タグ

2011年6月17日のブックマーク (25件)

  • ロシアが熱いと天国でワロタwwwwwwwwww

    ■編集元:ニュース速報板より「ロシアが熱いとこうなるらしい 天国でワロタwwwwwwwwww」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/16(木) 21:24:17.39 ID:Ma3VJttU0 ?PLT(12004) ポイント特典 In hot days girls save themselves from the sun in fountains… and we like it. Girls Cooling In Fountains Posted on June 16, 2011 by Valeria http://englishrussia.com/2011/06/16/girls-cooling-in-fountains/ 5 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/16(木) 21:25:49.03 ID:O2PlQfAQ0

    InoHiro
    InoHiro 2011/06/17
  • document.write()の実行タイミングをずらす方法

    関連エントリー: Google Adsenseの表示タイミングを制御する このサイトのppBlog's webRingのリストは、BlogPeople からdocument.writeで書き出しています。というかBlogPeopleのスクリプトがそうなっているのですが。で、document.writeが、HTMLソースの最初の方にあると、document.writeによる書き出しが終わるまで、それ以降のページのレンダリング(HTMLの書き出し)はストップした状態となります。document.writeによって呼び出している外部サーバー(ここではBlogPeople)のレスポンスが速ければ、ページ描画で待たされることはありませんが、たまにはレスポンスが遅くて、ページの残りがなかなか表示されないという事態は起こりえます。このdocument.writeは、広告バナーなどでも当たり前のように使わ

  • Google Adsenseの表示タイミングを制御する

    を出る前後、昨年の9月頃から、このページでグーグルAdsenseを利用しています。使いこなしていないせいか、広告収入が100$に達するのに、あと数年はかかりそうなペースです。さて、この広告表示は、JavaScriptのdocument.writeを使ってインラインフレーム(IFRAME)で書き出すということをしています。前回のエントリーで使用しているBLOCKQUOTEのボーダー枠を演出するJavaScriptの実行タイミングが遅いなと感じていたんですが、原因は、このdocument.writeの存在でした。ちょうど2年前に、これに関するエントリー (document.write()の実行タイミングをずらす方法)を書いていたのを思い出し、早速、このサイトにも適用させてみました。 効果はてきめんで、先にBLOCKQUOTEの装飾が終わり、その後、Google Adsenseが表示される

  • script要素で外部jsをロードする際のレンダリング遅延 - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20100326.html

    script要素で外部jsをロードする際のレンダリング遅延 - フリーフォーム フリークアウト
  • jQuery LazyLoad Advertising Plugin - Web2ajaX

    jQuery LazyLoad Ad. Implement a clever Ad DistributionLazyLoad Ad plugin will load your ads asynchrounsly to decrease your website page load. As this, you can replace IFRAME calls and build a better experience for your visitors. Presentation jQuery LazyLoad Ad is build to have the best compromise between a good page load and Advertising display. In facts, this plugin will load ads just after that

  • OpenX Async Tags

  • How can we keep OpenX from blocking page load?

  • 博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方

    『あんた、学振に通る見込みあるの?』と聞けば良いです。 まず、学振とは日学術振興会特別研究員のことを指します。 特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。 (特別研究員−日学術振興会) 採用者には年間100万程度の研究費と月額20万の「研究奨励金」という名の給与が与えられます。もし、博士課程1年から採用される特別研究員(DC1)になれたなら3年間で約1,000万円が国から支給される、学生に取っては素晴らしい制度です。 ちなみに、平成20年度のDC1の採用者数は698人です。つまり、最初の問いは以下のものと同義です。 『あんたは全国で700人の中に入る自信があるの?』 それでは息子(娘)の危険な反応について整理していきます。 え、学振ってなに? 修士課程1年の

    博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方
  • 息子(娘)の博士課程進学で親ができること

    博士課程に関するネガティブなブログはたくさんあるが、人向けの内容が多く、親向けの内容は少ないように思う。「親のすねをかじるなんて」という意見もあるだろうが、現に、今の日博士課程は、親のすねをかじればかじるほど有利になるように出来ていることは否定しがたい事実だ。息子(娘)が博士課程に進むということは、極端にいえば、「xxという会社に将来性があると思うから、2000万円ぐらい投資します」といっているのと金銭的には同じようなものだ。要するに2000万円程度の成功率の低い投資行為なのだ。それが、親の財力と子供の数から考えて、高い投資か低い投資かは、家庭環境によるだろう。もし、あなたに親として2000万円の投資に耐えられる財力がないのであれば、息子(娘)を説得して、博士課程進学を諦めさせてほしい。「教授から学業が優秀だから期待できるといわれた」と言い出しても、素直に信じてはいけない。実は、大学

