園』『下物語』、マンガ

    『ギャルと不思議ちゃん』から“女子”“ガール”へ……女の子たちの戦争の果て
    Imamu
    Imamu 2012/09/17
    「「少女」から細分化されたはずの「ギャル」と「不思議ちゃん」も、「女子」「ガール」という概念に回収されていく。そしてこの概念はどんどん拡張され、横軸だけではなく縦軸(年齢・世代)も越えつつあるよう」
  • 「ビジュアル系も好きになってよ!」V系バンドν[NEU]がサイ女に物申す!

    日中の渋谷の街にV系バンドが見参! ジャニーズをはじめイケメン大好物の「サイゾーウーマン」が、今までもこれからも決して交わることのないと思っていたヴィジュアル系バンドの世界――。 今日も「Myojo」(集英社)を読みながら、「あれでしょ? ヴィジュアル系って暗黒がどうとか、刹那がどうとか歌って、自分を抱きしめたりする化粧集団でしょ?」と偏見を吐露していたら、「ちょっと待ったー!」と異論を唱える、やけにキラキラした5人組の姿……。 彼らは、今人気急上昇中のヴィジュアル系バンド「ν[NEU]」(ニュー)だというが、メンバーのみつ(Vo.)、タクミ(G.)、華遊(G.)、ヒィロ(Ba.)、ЯeI(Dr.)の5人は、このアウェーな媒体にどう挑んでくるのか!? 全員 (深々とお辞儀をしながら)僕たち、ν[NEU]といいます。今日はよろしくお願いします! ――さっきから行動をチラチラ見させてもらったけ

    「ビジュアル系も好きになってよ!」V系バンドν[NEU]がサイ女に物申す!
    Imamu
    Imamu 2012/03/15
    「美輪明宏さんやミッキーマウスみたいにエンターテインメント性の高いパフォーマーになれたらいいなって」華遊さんパネえ
  • ティーンズ文化も根絶やし状態! カルチャー不毛地帯で強いのは”地方”!?

    Photo by localjapantimes from Flickr (前編はこちら) ■”欧米人”になりたがる女子に可能性はない ――外国といえば、米原さんは、中国版のTwitterである「Weibo」で39万人にフォローされていますが、大陸でも日ファッションの影響を感じますか? 米原康正氏(以下、米原) 僕はストリート系とか、109系が盛んだった2003年くらいから中華圏に行き始めたんだけど、日ファッションの影響はその頃がピークだった。それ以降の日では、加速的に外資ブランドが中心になって、中国人もだんだん日が面白くないのが分かってきた。「要は日人って、”欧米人”になりたかったのね」って。日を飛び越えて、外資ブランドに手をつければ終わる話になっちゃった。日中国では、女の子のあり方が根的に違うんだ。とにかく日の女の子って”自分が外人じゃない”ってことに強烈なコン

    ティーンズ文化も根絶やし状態! カルチャー不毛地帯で強いのは”地方”!?
    Imamu
    Imamu 2012/02/12
    「きゃりーみたいな王道の青文字系の格好って10代にしかできない」「人格や行動を含めた形でパッケージング化され、消費へと」「地方ではフィリピンを中心とした外国人とのハーフが増えた結果」
  • 「今の時代、モテても恩恵はない!」峰なゆか×雨宮まみが”モテ”を分析

    峰なゆか氏(左)と雨宮まみ氏(右)による「モテ」論 ツイッターやFacebookといったSNSで自意識が飛び交う時代、至る所で個人の我がぶつかり合っている。殊に恋愛においては、一挙手一投足すべてに自意識が付きまとい、素直に「モテたい」とは言えず、恋愛をこじらせている人も多いのではないだろうか。そこで今回は、「モテ」を切り口に女の生態を鋭くえぐった4コママンガ『アラサーちゃん』(メディアファクトリー)の筆者・峰なゆか氏と、モテない日々を回顧しながら自らの「女」を克服しようとする様を描いた『女子をこじらせて』(ポット出版)の雨宮まみ氏を招き、オンナの生き方を模索し続けるふたりとともに、現代の「モテ」を再構築してみたい。 ――まず最初に確認なのですが、おふたりの中ではどういう状態を指して「モテ」と言いますか? 雨宮まみ氏(以下、雨宮):自分が好きな人から求められて、初めて「モテた」と言えるんじゃ

    「今の時代、モテても恩恵はない!」峰なゆか×雨宮まみが”モテ”を分析
    Imamu
    Imamu 2012/01/30
    『白ワンピは、「私はモテたい」っていう記号なんですよ』「「白ワンピバッシングの男」は「白ワンピを着れない女」に媚びを売っている感じが腹立つ」
  • ネガティブな前田敦子と空回りする『情熱大陸』ナレーション

