タグ

2017年9月2日のブックマーク (8件)

  • 施策の質と職務能力を高めたい!ディレクター会の取り組み - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。サービス開発部 ディレクターの五味です。 Androidクックパッドアプリのリリースマネージャーと、アプリ利用者に関わるいくつかのプロジェクトを担当しています。今回は私たちの部で実施している、ディレクターの定例会について紹介します。 サービス開発部 クックパッドの開発体制は、2年前に私が ディレクター知見共有会についてのエントリー *1 を書いた頃から少し変遷を経て、2017年からはサービス開発部が、レシピ検索・投稿などの基幹機能と、サービス全体のユーザー体験を一手に管轄するようになっています。 部のメンバーは現在40人ほどおり、部の注力指標からブレイクダウンしたKPIをベースに9つのプロジェクトチームに分かれています。チームの編成や人数は様々で、状況に合わせて入れ替わりもOK、KPI達成に向かっていれば、各チーム主体的に動くことが推奨される柔軟な組織を試みています。 プロジ

    施策の質と職務能力を高めたい!ディレクター会の取り組み - クックパッド開発者ブログ
  • 自然言語からSQLクエリを機械学習で生成、業務データベースが言葉で検索できるように。セールスフォース・ドットコムがAIの研究成果を公開

    自然言語からSQLクエリを機械学習で生成、業務データベースが言葉で検索できるように。セールスフォース・ドットコムがAIの研究成果を公開 セールスフォース・ドットコムの人工知能研究部門であるSalesforce Researchは、自然言語による質問とデータベーススキーマの情報を基に、質問に対応するSQLクエリを機械学習で生成する研究成果を公開しました。 これによってビジネスパーソンがSQL言語を学ぶことなく、業務データベースから必要な情報を自然言語で検索できることが期待できます。 自然言語を解析してSQLクエリを生成 下記の図は、公開された研究成果の概要を示したものです。 図の左上「How many engine types did Val Musetti use?」が自然言語の問いとなり、「Entrant / Constructor / Chassis / Engine / No / D

    自然言語からSQLクエリを機械学習で生成、業務データベースが言葉で検索できるように。セールスフォース・ドットコムがAIの研究成果を公開
    InoHiro
    InoHiro 2017/09/02
    こういう研究は昔からありそうだけどな。機械学習でやってますというのが新しいのかな
  • バスやタクシーが乗客も荷物も運搬 「かけもち」解禁 | NHKニュース

    国土交通省は、人を運ぶ旅客事業と宅配の荷物などを運ぶ物流事業は別々に行うよう規制してきましたが、人口減少が進む地方の公共交通や宅配サービスを維持するために、1日からバスやタクシーが乗客も荷物も同時に運ぶ「かけもち」を解禁しました。 人口が3万人未満の市町村では、タクシーや貸し切りバスは国の許可を受ければ、乗客と一緒に宅配の荷物も同時に運べるようになるほか、宅配業者も荷物を配達しながら乗客を一緒に乗せることができるようになります。 また、路線バスは、全国どこでもこれまで350キロ未満の荷物に限って乗客と一緒に運ぶことができましたが、許可を受ければ、今後、重量の制限なく運ぶことができます。 地方の一部の公共交通機関や物流会社は、人口減少による利用客の落ち込みや、ドライバー不足に悩み、事業の継続が難しくなっていますが、今回の規制緩和が経営の安定やサービスの維持につながるか注目されます。

    バスやタクシーが乗客も荷物も運搬 「かけもち」解禁 | NHKニュース
    InoHiro
    InoHiro 2017/09/02
  • Nuzzel - News From Your Friends

    Nuzzel provides industry news and media intelligence to busy professionals. That's why top influencers in media, technology, and finance use Nuzzel to save time and stay informed.