  • 投票結果発表! WIRED大学 新・教養学部必読書5 [経済とビジネス]

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • document.write の遅延処理

    概略 document.write で書き出す内容を待避させておき、ページ読み込み完了後に innerHTML で流し込みます。document.write による処理待ちを防ぐ効果と document.write に未対応な XHTML でも処理できるメリットがあります。 document.write を使うメリットはあまりありませんが、外部サービスを使う都合上使わざるを得ない場合の打開策として有効かもしれません。 Sample コードはブラウザでHTMLソースを表示して確認してください。

  • JavaScript TUEEEEEEEってなるdocument.writeのテクニック - あさdev

    外部からscriptタグで読み込んだJSファイル内でdocument.writeが使われていると、ページ全体が書き換えられてしまう。ページのDOM構築終了後にdocument.writeしちゃったりすると、こういうことが起こる。 基的に外部のコードとかはDOM構築の段階で読み込むので問題は起こらないんだけど、例えばscriptタグをDOM構築終了後、あとからDOMに追加して遅延ロードさせたコード内でdocument.writeが使われていると、ページが書き換わってしまう。 もちろんそれだと困る。だけど外部のコードだと書き換えることもできない。 最近そういうケースがあって困っていたらこんな記事を見つけた。 document.write()の実行タイミングをずらす方法 外部のコードでdocument.writeを使われるとタイミング的にまずい事がある…だったら都合がいいようにdocument

    JavaScript TUEEEEEEEってなるdocument.writeのテクニック - あさdev
  • なぜリチャード・ストールマンはオープンソースを支持しないか

    「リチャード・ストールマンはオープンソースを支持しない。」なんていうと、オープンソースにあまり詳しくない人はギョッとするかも知れない。ギョッとした人は是非このエントリを読んで欲しいと思う。 我らがリチャード・ストールマン(敬称略)はGNU宣言を発表してフリーソフトウェア運動を始めた偉人である。そう、リチャード・ストールマンが支持するのはフリー(自由な)ソフトウェアであってオープンソースではないのだ。なんだか似たような感じがするし、恐らくオープンソースとフリー(自由な)ソフトウェアを明確に区別している人はほとんど居ないだろう。オープンソースと言う語をはじめて公式に発表したブルース・ペレンズも「フリーソフトウェアとオープンソースは実質的に同じものを指す」なんて言っちゃってるぐらいだ。だけどリチャード・ストールマンは二つを明確に区別し、あくまでもフリー(自由な)ソフトウェアを支持する立場を貫いて

    なぜリチャード・ストールマンはオープンソースを支持しないか
  • Even Faster Web Sites by Steve Souders

    Even Faster Web Sites is a follow-up to my first book, High Performance Web Sites. Both books describe best practices for making web pages faster. If you're just starting off, read High Performance Web Sites first. It contains best practices that target gzip compression, caching, using a CDN, and more. Check out the full set of rules and examples on the HPWS companion site. I wrote this follow-up

  • 冷静かつ深みのあるエネルギー政策論を - 澤 昭裕

    二元論ではないエネルギー政策 東日大震災に伴う福島原発の事故、計画停電などを契機に、エネルギー政策が国民的話題になってきている。ここ最近、温暖化対策に引きずられる形でCO2対策しか頭になかったエネルギー政策が、「安定供給」の側面から見直されようとしているのは、よいことだ。 しかし、ほとんどのメディアが、脱原発か原発推進かという二元論の短絡的な構図を描こうとする。そうして、自然エネルギー推進を主張する人は脱原発、逆に自然エネルギーが進まないという見方をする人を原発推進の立場であるに違いないという先入観で、論者に対してレッテルを貼り付けるわけだ。私も、後者のレッテルが貼られているわけだが、事はそう単純ではない。 図をご覧いただきたい。原発に対する態度と自然エネルギーに対する見方とは、同じ軸上にあるわけではなく、別の軸の組み合わせだと考えるほうが正確だ。世の論者は、図のように少なくとも4つの象