    何かと注目されてしまう前田敦子 7月10日放送の『情熱大陸』(TBS系)で、AKB48の前田敦子が登場した。先日の選抜総選挙での1位返り咲き。この日は主演ドラマ初回放映日。そして映画『もしドラ』、歌手としてのソロ活動と、密着ドキュメントとしての見所、ドラマ性も高そう。冒頭のおなじみ「♪てて、てってって~」のテーマ曲が流れての紹介ナレーションも、 「前田はその中心にずっと立ち続けてきた」 「もはや現代の肖像ともいえる彼女、その胸には今、何が揺れているのか」 と、熱めにあおっていた。しかし、そんな前田の口から出るのが、どれもこれも、まあ見事に後ろ向き発言の連発だった。 「自分のことが好きじゃないですよ。かわいいとも思ってないですし」 「声がこんなんなんで」 「そんなに頭使えないんで」 「(高校は)通信だったんで」 「自分の感情を表に出すのが苦手で」 「あきられちゃうんじゃないか」 「みなさんの

    ネガティブな前田敦子と空回りする『情熱大陸』ナレーション
    Imamu
    Imamu 2011/07/17
    「熱量の低い前田の一方で、ナレーションだけはいつも通りの切れ味を見せる」「自分探し系アーティストの歌詞か!?」
  • あるときは美しすぎるナース、あるときはロリータ界の神!? 青木美沙子の"カワイイ"革命に世界が注目!! - サイゾーウーマン

    あるときは美しすぎるナース、あるときはロリータ界の神!? 青木美沙子の”カワイイ”革命に世界が注目!! 『青木美沙子のカワイイ革命』 (竹書房) ”カワイイ”はなんて便利な言葉なんだろうか。音と建前が複雑に交わる女の世界にとって、容姿だろうが、持ち物だろうが、とりあえず「カワイイ」と言っておけば間違いない。”カワイイ”という単語は日独特のものらしく、英語圏の人にとっては理解しにくい言葉らしい。以前、シンガポールの大学教授が「”カワイイ”とは何か?」を研究テーマにしていると言っていた。”cute”や”pretty”では表現できない”カワイイ”。日の女のコはどんな時やモノに”カワイイ”と感じるのかを調査していたのだ。 世界で注目されている日の”カワイイ”を世界に広めるべく、外務省は3人の女性をポップカルチャー発信使、通称「カワイイ大使」として2009年に任命した。原宿系ファッション担当

    あるときは美しすぎるナース、あるときはロリータ界の神!? 青木美沙子の"カワイイ"革命に世界が注目!! - サイゾーウーマン
    Imamu
    Imamu 2011/07/09
    「ヨーロッパ圏や、ロシア圏の女性は~縦幅も横幅も日本人と比べると規格外で、おせじにも少女ちっくなファッションが似合っているとは言えない」uwaa
  • 「耽美」から「ボーイズラブ」へ! 「JUNE」系とは何だったのか

    「JUNE」カルチャー第一線のお二人です 男性同士の恋愛が描かれたファンタジーを”ボーイズラブ(BL)”と呼ぶのは、もはや周知の事実。そのBL文化が根づく過程で、美しい男性同士の関係が描かれた創作物を”耽美”と呼んだ時代があった。その”耽美”が、一ジャンルとして定着する上で大きな影響力を発揮した雑誌「JUNE(ジュネ)」をご存じだろうか? 1978年にサン出版より「COMIC JUN」として創刊された「JUNE」は(3号から改名)、小説やマンガ、イラストだけでなく、映画音楽……など、当時のあらゆるカルチャーの”耽美”な部分をクローズアップし、「JUNE」文化を広げてきた。そんな「JUNE」イズムとは、何であったのか。6月26日に米沢嘉博記念図書館で開催された、耽美系文学の確立に貢献した翻訳家・柿沼瑛子氏と、元「JUNE」編集長・佐川俊彦氏によるトークイベント「永遠の6月(JUNE)」の模

    「耽美」から「ボーイズラブ」へ! 「JUNE」系とは何だったのか
    Imamu
    Imamu 2011/07/04
    「日本のビジュアル系バンドって、JAPANがいなかったら存在していなかったと思い」「ジャニーズタレントが出てくるまでテレビはほとんど見ていなかった」
  • 雑誌界復活のキーワードは”遊び心”と”オリジナリティー”

