タグ

2011年5月25日のブックマーク (17件)

  • apxsでapacheにモジュールを追加する

    ここでは、apache のモジュールの追加方法を説明します。 モジュール体をコンパイルして今のapacheに追加する手順です。 apacheの拡張モジュールをビルドして、インストールしてくれる、apxsという便利なコマンドを使用します。 apxsコマンドは、apacheをインストールした際に、標準でついています。 mod_soというモジュールがapacheに組み込まれていないと、モジュールの追加はできません。 apache2.2.3での説明です。 Last Update : 2006年08月22日 apxsでapacheにモジュールを追加するの手順 mod_so の確認 ソースの用意とコンパイル。(試しに、「 rewrite_module 」を追加) ビルドとインストール httpd.conf の編集 apache 再起動とモジュールの確認 1. mod_so の確認 apacheにmo

  • Apacheモジュール開発記 その0 - 時間こそ最も解決するべき問題なり

    突然、Apacheのモジュールを作りたくなった。別に必要に迫られたわけではない。単なる趣味である。 そもそもApacheが単独で使われることは殆ど無い。Apache単独では、Perlで書かれたCGIスクリプトを実行することすらできない。Apacheは、モジュールをインストールすることによって多機能になるのである。有名なモジュールとしてはmod_dir、mod_ssl、mod_cgi、mod_userdir、mod_perl…などが挙げられる。 先ほど挙げたモジュールは最初から提供されているものだが、これが全てではない。Apacheのモジュールは自分で作ることも出来る。例えばmod_uploaderは、よくあるアップローダをApacheのモジュールにしたものである。Perlphpを使ったアップローダがあるにも関わらずApacheモジュール版が作られたのは、Apacheのモジュールに次のよう

    Apacheモジュール開発記 その0 - 時間こそ最も解決するべき問題なり
  • apache module 開発事始め : DSAS開発者の部屋

    先日は,必要に迫られて Apache 1.3 の mod_access を改造したという話を書きました.その時は単にあるものを改造しただけでしたが,ふと思い立って,一から Apache 2.0 用のモジュールを書いてみました.書く上で色々 Web サイトを探してみたのですが,あまり日語の入門向けの文章が見あたらなかったので,開発する上で分かったこと(と言うほど大したものじゃないですが)をまとめておこうと思います. フェーズには,例えばそのリクエストを受け付けるか拒否するかを決めるフェーズや,リクエストされた URI と実際のディスク上のファイルとの間の対応付けを解決するフェーズ,そしてもちろん実際のレスポンスを生成するフェーズ等があります.hook 関数を挿入するポイントはこれらのフェーズになりますが,もちろんその全てのフェーズのための関数を用意する必要はありません.また個別の設定を施す

    apache module 開発事始め : DSAS開発者の部屋
  • 手軽に出来るApacheモジュール開発

    こんにちは、アシアルの井川です。 今日はApacheモジュール開発方法を紹介したいと思います。難しそうに聞こえるかもしれませんが、Apacheのツール(apxs)を使うので意外と簡単に作成できます。また、今回作成するのは"hello world"をHTMLの先頭に加えるだけのシンプルなモジュールです。 当に簡単なので、ぜひ一度作ってみて下さい。 開発の流れは次の通りです。 0. 開発環境の準備 1. モジュールのひな形の作成 2. コードの記述(C言語) 3. コンパイルしてインストール 4. httpdの再起動 開発環境は既にできている前提で話を進めます。必要なパッケージは ・httpd ・httpd-devel ・gcc であり、検証環境は次の通りです。 ・CentOS 5.5 ・Apache 2.2.3 ただし、httpdにso_moduleが組み込まれている必要があります。次のコ

    手軽に出来るApacheモジュール開発
  • IBM、Oracle顧客に自社製品への移行を促すプログラム

    米IBMは米国時間2011年5月13日、他社製品からIBM製品への切り替えを促進するための新たなプログラムを発表した。米Oracleの顧客を対象に、迅速な移行を支援する各種サービスを提供する。 同プログラムでは、データベースソフトウエア「Oracle Database」やアプリケーションサーバーソフトウエア「Oracle WebLogic」を導入している企業が、それぞれ「IBM DB2」と「IBM WebSphere」に移行する際のコスト査定と技術査定を無償で実施する。オンラインあるいは対面式のスキル向上トレーニングを100コース以上用意するほか、顧客社内またはIBM研究所における機能検証(PoC)でも協力する。 また一定の資格条件を満たした企業に対しては、IBMの融資事業IBM Global Financingが1年間無利息の融資プランを提供する。 IBMによると、2010年は1000社

