タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (693)

  • ソニー、インターネット経由でのテレビ番組配信を検討か--WSJ報道

    ケーブルテレビ事業から利益を得たいと考えるテクノロジ企業が増えているが、今度はソニーがその仲間入りを果たしそうだ。 The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間11月16日に報じたところによれば、電子機器とエンターテインメント分野の大手企業であるソニーは、「PlayStation 3」やその他のテレビ接続型機器へのインターネットを介したコンテンツ配信で「複数の大手メディア企業」に接触しているという。WSJはこの件に詳しい筋の話として、ソニーがこうした提案を行った企業には、Comcastの子会社であるNBCUniversal、Discovery Communications、およびNews Corporationが含まれると報じている。 WSJはこの件に関してソニーにコメントを求めたが、回答は得られなかったとのことだ。

    ソニー、インターネット経由でのテレビ番組配信を検討か--WSJ報道
    Itisango
    Itisango 2011/11/17
  • MS、ウェブ翻訳機能「Microsoft Translator」のブックマークレットを公開

    Microsoftの翻訳サービス「Microsoft Translator」が、各種ブラウザ向けのブックマークレット経由で利用可能になった。Microsoft Translatorは、ウェブページで使われている言語を識別し、すべてのテキストを指定言語に翻訳したページに表示し直すサービスで、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語、日語、アラビア語、ロシア語など、さまざまな言語に対応している。 Microsoft Translatorをウェブページからインストールするには、まずドロップダウンリストから自分のネイティブ言語を選択する。次に「お気に入り」または「ブックマーク」のツールバーが表示されていることを確認したうえで、「Translate」と書かれたリンクをツールバー上にドラッグ&ドロップすると、「Translate」と書かれたアイコンがバーに表示される。 この作業が終わると、自分

    MS、ウェブ翻訳機能「Microsoft Translator」のブックマークレットを公開
  • ソーシャルネットワークはインターネットの基本になる--Facebook共同設立者

    Facebookは2004年にハーバード大学で大学生向けのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)として誕生した。その後ユーザーが世界中の友達をつなぎ、現在登録者は8億人を数える。Facebookはインターネット空間だけでなく社会や政治にも大きな影響を与え、Twitterとともにウェブのトレンドを作り上げている。 Facebookを設立したのは、現在もCEOとして会社を引っ張るMark Zuckerberg氏、それにDustin Moskovitz氏、Eduardo Saverin氏、Chris Hughes氏の合計4人だ。そのHughes氏が11月、香港でEricssonが開催したイベント「NEST」にてメディアの取材に応じた。 Hughes氏はFacebookの共同設立者としてはもちろん、2008年米国大統領選に立候補していたBarack Obama氏のオンラインキャンペーンを手が

    ソーシャルネットワークはインターネットの基本になる--Facebook共同設立者
    Itisango
    Itisango 2011/11/17
  • 謎の「Google X」プロジェクトに新情報

    Googleでは、進捗が早くて破壊的な影響をもたらすプロジェクトと、ゆったりと進む既定事業の間に常に緊張状態が存在する。 Googleが「Google Labs」を閉鎖したときのように、既定事業側が勝利を収めることもある。しかし、同社内に新興企業精神を育もうとする試みは続いている。今回は、最新のロボット工学などを研究する「Google X」と呼ばれるプロジェクトの新しい情報が明らかになった。 Google Xという名称は数カ月前に元TechCrunchのMG Siegler氏とBusiness InsiderのNicholas Carlson氏を通して明かされた。しかし、The New York Times(NYT)のClair Cain Miller氏とNick Bilton氏が今回、Google Xに関するさまざまな情報を含む記事を掲載し、より多くの詳細が明らかになった。 NYTの報道

    謎の「Google X」プロジェクトに新情報
    Itisango
    Itisango 2011/11/15
  • AMD、最大16コアのサーバ用プロセッサ「Opteron 6200/4200」を出荷

    Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間11月14日、「Opteron 6200 Series」と「Opteron 4200 Series」という新しいプロセッサの出荷を発表した。同社は、これらの製品により、サーバ市場におけるシェアを回復し、時代の要請に応えられるメーカーになることを目指す。 シアトルで開催されている「SC11」カンファレンスで高性能コンピューティングに関する発表が続く中、AMDの発表も行われた。同社にとって、新しいチップセットは成長市場であるモバイルとクラウドコンピューティングに注力する取り組みの一環だ。コア数が増え、性能と効率が向上した新しいOpteronプロセッサは、クラウドコンピューティング用サーバファームのプロセッサ市場を狙うAMDの戦略に沿っている。 プロセッサについて具体的に見ていくと、「Interlagos」および「Valencia」

    AMD、最大16コアのサーバ用プロセッサ「Opteron 6200/4200」を出荷
    Itisango
    Itisango 2011/11/15
  • クレイ、「Blue Waters」スパコン提供で契約--米NCSAと

    イリノイ大学の米国立スーパーコンピュータ応用研究所(NCSA)は米国時間11月14日、イリノイ大学と米国立科学財団(NSF)が支援する「Blue Waters」プロジェクトへのスーパーコンピュータ提供に関して、Crayと契約を結んだと発表した。Advanced Micro Devices(AMD)の新しい16コアのプロセッサが採用される。 Crayによると、Blue Watersは、AMDの「Opteron 6200 Series」プロセッサ(開発コード名「Interlagos」)を搭載する「Cray XE6」スパコンが235キャビネット以上と、NVIDIA製のGPU「NVIDIA Tesla」を搭載して先ごろ発表となった「Cray XK6」スパコンの新たなバージョンが30キャビネット以上という構成になるという。これらが統合され、1つの強力なハイブリッドスーパーコンピュータとなる。 NCS

    クレイ、「Blue Waters」スパコン提供で契約--米NCSAと
    Itisango
    Itisango 2011/11/15
  • NVIDIAの「Tegra」プロセッサ、初めてスーパーコンピュータに採用へ

    NVIDIA製のARMプロセッサ「Tegra」が初めてスーパーコンピュータに採用されることになった。これは、ARMプロセッサがIntelの領分にまで入り込みつつある新たな証拠と言える動きだ。 NVIDIAは米国時間11月14日、Barcelona Supercomputing Center(BSC)が、ARMアーキテクチャベースのエネルギー効率に優れたTegraプロセッサをNVIDIA製GPUと組み合わせた初のハイブリッドスーパーコンピュータを開発すると発表した。 BSCでは、現時点で効率とパフォーマンスが高いとされるコンピューティングシステムより2~5倍エネルギー効率に優れたシステムの開発を計画しているという。既存のスーパーコンピュータのほとんどは、Intel製プロセッサを使用している。 BSCで「Mont-Blanc」プロジェクトの責任者を務めるAlex Ramirez氏は、声明の中で

    NVIDIAの「Tegra」プロセッサ、初めてスーパーコンピュータに採用へ
  • ソーシャル時代の新しい働き方「コワーキング」--日本最大級スペース「SSI」も公開

    「コワーキング(Coworking)」という新しい働き方をご存じだろうか? ソーシャルメディアをはじめとしたさまざまなツールが登場したことによって、ネットワークさえつながるのであれば、カフェや自宅など、場所に縛られることなく仕事をすることが可能になりつつある。 また、これまでに比べて安価な資金でベンチャーを立ち上げたり、プロフェッショナルな技術を生かしてフリーランスプログラマーやウェブデザイナーとして個人で事業を起こしたりと、さまざまなスタイルで働くことができるようにもなってきた。 これまで起業、独立と言えば、その多くが自宅やシェアオフィスからスタートするのが一般的だった。シェアオフィスでは、企業や個人ごとに個別の机や椅子、場合によってはパーテーションや個室が用意される。共有空間の中に独立した空間を作り、そこでおのおのが作業を行うのだ。 そんな中で、フリーランスやベンチャーの人たちが、

    ソーシャル時代の新しい働き方「コワーキング」--日本最大級スペース「SSI」も公開
    Itisango
    Itisango 2011/11/12
  • 「損害を請求するのは当然の権利」グリー社長DeNA提訴へ明言

