タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (694)

  • スクエニ、「ハイスコアガール」著作権問題でSNKプレイモアを提訴--侵害はないと主張

    スクウェア・エニックスは10月8日、SNKプレイモアを相手に債務不存在確認請求訴訟を大阪地方裁判所に提起したことを発表した。 これはスクウェア・エニックスが発行している漫画雑誌「月刊ビッグガンガン」で連載されている押切蓮介氏の作品「ハイスコアガール」において、SNKプレイモアが著作権を持つキャラクターを許諾なく使用したとして、刑事告訴を受けたことによるもの。この刑事告訴により、8月5日には大阪府警察部及び同曽根崎警察署による家宅捜索を受けたとしている。 スクウェア・エニックスでは、SNKプレイモア側が主張するような著作権侵害の事実がないことの確認を求めて訴訟の提起に踏み切ったとし「当社の主張の正当性を民事訴訟の場において明らかにしていく」としている。また警察当局による捜査に対して、家宅捜索以降も全面的に協力しており、引き続き誠意をもって対応するという。

    スクエニ、「ハイスコアガール」著作権問題でSNKプレイモアを提訴--侵害はないと主張
  • 「mixi」約4万人に不正ログインの可能性--課金などの被害は未確認

    ミクシィが運営するSNS「mixi」において、何者かにより、不特定多数を狙った不正なログインが試みられていることが取材により明らかとなった。 ミクシィによると、5月31日から現在でも行われているとされ、不正ログインが行われた可能性のあるアカウントは約4万件。現時点で、課金やアカウント情報の変更などの被害を受けたという報告は受けていないという。なお、実際に不正にログインされた件数は調査中とのことだ。 mixi運営事務局では、不正ログインが行われたアカウントに対し、mixi内のメッセージ機能を使って、登録メールアドレスとパスワードの再発行を促している。現在は不正ログインが試みられたユーザーにのみ通知しているが、今後、mixiトップページでも注意喚起する予定だという。 ミクシィは「サーバに対して不正アクセスがあったわけではない」とし、サーバからユーザー情報などが奪われていないことを強調。この一連

    「mixi」約4万人に不正ログインの可能性--課金などの被害は未確認
  • 著作権ってどんな権利?~著作権侵害だと何が起きるのか

    前回までで、著作権は「著作物」(=創作的な表現)という情報にしか働かないことを学びました。では、その著作権というのはどんな権利なのでしょうか。一言でいえば、「私に無断で私の作品を利用するな!」といえる権利です。無断で利用すると、著作権侵害といってそれなりに深刻な結果を招くこともあります。 どう深刻かというと、著作権侵害は大きく分けてふたつの責任を伴います。まずひとつは「民事」の責任。これは、個人が個人を訴えて、侵害行為をやめさせたり(=差止)、損害の補償(=損害賠償)を請求することです。 もうひとつは「刑事」の責任です。これは国家が個人を訴追して処罰することを言います。つまり、著作権侵害には罰則があって、故意におこなうと犯罪なのです。刑事罰はどの程度の重さかといえば、映画館に行くと最近はもれなくCMで教えてくれますね。「NO MORE映画泥棒」という、カメラが踊るCMです。映画に行くたびに

    著作権ってどんな権利?~著作権侵害だと何が起きるのか
  • OSS「LibreOffice」がテーマのラジオ--人気声優3人による“癒やされる”番組

    オープンソース関連ソフトウェアのコミュニティが集まった「オープンソースチャンネル」は認知度向上の取り組みとして、オフィススイート「LibreOffice」をテーマにしたネットラジオ番組「今夜もLBR!!」を4月より放送している。 これまでもniconico内に開設したオープンソースチャンネルで、各地で行われているオープンソースカンファレンスの講演動画のほか、オリジナルの応援キャラクタによる解説アニメ動画の配信、声優を起用してのニコニコ生放送などの展開を行ってきた。 今回新たに、インターネットラジオステーション<音泉>にて放送。毎月第2・第4火曜日更新の形で配信を行っている。ちなみに番組名の「LBR」は「Listen By Radio」の略で、LibreOfficeにもかけている。 新たにLibreOfficeをテーマにした番組を立ち上げたことについて、「これまで、IT技術者が使うオープンソ

    OSS「LibreOffice」がテーマのラジオ--人気声優3人による“癒やされる”番組
  • JASRACの「包括契約自体は悪くない」--独禁法違反について弁護士に聞く