    IBM、Oracle顧客に自社製品への移行を促すプログラム
    Itisango
    Itisango 2011/05/25
    IBM、Oracle顧客に自社製品への移行を促すプログラム(ニュース)
  • Scientific Linux - Wikipedia

    レッドハットがリリースしたEnterprise向けLinuxディストリビューションより、同社の商標に関する部分を削除し、さらに高エネルギー物理学分野でよく用いられる一部のパッケージを追加し、ソースコードから再コンパイルした無償配布のディストリビューションである。 Scientific Linuxの第一の目的は、世界中の様々な研究所や大学のための一般的なLinuxディストリビューションを作り、かくして、同じような努力を減らすことにある。主要なゴールは、若干のマイナーな追加と変更を伴う形で、Red Hat Enterprise Linuxに全て互換性を持たせることと、Linuxの基礎を邪魔することなく、場所に応じたカスマタイズを簡単にできるようにすることである[1]。Poseidon Linuxのような他のディストリビューションとは異なり、Scientific Linuxは、科学向けソフトウェ

    Scientific Linux - Wikipedia
  • 「反物質減少の謎」に迫る実験向けシステムを日本IBM製機器で構築、200GBを1.4分で処理

    アイティークルーと日アイ・ビー・エムは2011年5月24日、宇宙から「反物質」が消えた謎に迫る東北大学の実験プロジェクト「ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊の探索」向けに新しい解析やシミュレーションのためのシステムを構築および納入したことを発表した。 同実験は、質量数136のキセノン(Xe)同位体の二重ベータ崩壊現象を観測するというもので、岐阜県神岡町にある実験施設において24時間体制で実施される。この実験において、1日当たり約800ギガバイト(GB)以上発生する観測データを分析したり、データから現象をコンピュータ上で再構成するシミュレーションなどを行ったりするための新システムをアイティークルーが設計および構築した。 構築した新システムでは、日IBM製のサーバーおよびストレージを採用。IBMの分散共有ファイルシステム「General Parallel File System」(GPF

    「反物質減少の謎」に迫る実験向けシステムを日本IBM製機器で構築、200GBを1.4分で処理
    Itisango
    Itisango 2011/05/25
    「反物質減少の謎」に迫る実験向けシステムを日本IBM製機器で構築、200GBを1.4分で処理(ニュース)
  • J:COM傘下のケーブルテレビ4社が合併、関東地方での加入獲得を推進

    ジュピターテレコム(J:COM)は2011年5月18日、連結子会社であるジェイコム関東(J:COM 関東)と江戸川ケーブルテレビ(J:COM 江戸川)、シティテレコムかながわ(J:COM かながわセントラル)、横浜テレビ局(J:COM 横浜)の4社を合併すると発表した。存続会社はJ:COM 関東で、合併期日は2011年7月1日を予定する。 合併後のJ:COM 関東の総加入世帯数は約76万世帯に、潜在的な顧客基盤の数であるホームパス数は約288万世帯となる。加入世帯ベースで関東最大のケーブルテレビ会社として、これまで以上に存在感を高めることを目指す。 J:COMは今回の合併の狙いについて、「競争環境が急速に変化する中で、連結子会社間の合併を通じて事業基盤をさらに強固なものとして、加入獲得を推進する。共通機能の集約化と経営資源の最適配分によるグループ経営の効率化および競争力強化も図る」としてい

    J:COM傘下のケーブルテレビ4社が合併、関東地方での加入獲得を推進
    Itisango
    Itisango 2011/05/25
    J:COM傘下のケーブルテレビ4社が合併、関東地方での加入獲得を推進(ニュース)
  • PR:100万年収アップをどう成功させたか? 履歴書&面接“ちょいテク”大公開