    グリー代表取締役社長の田中良和氏は、11月2日に開催された同社の決算会見で、ディー・エヌ・エー(DeNA)との訴訟問題についてコメントした。 SNS「モバゲータウン(現:Mobage)」を運営するDeNAは6月、グリーと取引のあるアプリ開発会社に対して不当な圧力をかけたとして、公正取引委員会から排除措置命令を受けている。この排除措置命令の対象となった圧力によって、来得られはずの収益を失ったとして、グリーなど複数の企業が11月にも損害賠償を求めて提訴する予定だ。 この件について田中氏は、「行為そのものについては、公的な機関である公正取引委員会が事実と認定しているので、法律に反する行為があったと理解している。被害者として加害者に対して損害を請求していくのは当然の権利。我々も上場企業ですから、多くの株主の利益を代表して、そういうことを行っていくことも検討している」とDeNAを提訴する予定である

    「損害を請求するのは当然の権利」グリー社長DeNA提訴へ明言
    Itisango
    Itisango 2011/11/03
  • Lispの父J・マッカーシー氏、死去

    プログラミング言語Lispの考案者で、人工知能AI)分野の第一人者であったJohn McCarthy氏が、米国時間10月24日に死去した。84歳だった。スタンフォード大学工学部がツイートで明らかにした。 McCarthy氏はマサチューセッツ工科大学時代の1958年に、AIで使用されることになるプログラミング言語Lispを考案し、1960年の論文「Recursive Functions of Symbolic Expressions and Their Computation by Machine, Part I」でその設計を公開した。Lispは、Fortranに次いで2番目に古い高水準言語であり、現在も使われている。 McCarthy氏は、人間の知能の中には機械をプログラミングしてシミュレーションすることができるほど正確に記述できる側面があると感じていると語っていた。 McCarthy氏

    Lispの父J・マッカーシー氏、死去
    Itisango
    Itisango 2011/10/26
    Lispの父J・マッカーシー氏、死去
  • YouTubeの「セサミストリート」チャンネルがハッキング被害--コンテンツがポルノに

    「セサミストリート」の「YouTube」チャンネルが米国時間10月16日にハッキングされ、コンテンツがポルノに置き換えられたという。技術系ブログThe Next Webが伝えている。 この記事によると、YouTubeは22分以内にこのコンテンツを削除したという。稿執筆時点では、このチャンネルは利用できないというメッセージに置き換えられている。YouTubeの関係者にコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。 Naked Securityに掲載されたスクリーンショットによれば、ハッカーは「セサミストリート」のYouTubeチャンネルのプロフィールページも書き換え、MrEdxwxというユーザー名を追加したようだ。ただし、MrEdxwxというYouTubeのユーザーは、責任を否定する動画を投稿している。

    YouTubeの「セサミストリート」チャンネルがハッキング被害--コンテンツがポルノに
    Itisango
    Itisango 2011/10/17
    YouTubeの「セサミストリート」チャンネルがハッキング被害--コンテンツがポルノに
  • マイクロソフト、スカイプの買収手続きを完了

    Microsoftは85億ドルでSkype Globalを買収する手続きを完了し、成長を続けるインターネット電話サービス市場への大きな足がかりをつかんだ。 Microsoftは5月にSkypeの買収を発表した。欧州の規制当局が2週間前に同買収案件を承認したことで、最後の障害が取り除かれた。 Skypeの最高経営責任者(CEO)であるTony Bates氏は、MicrosoftのSkype Divisionのプレジデントに就任した。 Microsoftによると、Skype製品はMicrosoft製品に統合されることになるが、現行製品の提供も継続される予定だという。

    マイクロソフト、スカイプの買収手続きを完了
    Itisango
    Itisango 2011/10/17
    マイクロソフト、スカイプの買収手続きを完了
  • 「Siri」の移植を試みるハッカーたち