    音楽著作権協会(JASRAC)と公正取引委員会(公取委)は11月13日、JASRACがテレビ局やラジオ局などの放送事業者と結んでいる包括許諾契約が、独占禁止法違反にあたらないとする公取委の審判を、東京高等裁判所(東京高裁)が取り消したことを受け、最高裁判所に上告したことを発表した。 公取委は2009年、放送事業者と結んでいる包括許諾契約が新規事業者の参入を妨げているとして、JASRACに対して排除措置命令を出した。この包括許諾契約は、放送事業収入の1.5%をJASRACに毎年支払うことでJASRACの管理する楽曲を自由に利用できるというもので、JASRACが管理する楽曲以外を利用する際には別途支出が求められることとなり、結果として他の音楽著作権管理事業者の参入を阻害しているというのが公取委側の指摘だった。 JASRACはこれを不服として公取委に対して審判を申し立て、全13回の審判の後、

    JASRACの「包括契約自体は悪くない」--独禁法違反について弁護士に聞く
    Itisango
    Itisango 2013/11/25
    “将来的には全量報告がなくても、楽曲ごとにデジタルIDが割り振られるなどして、自動的に使用量が把握・算出されるようになればより良い。”
  • 「政府の検閲は10年以内になくなる可能性も」:グーグルのシュミット会長

    Googleの会長を務めるEric Schmidt氏は、今あるような検閲は10年以内になくなる可能性があると考えているようだ。 Schmidt氏は米国時間11月20日、ジョンズ・ホプキンス大学で講演し、インターネットが制限されていて言論の自由が厳罰につながることもある中国北朝鮮のような国では、時の権力者が望むか否かにかかわらず、暗号化のより効果的な活用や技術革新によってすべての人がつながり合い、スパイ活動は封じられる可能性があると述べた。 まず、彼らはあなた方を封じ込めようとする。次に、あなた方の中に入り込もうとする。そして最後に、あなた方は勝利する。私はそういうものだと心から思っている。なぜなら、力は今やあなた方の手の中にあるからだ。 10年以内に検閲や検閲の可能性を排除できる確率は非常に高いと私は思う。 Reutersによると、Schmidt氏は1月の北朝鮮訪問について詳しく語るとと

    「政府の検閲は10年以内になくなる可能性も」:グーグルのシュミット会長
    Itisango
    Itisango 2013/11/23
    さて、どうなることやら?現状は超監視社会へ向かっているような気もするのですが…。
  • グーグル、開発ツール「Portable Native Client」を公開

    Googleの「Portable Native Client」(PNaCl)が、ホワイトペーパーでの紹介から3年以上過ぎた米国時間11月12日、開発者に公開された。 PNaCl(「ピナクル」と発音)を使うことで、開発者はCおよびC++コードをコンパイルしてウェブアプリを作成できる。ネイティブコードからウェブへの「翻訳」を簡略化することにより、オーディオおよびビデオ圧縮解除ソフトウェア、画像編集ツール、あるいはビデオゲームを動かす複雑なエンジンなどを独自に作りたい開発者に、多大な恩恵をもたらす可能性がある。 Googleは、PNaClの公開を発表したブログ投稿の中で、PNaClの技術的側面を簡潔に説明した。アプリケーションを再コンパイルしてx86、ARM、MIPSなどさまざまなハードウェアを搭載するデバイス上で実行するという、プロセッサに大きな負荷をかけるタスクを回避するものだとしている。

    グーグル、開発ツール「Portable Native Client」を公開
    Itisango
    Itisango 2013/11/13
    “PNaCl(「ピナクル」と発音)を使うことで、開発者はCおよびC++コードをコンパイルしてウェブアプリを作成できる。”
  • マイクロソフトの主要株主、ゲイツ会長の退任を要求か

    Steve Ballmer氏が間もなくMicrosoftの最高経営責任者(CEO)を退任するが、それでは十分に納得できない有力投資家がいるようだ。この投資家らは、Bill Gates氏の会長辞任を求めているという。 情報筋がReutersに語ったところによると、同社の上位20株主のうち3株主が、38年前にMicrosoftを創業したGates氏を辞任させるよう取締役会に圧力をかけているという。株主らは、取締役会におけるGates氏の存在が、新しい戦略の採用を妨げることや、Ballmer氏の後任にあたる人物の権限を狭めることを懸念しているという。 それでもReutersは、取締役会が株主らによる提案を検討する可能性は低いとしている。圧力をかけている株主らが保有する同社株は5%超だという。これら株主について、具体的には明らかにされていない。 株主らは、Gates氏がMicrosoftで影響力を