    (左)「小悪魔ageha」中條寿子編集長(右) 「MEN’S KNUCKLE」倉科典仁編集長 最近街のファッションを席巻している、「伊達ワル」と「アゲ嬢」。伊達ワルは雑誌「MEN’S KNUCKLE」(ミリオン出版)に登場するようなホストファッション、アゲ嬢は同じく雑誌「小悪魔ageha」(インフォレスト刊)に登場するような、キャバ嬢系ファッションを指す。今や夜の世界を飛び出して、人気スタイルの一角を占め始めた「伊達ワル」と「アゲ嬢」を盛り上げてきた2誌の編集長が、両スタイルの聖地・新宿で昼間から、雑誌の未来を語り合う! 「MEN’S KNUCKLE」編集長・倉科典仁(以下、倉科) なんか最近、我々が同列に語られること多いですね。 「小悪魔ageha」編集長・中條寿子(以下、中條) 新宿の伊勢丹付近の通りとか行くと、「アゲハ」と「メンナク」(「MEN’S KNUCKLE」の通称)のカップ

    雑誌界復活のキーワードは”遊び心”と”オリジナリティー”
    Imamu
    Imamu 2011/02/27
    『「小悪魔ageha」×「MEN'S KNUCKLE」編集長対談』「フレーズから特集作っちゃうから」
  • 「CanCam」史上最高の広告代理店臭! この時代に「かわいい特集」の謎

    「CanCam」(小学館)2010年12月号 今月号の「CanCam」(小学館)の大特集は「絶対! かわいくなる魔法」です。文字を見ただけで、早くも危険なニオイが……。大特集に入る前に見ておきたいのが、7月に千葉ロッテマリーンズの西岡剛内野手と結婚した、専属モデル徳澤直子による「私の結婚についてお話します」。皇室か! 長年「CanCam」を支えてきた功労者ではあるけれど、一般的に知名度が低い、徳澤のもったいぶった告白に白けた気分。で、肝心の中身も当たり障りのない感じで、プロポーズの状況も「(一緒にいったグアムのホテルで)バラの花びらで道ができていて、そこを歩いて行くとティファニーの指輪が置いてあって……」と、同誌愛読者をまったく裏切らない”CanCam脳”っぷりに脱帽しました。これも版元の小学館が立ち上げたニュースサイト「NEWS ポストセブン」あたりに転載されるのでしょうか。というわけで

    「CanCam」史上最高の広告代理店臭! この時代に「かわいい特集」の謎
    Imamu
    Imamu 2010/10/26
    「2010年のこのご時世でも、男性は80年代の"ぶりっ子"を好きだし、上司は女性を会社員としてではく"女の子"として見ているわけですから」
  • イモ顔、女性性、男臭さのブレンドが絶妙!! ゲイだから分かるジャニの本質

    ただのイケメン軍団とは違う、ジャニ の魅力ってなに? (前編はこちら) 【座談会出席者】 エスムラルダ…1972年生まれ。ゲイ。ホラー系ドラァグクイーン アボンヌ安田…1984年生まれ。ゲイ。ライター 藤木甲斐(仮名)…1978年生まれ。ノンケ。会社員 ――最近はナベプロ発のD-BOYS始め、ジャニーズ以外のイケメンたちの活躍も目覚ましいですが、彼らとジャニタレに違いは感じますか? 藤木(以下、藤) 感じますね。個人的にジャニタレ以外のイケメンには指が動きません。僕はジャニーズというブランドが好きなので。コンサートや歌番組で見られる王道のアイドル然とした感じが、すごくいい。 エスムラルダ(以下、エ) アタシは”見て楽しむ”という用途においては、あまり違いを感じないかな。ただ、強いて言うなら、ジャニタレ以外のイケメンは「初めはかわいかったのに、どんどん劣化して興味が持てなくなる」というケー

    イモ顔、女性性、男臭さのブレンドが絶妙!! ゲイだから分かるジャニの本質
    Imamu
    Imamu 2010/08/23
    「意味もなく脱ぎまくる男性アイドルの走りは光GENJIだと思うわ」検証希望
  • 「森ガールはイヤ!」 作られたイメージに嫌気が差した蒼井優