    Appleが先々週のメディアイベントで発表した、「iPhone 4S」向けの新しい音声アシスタント機能である「Siri」について、ハッカーたちが他の「iOS」機器への移植を試みている。 iPhone 4Sが発表されてすぐに、2人組のハッカーがSiriの移植に関する可能性を探り始めた。両氏はSiriを「iPod touch」で動かすことができたが、ほとんどの機能は動作しなかったという。 「redsnOw」を開発したiPhone Dev Teamとして知られるグループは先週、Siriの移植は現時点では法を犯さないかぎり不可能に近いかもしれないと述べた。 SiriをiPodで動かした2人組のハッカーは、iPhone 4Sを実際に入手し次第、可能性を探り続けるつもりだという。

    「Siri」の移植を試みるハッカーたち
    Itisango
    Itisango 2011/10/17
    「Siri」の移植を試みるハッカーたち
  • 「Chrome」でPCのリモート制御が可能に--グーグル、機能拡張をベータ公開

    Googleは米国時間10月7日、「Google Chrome」の新しい拡張機能である「Chrome Remote Desktop」のベータ版をリリースした。この機能を使用すると、ネットワーク上の別のコンピュータをリモート制御できる。 リリースノートによると、「『Chrome Remote Desktop BETA』は完全にクロスプラットフォームであり、WindowsLinuxMacChromebookを含め、Chromeブラウザのあるコンピュータなら、どの2つのコンピュータでも接続できる」という。 現在この機能では、リモート管理を有効にするたびに許可を与える必要がある。リリースノートには「このバージョンでは、ユーザーは1回かぎりの認証コードを伝えることで、別のコンピュータとアクセスを共有したりアクセスを与えたりすることができる。アクセスは、ユーザーが1回かぎりで特定した人物にのみ与

    「Chrome」でPCのリモート制御が可能に--グーグル、機能拡張をベータ公開
  • マイクロソフト、10月の月例パッチを事前通知--「Windows」「IE」などを修正へ

    Microsoftは、10月の月例パッチ公開に向けて準備を進めている。 同社は米国時間10月11日に実施する月例セキュリティ更新で、規模は小さいが重要度の高い製品群に見つかった脆弱性23件を修正するセキュリティ情報8件を公開する予定だ。そのうち2件は深刻度が「緊急」となっており、「Windows」「.NET Framework」「Silverlight」「Internet Explorer」(IE)においてリモートでコードが実行されるのを防ぐことを目的としている。 詳しく見てみると、これら2件のセキュリティ情報はWindowsのクライアント版で「緊急」となっており、「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」に適用する必要がある。Windowsのサーバ製品はクライアント製品よりもセキュリティが高いため、「Windows Server 2003」「Window

    マイクロソフト、10月の月例パッチを事前通知--「Windows」「IE」などを修正へ
    Itisango
    Itisango 2011/10/11
  • Twitterの使い方も電話で聞ける「とことんサポートPC」--NECPC

    NECパーソナルコンピュータは10月11日、電話や訪問サポート機能を強化した「とことんサポートPC」を11月2日から順次販売すると発表した。PCに初めて触れる人や、教えてもらえる人がなく、不安を抱えている人などを対象とした製品だ。市場想定価格は14万円前後。 購入後は、スタッフがユーザーの自宅を訪問し、PCの開封からプリンタやデジタルカメラとの接続設定などを行う「初回設定出張サービス」を標準提供。さらに、とことんサポートPCユーザー専用の電話サポートサービスを用意し、午前9時から午後10時まで365日受け付ける。音声ガイダンスを経由せず直接オペレーターにつながるほか、相談内容は同社製品だけでなく、他社周辺機器に関すること、あるいはTwitterYahoo!オークションなどのネットサービス活用方法を相談できる。ただし、スマートフォンとの連携やブログの作り方などは今回のサポートの対象外という

    Twitterの使い方も電話で聞ける「とことんサポートPC」--NECPC
    Itisango
    Itisango 2011/10/11
  • [ブックレビュー]ごく平凡な記憶力から1年で全米記憶力チャンピオンに