    マイクロソフトの主要株主、ゲイツ会長の退任を要求か
    Itisango
    Itisango 2013/10/02
    #Gates ってまだ #Microsoft の #会長 だったんだ。とっくに #隠居 しているのかとばかり #思っていた。
  • グーグルの棄却申し立ては認められず--「Gmail」スキャンをめぐる集団訴訟で

    Googleがターゲット広告の配信を目的に「Gmail」のメッセージをスキャンしていることに対する集団訴訟で、判事は米国時間9月26日、この訴訟を連邦盗聴法に基づいて進めることができるとの裁定を下した。 Googleはこの訴訟の棄却を申し立てていた。同社は、連邦盗聴法の見地からいえば、電子メールの内容をスキャンする行為は第一に、電子メールプロバイダーとしての通常業務の一環であり、第二に、Gmailユーザーとその送信相手による同意を受けたものであると主張していた。 カリフォルニア州サンノゼにある米連邦地方裁判所のLucy Koh判事は、こうしたGoogle側の主張をいずれも支持しなかった。Koh判事は裁定で、第一の論拠については「電子メールの内容を傍受したとされるGoogleの行為はユーザープロフィールの作成とターゲット広告の提供を主な目的としており、どちらも電子メールの送信とは無関係である

    グーグルの棄却申し立ては認められず--「Gmail」スキャンをめぐる集団訴訟で
    Itisango
    Itisango 2013/09/27
    #2013年 #Google #Gmail #Web #mail #盗聴 #カリフォルニア州 #サンノゼ #連邦地方裁判所 #裁判
  • ミクシィ、スマホアプリ収益化プラットフォーム「coudec」を公開

    ミクシィマーケティングは9月17日、広告主の訴求したい商材を最適なタイミングで表示する、スマートフォンアプリの収益化プラットフォーム「coudec(コーデック)」の提供を開始した。すでにユナイテッドの「CocoPPa(ココッパ)」、SNS「mixi」などの導入が決まっているという。 coudecは、スマートフォンアプリ内において、最適なタイミングでクーポンなどの広告を表示をするソリューション。成果課金体系のため、広告主は「リスクなくユーザー獲得効果を最大化できる」(同社)としている。広告はトーチライトと共同で販売するという。 アプリ開発者は、ユーザーにとって価値のある広告のインセンティブを付与することで、アプリへのロイヤリティを高められるとしている。また、最適なタイミングのみ広告を表示するため、現状のアドネットワークを継続したままプラスの収益化が可能としている。

    ミクシィ、スマホアプリ収益化プラットフォーム「coudec」を公開
    Itisango
    Itisango 2013/09/17
  • 米政府、主要インターネット企業にユーザーパスワード開示を要請か

    米政府は主要なインターネット企業各社に対し、保管しているユーザーのパスワードの開示を要求したという。これらの開示命令の事情に詳しい2人の業界情報筋が明かした。これは、今まで明かされてこなかった、さらに深刻な監視手法である。 もし米政府がユーザーのパスワード(通常は暗号化された状態で保管されている)を特定できるのであれば、その認証情報を使ってアカウントにログインし、秘密の通信内容を詳細に調べたり、さらには、そのユーザーになりすましたりすることさえ可能だ。パスワードを入手すると、暗号化されたデバイスのロック解除にパスワードが必要な場合にも、それを利用することができる。 インターネット業界情報筋の1人は匿名を条件に「米政府がパスワードの開示を要請する事例を私は確認したことがある」と述べた。「われわれは抵抗している」(同情報筋) シリコンバレーの大企業に勤務するもう1人の業界情報筋は、保管されたパ

    米政府、主要インターネット企業にユーザーパスワード開示を要請か
  • W3C、「Do Not Track(追跡拒否)」規格策定で広告業界の修正案を却下

    ユーザーがウェブサイト運営者に対して行動追跡を行わないよう通知できるようにする最善策について、標準規格団体が、広告業界の複数グループから提案された規格を却下した。 ブラウザ開発企業、広告主、プライバシー団体などの代表者が参加する作業部会であるTracking Protection Working Groupは米国時間7月15日夕、この決定を発表した。代わりに、2013年6月に提案された「Do Not Track(追跡拒否)」規格案を採用する。 規格の策定作業はWorld Wide Web Consortium(W3C)で行われており、W3Cの共同議長を務めるPeter Swire氏(2012年11月に加入)とMatthias Schunter氏は、今回の決定は最終的なものだと述べた。 両議長は、Digital Advertising Alliance(DAA)に言及し、「われわれは、DAA