    どうせ転職するならキャリアだけではなく、年収もアップさせたい。今回は、転職で100万円の年収アップを果たしたエンジニア2人が登場。応募企業に実力を正当に評価してもらうべく、彼らは事前にじっくりと策を練っていた。彼らの実例から、年収アップのためのノウハウを学ぼう。 応募書類の書き方の工夫、面接での自己アピールの工夫次第で、採用担当者の評価はガラリと変わるものだ。ここに、転職年収アップを実現した2人のエンジニアがいる。彼らの応募書類と面接でのアピールを、リクルートエージェントのキャリアアドバイザー細井氏が検証。年収アップにつながる「コツ」が見えてきた。 株式会社リクルートエージェント 転職力向上プランニングコンサルタント 細井智彦氏 エンジニアの絶大な支持を集めるカリスマキャリアアドバイザー。エンジニアをはじめとする多くの転職者を見守ってきた経験から生み出した『職務経歴書セミナー』『面接力向

  • 自分で作るRPMパッケージ(1-3)

    自分で作るRPMパッケージ 現在主流のディストリビューションがRed Hat系であることは異論の余地がありません。その特徴の1つに、RPMによるバイナリパッケージの提供があります。このおかげで、煩わしいコンパイル作業が省けます。ただ、いかにパッケージが増えても、自分の欲しいソフトウェアが見つからないことがあります。また、自分に必要なオプションを使うには、出来合いのパッケージでは不向きです。では、思い切って自分でパッケージを作ってみてはどうでしょうか。 関野史朗 2001/1/26 RPMによる管理のメリット 出来合いのRPMパッケージを使ったインストールはとても楽です。RPMファイルを入手して、rpmコマンドを使うだけ。必要なソフトウェアが足りないと、その旨を表示してくれるので、先にそちらをインストールすればいいのです。欲をいえば、Debian GNU/Linuxのapt-getコマンドの

  • パーソナルPM一問一答

    「パーソナルPM」という言葉を見聞きされたことがあるでしょうか。個人の活動にプロジェクトマネジメント(PM)のノウハウや手法を適用するものです。 この定義に対して、次々に疑問が出てくるのではないでしょうか。「組織の手法を個人に適用できるのか」「具体的に何をするのか」「面倒ではないのか」「効果はあるのか」などなど。 そうした疑問に答えるべく、パーソナルPMを研究してきたプロフェッショナルの手による「一問一答」をお届けします。 一問一答の筆者は、プロジェクトマネジメント学会パーソナルPM研究会のメンバーです。この研究会はIT、エレクトロニクス、金融などの分野でPMの実務経験を持つプロフェッショナル、あるいは個人のPMに強い興味をもつ有志で構成されています。 パーソナルPM研究会は3月に、入門書『PM術を徹底活用!ONでもOFFでもパーソナルプロジェクトマネジメント』を出版しました。今回公開する

    パーソナルPM一問一答
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Itisango
    Itisango 2011/05/25
    amzn.to で好きな名前で短縮URLを作る
  • コンパイルとインストール - Apache HTTP サーバ

    Please note This document refers to the 2.0 version of Apache httpd, which is no longer maintained. Upgrade, and refer to the current version of httpd instead, documented at: Current release version of Apache HTTP Server documentationYou may follow this link to go to the current version of this document.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【レポート】Fedora 15に搭載された新機能 (1) GNOME 3を採用したFedora | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5月24日(米国時間)、Fedora ProjectよりFedora 15が公開された。FedoraはRed Hat社からコミュニティベースへ開発が移ったLinuxディストリビューション。Fedoraには最新の技術や機能が取り込まれるため、Linuxのフロンティア的な存在となっている。今回のリリースではどのような技術や機能が導入されたのか。4月19日にリリースされたβ版を使って変更点を紹介したい。なお、ここでは、Fedoraの標準配布であるGNOME版を使用する。 GNOME 3を採用したFedora Fedoraを含め、Debian、OpenSUSE、Ubuntuなど著名なLinuxディストリビューションはこれまで標準のデスクトップ環境としてGNOMEを採用してきた。ウィンドウマネージャだけでなく、統一されたUIデスクトップアプリケーションも含めているGNOMEはユーザに支持され続けて

  • 第2回Kinect勉強会LT発表

    Kinect on HTML5へぇ~ 大津繁樹 2011年6月2日 このプレゼン資料は http://ohtsu.no.de/ にあります。 FireFox4/Chrome 限定です。話者と共にスライドが動きます。 プレゼンで「へぇ~」と思った時は、左上の「へぇ~ボタン」を押して下さい。 第2回Kinect勉強会LT

    Itisango
    Itisango 2011/05/25
    キーボードの矢印キーでスライドを動かす事ができる。最初画面に矢印ボタンが出るものかと思って無駄な時間を過ごしたorz
  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介