    Nuzzel - News From Your Friends
    InoHiro
    InoHiro 2017/09/02
  • イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃

    By OnInnovation オンライン決済サービス「PayPal」の母体を作り、世界で最も成功しているEVメーカー「テスラ」の創設、民間宇宙開発のトップをひた走る「スペースX」を立ち上げた経歴を持つイーロン・マスク氏の成功はこれらにとどまらず、超高速交通網を開発する「ハイパーループ」、都市の地下にトンネル網を張り巡らせる「Boring Company」などの構想をうち立てるなど、そのアイデア力と経営手腕は非常に高いものがあります。そんなマスク氏が数年前にテスラの従業員宛に送ったというメールには、組織としての強靱な体力を実現するために必要な社内コミュニケーションの在り方が雄弁に語られています。 This Email From Elon Musk to Tesla Employees Describes What Great Communication Looks Like | Inc.c

    イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃
    InoHiro
    InoHiro 2017/09/02
  • プログラマ10年目 - すぎゃーん日記

    コードを書いて生きていきたい、と決意しプログラマに転身して もうじき10年目だ。どうにか思った通りの生き方を出来ている— すぎゃーん💯 (@sugyan) August 27, 2017 2008年9月1日、僕のプログラマとしての人生がスタートした。 2007 - 2008 2007年4月、地元の大学院を修了。上京して大手のSIerに新卒として入社した。 就活は適当、だったつもりは無いけど これといって強い意思は持っていなくて 何となく、という感じでIT系を選んでいた。 200人以上の同期たちと一緒に約半年にわたる新入社員研修、同時に配属先でOJT、という感じでとても手厚い教育制度があり それはそれは良い会社だった。 配属先での主な仕事はソフトウェア製品の動作テストなど、だったと思う(正直あんまり覚えていない)。 コードを書く仕事ではなかったけど、開発職や研究職に近い配属だったこともあり

    プログラマ10年目 - すぎゃーん日記
    InoHiro
    InoHiro 2017/09/02
  • 中学1年1学期で引きこもった弟の話

    ニュースで今日9/1は子どもの自殺が一番多いと言っていたので 中学ほぼ不登校でも今は人並みの生活を送っている弟の話を書こうと思う。 アトピーといじめと人間不信で入学早々不登校になった弟は不登校児のステレオタイプでテレビゲーム三昧の日々を過ごしていた。 親はひどく心配していたが、俺は同じ中学校を卒業した身として中学時代は授業中はコミック回し読み、休み時間はTCG(遊戯王やガンガンヴァーサス)しか してなかったから不登校でも大丈夫だと強弁した。そしたら親から弟の不登校対策を任されることになってしまった。 当時大学生の俺は不登校児に対する対応など何も知らなかったので、取り合えずコミュニケーション大事だよねってことで弟と一緒にゲームをすることにした。 弟とは不登校前からよく格ゲー(鉄拳やGG)の対戦で兄の威厳を示していたが、弟の24時間やり込みの前あっという間に負け越すようになってしまった。 そし

    中学1年1学期で引きこもった弟の話
    InoHiro
    InoHiro 2017/09/02
    いいお兄ちゃん
  • Cookpad TechBar #7 〜初代新卒エンジニアLT〜 (2017/10/26 19:30〜)

    Cookpad TechBarとは? 『学生のみなさんが抱く疑問を、仲のよい友人と語らうような雰囲気の中で解決していきたい。』という思いを込めて、クックパッドエンジニアがみなさんの疑問をLTでお答えしていく、クックパッドならではのイベントです。 今回のテーマ 第7回目は、2013年に初代新卒エンジニアとして入社した5年目の社員が登場します。 社内では新卒0期生と呼ばれていますがその真相は当日お伝えします。 ファーストキャリアとしてクックパッドを選んだ社員が現在どんな仕事をしていて、これからどんなことをしていきたいと思っているかお話させていただきます。 「自分は数年後、どうなっているんだろう?」と考える人もいると思います。そんな学生に向けて、将来の働くイメージが少しでも湧くようなお話ができればと思っています。 交流会では、クックパッドらしい手作りのお料理と飲み物も用意しますよ♪ハロウィンの

    Cookpad TechBar #7 〜初代新卒エンジニアLT〜 (2017/10/26 19:30〜)
    InoHiro
    InoHiro 2017/09/02
    強い