    W3C、「Do Not Track(追跡拒否)」規格策定で広告業界の修正案を却下
    Itisango
    Itisango 2013/07/18
  • Dropbox、企業向けサービスを強化し「Dropbox for Business」に改称

    Dropboxは米国時間4月10日、同社の法人向けクラウドストレージサービスのよりITフレンドリーなバージョンを提供開始した。法人顧客を重視する姿勢をさらに示す動きだ。 同サービスの名称は「Dropbox for Business」となり、これまでの「Dropbox for Teams」よりも具体的な名称になった。同サービスには、無料の一般ユーザー向け製品もあり、こちらは有料のビジネスサービスで費用がまかなわれている。 Dropbox for Businessには、シングルサインオン機能が搭載された。これによって、各ユーザーのパスワード数を減らしつつ、IT管理者のセキュリティは引き続き確保される。Dropboxによると、これは顧客からの要望が最も多かった機能の1つだという。今回の新サービスでは、Ping Identity、Okta、OneLogin、Centrify、Symplifiedと

    Dropbox、企業向けサービスを強化し「Dropbox for Business」に改称
  • インテル、次世代「Thunderbolt」技術を発表--20Gbpsを実現

    Intelは米国時間4月8日、「Thunderbolt」技術の次世代版を発表した。速度は2倍となり、これまでの入力との互換性を維持する。 Intelが8日に「National Association of Broadcasters」(NAB)のカンファレンスで発表した同技術は、最大20Gbpsを双方向でサポートする。この速度の向上によって、ケーブル上で4K動画の伝送と画面表示の両方が同時にサポート可能になるとEngadgetは報じている。 Thunderboltは、USB 3.0で現在実現可能な速度を超える伝送速度を実現し、かつ、その速度を複数の機器にわたって同時に実現する入出力技術である。 同ポートは、2011年初頭のAppleとIntelの提携に続いて発表され、現在では、タワー型の「Mac Pro」を除くほとんどすべてのAppleコンピュータに搭載されている。その後、LenovoやAc

    インテル、次世代「Thunderbolt」技術を発表--20Gbpsを実現
    Itisango
    Itisango 2013/04/10
    #Intel が #NAB で新しい #Thunderbolt を発表した。
  • モジラ、「Firefox OS」にオンライン決済APIを導入へ

    Mozillaは先週のブログ投稿で、新しい決済システムAPIの最初のドラフトを発表した。そのAPIは、決済プロセスを簡素化するためにFirefox OSに組み込まれ、セキュリティと管理の強化をユーザーに提供する。Firefox OSは、Mozillaの新しいモバイルOSである。 Mozillaによると、PayPalのようなオンラインサービスはウェブ決済の受け付けの簡素化にある程度寄与するが、それらはデバイスに効果的に統合されていないという。 MozillaでFirefox OSに取り組むシニアWebディベロッパーのKumar McMillan氏は、ブログの投稿で次のように述べた。「Mozillaは共通のウェブAPIを導入して、ウェブデバイス上での決済の簡素化とセキュリティ向上を実現し、なおかつ小売業者に対して、それをチェックアウトボタンと同じくらい柔軟なものにしたいと考えている」

    モジラ、「Firefox OS」にオンライン決済APIを導入へ
    Itisango
    Itisango 2013/04/10
    #Mozilla が #Firefox #OS に決済システム #API を導入するとの事。
  • サムスンの「GALAXY S III」にロック画面を完全に迂回するバグか

    「GALAXY Note II」のロック画面を一時的に迂回できるという指摘に続き、別のサムスン端末所有者がさらなる不具合を指摘した。バグは非常に深刻で、デバイスへのフルアクセスが可能になるという。 Sean McMillian氏はFull Disclosureのメーリングリストで、バグを最初に発見したTerence Eden氏の方法の変形バージョンを新たに投稿した。Eden氏の方法は、自身のGALAXY Note IIのホーム画面に一時的にアクセスする方法だった。 McMillian氏の説明によると、ホーム画面でアプリを起動する代わりに、攻撃者が画面をいったんロックしてからアンロックすると、バグによって携帯電話のすべての機能にアクセスできるようになるという。 同氏は別の3台の「GALAXY S III」デバイスでもテストし、この問題はよく知られている「Android」の問題というよりも、サ