    冷静かつ深みのあるエネルギー政策論を - 澤 昭裕
  • Channel 9

    AI is suddenly everywhere. Do you need to go and get a shiny machine learning degree to remain competitive? John Maeda says not to worry. He’ll show you how to cook delicious dishes into your coding repertoire with his new show - Mr. Maeda’s Cozy AI Kitchen. Open at Microsoft is a weekly show for open-source enthusiasts. It features a diverse group of guests including maintainers, software and Dev

    Channel 9
  • Channel 9

    AI is suddenly everywhere. Do you need to go and get a shiny machine learning degree to remain competitive? John Maeda says not to worry. He’ll show you how to cook delicious dishes into your coding repertoire with his new show - Mr. Maeda’s Cozy AI Kitchen. Open at Microsoft is a weekly show for open-source enthusiasts. It features a diverse group of guests including maintainers, software and Dev

    Channel 9
  • 夢と研究と現実と - chokudaiのブログ

    間違いも多く含まれているかと思いますので、その場合はコメントなどで訂正いただけると嬉しいです。やたら自信過剰な部分もありますが、自分に言い聞かせている部分も多くありますので、そっとしておいてあげてください。 筆者個人としては、将来的に自分がお金を稼ぐ手段として、「好き勝手研究したい」ということを最優先に考えています。「(一般企業に)就職したら負けかな、と思っている」と言っても過言ではありません。それくらいにコンピュータサイエンスが好きですし、四六時中とは言いませんが、殆どの時間をそういったものに費やしています。 なぜ自分がこんなに勉強をしているかというと、人工知能を作りたいんです。データマイニングみたいな特徴発見とかそういう意味ではなく、それこそSF小説やらゲームやらに出てくるような、そんな人工知能です。何馬鹿なことを言ってるんだ、と思う人も多いかと思いますし、多くの企業でかつて大量に存在

    夢と研究と現実と - chokudaiのブログ
  • アルゴリズム行進こそ至高のアルゴリズムである - chokudaiのブログ

    NHKで大人気の教育番組「ピタゴラスイッチ」における、アルゴリズム行進やアルゴリズム体操はあまりにも有名です。知ってる人も知らない人も、まずはこの動画を見ていただきましょう。 これが実際にNHKで放送された番組中の動画です。この動画を見ていただければ、タイトルの通りであるという説明をするまでもないとは思いますが、蛇足となることを覚悟しつつ、あえて、『なぜアルゴリズム行進が至高のアルゴリズムであるか』、その一部分を説明しようかと思います。 アルゴリズム行進から見える並列処理 皆さん、コンピュータがどう動いているかはご存知でしょうか?このブログを見てくれている方はかなり詳しく理解されている方が多いかとは思いますが、そうでない方も非常に多いのではないでしょうか?ここで少し難しい話をしますが、コンピュータの頭脳である、CPUがどのような働きをしているかを解説しようと思います。 CPUの場合 CPU

    アルゴリズム行進こそ至高のアルゴリズムである - chokudaiのブログ
  • アルゴリズマーのそだてかた - chokudaiのブログ

    発の「Topcoderトレーニング講座」は最強最速アルゴリズマーへの最短経路 こんな記事も出して貰えたところですし、凄く簡単に、自分の中での教育論みたいな部分を少し話してみようかと思います。 ある物事を習得するのに必要なのは何か?という話をした時に、僕が絶対に必要だと思っているのは、「すげぇ!!」ってなることだと思っています。当然だとは思いますが、せっかくなので具体例を見ていきましょう。 Wikipediaにおける、動的計画法の記事を見ると、このようになっています。 動的計画法(どうてきけいかくほう、英: Dynamic Programming, DP)は、コンピュータ科学の分野において、ある最適化問題を複数の部分問題に分割して解く際に、そこまでに求められている以上の最適解が求められないような部分問題を切り捨てながら解いていく手法である。分割統治法がトップダウン的な手法であるのに対し、