    『うそっ。』/パルコ 昨年、女性誌などでブームとなった”森ガール”。”ゆるふわ”なワンピースなどを着用し、「森にいそうな」ファッションを好む女子のことだが、その象徴的存在として語られることが多いのが、女優の蒼井優だった。 「彼女が、『別冊spoon.』(角川書店)で森ガール特集のときに表紙をやったのですが、その号はほとんど完売だったそうです。蒼井さんは、映画『ハチミツとクローバー』で、主人公・花はぐみを演じていましたが、まさにあのファッションが森ガールの象徴だそうです。そういうことも相まって、”森ガール=蒼井優”ということになったんでしょうね」(ファッション誌関係者) ところが、彼女が私服で好んで着ているのは、森ガールとは程遠いファッションブランドだというのだ。 「それが、『コム・デ・ギャルソン』なんです。ギャルソンは、黒をベースにした服が多いので、全然”森ガール”とは違います。蒼井さん

    「森ガールはイヤ!」 作られたイメージに嫌気が差した蒼井優
    Imamu
    Imamu 2010/07/12
    『キョンキョンも、ギャルソンを好んで着ていて』
  • 「そもそも事務所が男女逆転の大奥」、二宮和也が映画会見で失言!?

    ニノって心が読めないから怖い…… 映画『大奥』(10月1日公開)のクランクアップ会見が7月5日、グランドハイアット東京で行われ、主演の嵐・二宮和也をはじめ、柴咲コウ、掘北真希、関ジャニ∞・大倉忠義らキャストが一同に会した。作は、謎の疫病により男の人口が激減し、男女の役割が逆転した江戸の大奥を舞台に、その人間模様がボーイズ・ラブ要素を多分に盛り込み描かれる。 この日の二宮は、キャスト陣の中心となり同映画をPR。中村蒼とのキスシーンに関する質問にも、「(中村の唇は)非常に柔らかく温かかった。(自分は)27歳のおじさんですから、若手にグイグイいくみたいなのは申し訳ないなと思いましたけど、台に書いてあることだから、現場でも4、5回くらい(キスを)やった」と、慣れた調子で会場の笑いを誘っていた。しかし会見が進むなか、「演じる上での苦労」を聞かれた二宮のコメントにより、明らかにそれまでと違った空

    「そもそも事務所が男女逆転の大奥」、二宮和也が映画会見で失言!?
    Imamu
    Imamu 2010/07/07
    批評性高いなニノさん
  • 初の握手会を開催したKAT-TUN、予想外のサービスにファン感涙!

    KAT-TUNに触れるなんて! KAT-TUNの最新シングル「Going!」&アルバム「NO MORE PAIN」購入者を対象にした連動企画「KAT-TUN SUMMER PREMIUM」。東京、大阪、仙台、札幌、熊と全国5会場を舞台にした同イベントが、7月3日、4日の2日に分かれて開催された。 意外にも、これまでこうしたファンイベントを行ったことがなかったKAT-TUN。イベントの内容や参加メンバーは当日まで明かされていなかったが、コンサートMCで「お客さんと触れ合いたい」「握手会かも?」などと話題にのぼったこともあり、ファンの期待は高まるばかり。 そんななか、他4会場に先駆けて3日に幕を開けたのが、Zepp大阪でのイベント。韓国でのアルバムプロモーションから関西に直行した亀梨和也が、詰めかけたファンを前にトークショーと握手会を行った。 ちなみに翌4日は東京に田中聖、仙台に上田竜也、札

    初の握手会を開催したKAT-TUN、予想外のサービスにファン感涙!
    Imamu
    Imamu 2010/07/06
    もはや赤西に触れないのか
  • 紳助プロデュースの新バンド、ロンブー淳のあのバンドとソックリ!?

    『サラリー☆マン/第三の男/レッド・ アイ』/アール・アンド・シー 羞恥心など『クイズ!ヘキサゴンII』(フジテレビ系)発のユニットをブレイクさせ、プロデューサーとしても評価の高い島田紳助。しかし6月2日の同番組で初お披露目した新ユニット「エアヴィジュアルバンド」に一部で批判の声が上がっている。 「エアバンドは以前から同番組でやっていましたが、新しい”エアヴィジュアルバンド”は、同じ吉所属のロンドンブーツ1号2号・田村淳がやっているバンド『jealkb』とコンセプトからビジュアルまでほとんど一緒なのです」(お笑いファン) Jealkbはロンブー淳が、2005年に仲間と趣味で始めたビジュアル系バンド。正式には全てがエア(弾きマネ)ではなく、全員楽器は持っているがキーボードとバイオリンだけがエアな”半エアバンド”だ。07年にはメジャーデビューを果たし、音楽番組にも数多く出演している。 「ヘキ

    紳助プロデュースの新バンド、ロンブー淳のあのバンドとソックリ!?
    Imamu
    Imamu 2010/06/08
    『新ユニット「エアヴィジュアルバンド」に一部で批判の声が上がっている』