    サムスンの「GALAXY S III」にロック画面を完全に迂回するバグか
    Itisango
    Itisango 2013/03/08
    #サムスン の #GALAXY Note II にロック画面を迂回できる #bug があるという #FullDisclosure #ML での指摘についての #記事 。 #Android #security
  • モジラ、「Firefox OS」搭載端末「Keon」と「Peak」を発表--開発者向けプレビューモデルとして

    HTML5をベースとするMozillaの「Firefox OS」を搭載する初めての端末として、「Keon」と「Peak」が発表された。両端末は、GeekphoneおよびTelefonicaとの協力により開発された。 両端末は、完全な小売販売モデルではなく、同プラットフォームを使用するアプリケーションの構築とテストを開始したい開発者を対象としている。Mozillaは、これらのスマートフォンが2月に提供開始されることを明らかにした。 Mozillaのデベロッパーエンゲージメント担当ディレクターを務めるStormy Peters氏は米国時間1月22日付けのブログ投稿で、「開発者向けプレビュー版のスマートフォンは、モバイルウェブをより多くの人々にとってよりアクセスしやすいものにするために役立つだろう。開発者は、ウェブにとって、そして、すべての人々がウェブにアクセスできるようにするというMozill

    モジラ、「Firefox OS」搭載端末「Keon」と「Peak」を発表--開発者向けプレビューモデルとして
    Itisango
    Itisango 2013/01/24
    #Mozilla #Firefox #OS #Keon #Peak #CNET #Google #Apple
  • 新コミュニティサービス「はてなスペース(β版)」が公開

    はてなは1月16日、共通の興味や関心を持ったユーザー同士でコミュニケーションができるサービス「はてなスペース(β版)」を公開した。これに併せて、iPhoneアプリAndroidアプリも無料で提供を開始した。 はてなスペースでは、音楽、ドラマ、映画、スポーツ、アニメ、ゲームなど、好きなテーマでスペース(コミュニティ)を作成、参加することが可能。「はてなID」を使ったニックネーム制を採用しており、匿名で自分の興味・関心について語り合うことができる。非公開スペースを作って、気の合う仲間内だけでクローズドなコミュニケーションを取ることもできる。 さらに、スペースにフィード(RSSTwitterはてなブックマークのタグ)を設定することで、新着ニュースもチェック可能だ。

    新コミュニティサービス「はてなスペース(β版)」が公開
    Itisango
    Itisango 2013/01/16
    新コミュニティサービス「はてなスペース(β版)」が公開
  • mixiボイスの新機能「つぶやきのネタ」が公開--イイネ!数が2.5倍に

    ミクシィは12月12日、SNS「mixi」で提供するつぶやき機能「mixiボイス」において新機能「つぶやきのネタ」をモバイル向けに提供開始した。同機能は12月上旬から一部のユーザーに試験的に提供されていた。 つぶやきのネタは、mixiのトップページにランダム表示される「寝坊した!なんて言い訳する?」や「『あ』で出てくる予測変換は?」といったお題や質問に、mixiボイスで答えることで、友人とコミュニケーションできる機能。公開範囲を「全体公開」に設定している他のユーザーの回答を一覧で見ることも可能だ。 つぶやきのネタは、12月上旬から一部のユーザーに限定して公開していたが、24時間で1万件以上が投稿され、イイネ!数が通常のmixiボイスに比べて2.5倍になるなど、ユーザー同士のコミュニケーションの活性化につながっていたという。

    mixiボイスの新機能「つぶやきのネタ」が公開--イイネ!数が2.5倍に
    Itisango
    Itisango 2012/12/13
  • ミクシィとDeNA、ソーシャルゲーム事業で業務提携--開発基盤を“Mobage仕様”に共通化

    ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は11月22日、ソーシャルゲーム事業での業務提携を発表した。スマートフォン向けの開発基盤を共通化し、ゲーム開発会社がミクシィの「mixiゲーム」、DeNAの「Mobage」の両ソーシャルゲームプラットフォームにゲームを提供できるようになる。 2013年1月に開発者向けに仕様を公開し、2013年3月にmixiゲームのリニューアルを実施する予定。PC版のmixiゲーム、mixiアプリに関してこれまで通り運用していく。 これまで異なるプラットフォームでソーシャルゲームを提供してきた両社。だが、開発者から見れば、一方のプラットフォームで提供していたゲームを両方に提供するためには仕様を変更せねばならず、開発の工数がかかるという問題があった。ソーシャルゲームではサービス提供後のチューニングやイベント開催といった運用面での負荷が大きい。 プラットフォームの共通化に

    ミクシィとDeNA、ソーシャルゲーム事業で業務提携--開発基盤を“Mobage仕様”に共通化