    アルゴリズマーのそだてかた - chokudaiのブログ
  • 日本発の「Topcoderトレーニング講座」は最強最速アルゴリズマーへの最短経路

    高橋直大――彼を形容する言葉は幾つかあるが、ITmediaの読者であれば、「アルゴリズマー」という言葉が最も彼をよく表していると知っているかもしれない。ITmediaの超人気連載「最強最速アルゴリズマー養成講座」の筆者が彼だからだ。 Microsoftが全世界の学生を対象に毎年開催している技術コンテスト「Imagine Cup」の2008年度大会で、当時まだ成人になったばかりの彼は、アルゴリズム部門に日本代表として参加、並みいる強豪を押さえて世界第3位に入賞し、その非凡な才能を世に知らしめた。 その後、慶應義塾大学環境情報学部に通う傍ら、上述の連載を開始するなどして、一般には難解に思われがちなアルゴリズムを身近なものにさせようと奮闘してきた高橋氏。それと平行する形で、世界中からトップレベルのプログラマーがオンラインで参加しているプログラミングコンテスト「Topcoder」にも参戦し続けてお

    日本発の「Topcoderトレーニング講座」は最強最速アルゴリズマーへの最短経路
  • Spaghetti Source - 各種アルゴリズムの C++ による実装

    ACM/ICPC(プログラミングコンテスト)系列の問題を解くことを目標にして,各種アルゴリズムを C++ で実装してみた.極めて意地が悪い類の問題には対応していないし,特定の入力に対して高速に動くということもない.計算量も最良とは限らない. これらを参考にする方への注意とお願い: これらの記述は正確とは限りません.参考文献を参照することを強く推奨します.間違っている場合は是非教えてください. これらのプログラムは間違っているかもしれません.各人で検証することを強く推奨します.バグがあれば是非教えてください. 分類が怪しいので,これはこっちだろう,ということがあればコメントを下さると助かります. 注意! 現在書き換え中 TODO 分類を正しく行う. 全体的に説明と使い方を詳しく. Verify していないものを Verify. ボロノイ図(いつになることやら……) 基 テンプレート グラフ

  • さいころを使った1〜Nまでの完全な乱数の作り方 2≦N≦20 - chokudaiのブログ

    人生ゲームとかやる時用に 手軽になるように作ってみました。振る回数の期待値は全て3以下です。 振る必要のある回数の期待値も併記しています。これより減らせる場合はコメントによろしくお願いします。回数はおそらくΣ[k=1..∞](6^(k-1)%n)/6^(k-1)になるだろう、という予測が経ちましたが、全ての明記はちょっと複雑になるので止めておきます。n=13,14,16,17,19,20が最善でないです。 N=2 (1回) 方法1 さいころを1回振り、偶数の場合1、奇数の場合2 方法2 3以下なら1、4以上なら2 N=3 (1回) 方法1 さいころを1回振り、3で割った余りに1を足す 方法2 1〜2が1、3〜4が2、5〜6が3とする N=4 (1.5回) 5以上が出たら振りなおす 別解法 N=2を2回利用する(2回) 追記 omeometoさん提供(1.333333回) 1〜4が出たらその

    さいころを使った1〜Nまでの完全な乱数の作り方 2≦N≦20 - chokudaiのブログ
  • Twitterを利用した男女間マッチングシステム「社会主義的彼女ったー」 - chokudaiのブログ

    はじめに 今このブログを読んでいる貴方。貴方には、現在恋人はいますか? いるわけありませんよね? 一般的に、彼女や彼氏といった、恋人がいる状態は、恋人がいない状態と比べて、幸せである、という認識を持っている人が多いのではないかと思います。ですが、実際恋人がいる人は、非常に少ないでしょう。これはどうしてか?答えは簡単です。男性と女性を上手くマッチングさせる方法が、確立されていないからです。 こうした、きちんとした制度が確立されていない状態でマッチングを行った結果が、今の惨状です。イケメン、高学歴等の、生まれ持った武器を持った人ばかりに女性が集まり、一般の男性の元には人っ子一人として集まらない。万一彼女が居たとしても、何かしら不満を抱えていることが殆どでしょう。女性サイドだとしても、これは同様かと思います。不平等。非効率。この現状を言い表すのに、最も適した単語でしょう。 ああ、何と嘆かわしいこ

    Twitterを利用した男女間マッチングシステム「社会主義的彼女ったー」 - chokudaiのブログ