    内容:ヒナの雌雄を瞬時に鑑別する力が、記憶力と関係していると言われたら、「なぜ?」と思わずにはいられない。書は、記憶とは一見関係がないように思える、意外な例えを巧みに用いた、記憶力をめぐるドキュメンタリーだ。 ヒナの雌雄を瞬時に鑑別する力が、記憶力と関係していると言われたら、「なぜ?」と思わずにはいられない。書は、記憶とは一見関係がないように思える、意外な例えを巧みに用いた、記憶力をめぐるドキュメンタリーだ。 書の著者は、「普通の記憶力」から「全米一の記憶力」の持ち主になった。桁外れの記憶力を手に入れるために、著者は多くの「記憶術の達人」と出会い、その技術を学ぶことになる。達人たちは、皆たいへん個性的で、そのやりとりはまるでドラマを見ているように展開される。 記憶力は訓練次第で良くなるようだ。だが、書を読めば、その訓練が簡単なものではまったくないことが分かるだろう。自分が興味のある

    [ブックレビュー]ごく平凡な記憶力から1年で全米記憶力チャンピオンに
    Itisango
    Itisango 2011/10/08
    読んでみたい。
  • 既得権化への配慮求める--総務省の周波数オークション懇談会

    総務省は10月7日、省内省議室で第11回「周波数オークションに関する懇談会」を開催、獨協大学法学部国際関係法学科教授の多賀谷一照氏を招いてヒアリングなどを行った。 行政法や情報通信法を専門とする多賀谷氏は、電波オークションを展開する上で求められる法的枠組みの方向性を解説。オークションについて「公物占用にかかる管理費用に応じて占用料を徴収する報償説ではなく、得た利益に応じて徴収する対価説に立って周波数の利用で得られる利益の一部を免許時に徴収するもの」との位置づけを示した。 周波数免許を受けた場合の地位については「永代的使用権を認めるものではなく、期間経過後は国(国民)に返却することを前提とする利用権」と説明。違法もしくは条件違反が認められた場合はもとより、ある一定期間が経過した段階でも免許撤回の可能性は認めうるものとしたが、一方で「オークションによる支払い、設備投資をしている事実を既得権とし

    既得権化への配慮求める--総務省の周波数オークション懇談会
    Itisango
    Itisango 2011/10/07
  • マイクロソフト、米ヤフー買収を再検討か--ロイター報道

    Microsoftが再びYahoo買収を検討している。 Reutersは米国時間10月5日、複数の匿名の情報筋の話として、MicrosoftYahoo買収の可能性を検討しており、買収の成立に向けてパートナーの協力を求めるかもしれないと報じた。 しかし、Microsoftの社内に、Yahooを買収するべきではないと考える複数の派閥がまだ存在するため、買収提案は実現しないかもしれないとReutersは報じている。 Microsoft以外にもYahoo買収を検討している企業がいくつか存在する。Yahooは社内メモで、複数の団体からの問い合わせに対応中だと述べ、売却を検討していることを暗に認めた。 中国のインターネット企業Alibabaから、Silverlake PartnersやベンチャーキャピタルのAndreessen Horowitzなど数社のプライベートエクイティ企業にいたるまで、さまざ

    マイクロソフト、米ヤフー買収を再検討か--ロイター報道
  • ユーザーローカル、FacebookやTwitterの解析ツール「User Local ソーシャルメディア解析」を公開

    ユーザーローカルは10月4日、複数のソーシャルメディアを横断的に分析、管理するツール「User Local ソーシャルメディア解析」を公開した。 User Local ソーシャルメディア解析は、FacebookやTwitterをはじめ、Google+、YouTube、mixiページなどのソーシャルメディア上で、データ分析およびアカウント管理ができるツール。「トレンド分析」「アカウント解析」「ソーシャルCRM」の機能を備えている。 トレンド分析では、対応するソーシャルメディアにおいて、商品名やサービス名、企業名などのキーワードについて、出現数やその推移、地域や年齢、性別比といった書き込みの特徴などをグラフで表示する。 アカウント解析では、Facebookのフレンド、Facebookページに「いいね!」ボタンを押したユーザーのほか、Twitterアカウントのフォロワーの獲得数推移、地域や年齢、

    ユーザーローカル、FacebookやTwitterの解析ツール「User Local ソーシャルメディア解析」を公開
    Itisango
    Itisango 2011/10/04