Excelで漢字のふりがなを別セルに表示しようとした場合、一般的にはPHONETIC(ふりがな)関数を使用します。この関数は特定のセルに含まれる漢字に対して、ふりがな部分を切り出して指定セルに格納するという便利な関数です。 PHONETIC関数で漢字のセルを引数で指定すると 自動的にふりがなだけ抽出することができるという Excelは文字入力された時の情報を裏側で持っているのでこのような芸当ができます。ということは、当然入力時に変な変換をしていると思ったようなふりがなを出してくれません。 鈴木さんの名前が間違って出力されました。正しいふりがなは「スズキ ナウシカ」さん。文字入力の際に「いま」「しか」と入れたので、その文字がそのまま反映されてしまってます。別のキラキラネーム、タナカ ピカチュウくんはGoogle IMEだと変換できました。 対処できない文字 Excel上でIME使って入力すれ
Tips「Excelのセル内にある漢字のふりがなを一括表示&編集」でSetPhoneticメソッドを使い、漢字のふりがなを表示した。その際に、「山田歩」の読みに「ヤマダ フ」とふりがなが振られているのを、「ヤマダ アユム」というふりがなに編集する方法も紹介したが、日本語の文字は、文字1つに対して複数の読み方が存在するものがほとんどだ。これを選択できるようにした方が、より業務で役立つだろう。 それには、今回のTipsをフォーム上で利用して、「読み」の分からない文字のふりがなを、全て表示させて、そこから選択させるといった方法が考えられる。また、前回記事に「他のセルにふりがなを表示させたい」というような感想があったので、その方法も併せて紹介する。 セル内にある漢字のふりがなを全て取得する 例えば、図1のような「生」と入力されたデータがあったとしよう。
今回は、Accessのフォームからデータを入力し、入力したデータを基にSQLで検索を行い、抽出した結果をExcelのシートに書き出す処理を解説する。 使用するテーブルは、TIPS「AccessからExcelに接続して開く方法&Accessで作成したデータをExcelに出力する方法で学ぶ、連携VBAの基本」で作成しておいた、「商品管理テーブル」だ。「商品管理データベース.accdb」をクリックして、Accessを起動しておいてほしい。 Accessのフォームとコントロールの配置 Accessメニューの「作成」→「フォームデザイン」と選択して、「フォームデザイン」の画面を表示する。 「フォーム1」タブの上でマウスの右クリックをして、表示されるメニューから「上書き保存」を選択し、「フォーム名」を「SQLで抽出したデータをExcelに書き出すフォーム」という名前にしておく。すると、フォームの「デザ
本日は、珍しくAccessの話題です。 私は約10年弱、ソフトウェア開発系の仕事をしています。 最初は携帯電話の組込み、次はWebアプリやフォームアプリの開発等、色々やってきました。 そんな中、最近始めて「MS Access」を使ったシステムに携わる事となりました。 元々は他社が作ったシステムなのですが、その会社がサポートから手を引くそうで、その後継としてウチが選ばれたという感じです。 私は、開発職を始めてから、既存システムの分析みたいな事はしょっちゅうやってきました。 要は、仕様書的な資料が無いプログラムを、ひたすら追跡していくという作業ですね。関数が何やっているのか、どこから呼ばれているのかはひたすらGrepで検索していくという地道な作業です。嫌な作業なんですが、嫌よ嫌よも好きの内ってな具合で、気付けばハマっています。 さて、Accessでも同じように、「この画面はどこから呼び出される
VBA を、フォームのモジュールに書くには、VBEを起動する必要があります。これは標準モジュールの場合と同じですね。 ・VBA(Visual Basic for Applications) ・VBE(Visual Basic Editor) ただしフォームの場合、VBEを起動する方法がいくつもあります。そこで今回は、一通り体験してみることにしましょう。 Accessのファイル「SampleDB020.mdb」は、起動しておいてください。 ■フォームのデザインビューからVBEを起動する方法 【1】フォーム「F100Test」を、デザインビューで開きます。 【2】Accessのツールバーから、「コード」をクリックします。 【3】VBEが起動しました。フォーム「F100Test」のモジュールが表示されています。 フォームのモジュールは、「Microsoft Access クラス オブジェクト」に
Oracleは2018年9月25日(米国時間)、「Java SE(Standard Edition)11/JDK(Java Development Kit)11」の一般提供を開始したと発表した。Java SE 11(JDK 11)は、「TLS 1.3」「HTTP/2」をサポートし、開発生産性を高める多数の改良が加えられているという。 Oracleは2017年に新しい6カ月ごとのリリーススケジュールを発表している。JDK 11は、このスケジュールに従った最初の「長期サポート(Long Term Support:LTS)」リリースだ。OpenJDK CommunityとJCP(Java Community Process)を通じて、Oracleのエンジニアと世界のJava開発者コミュニティーのメンバーとの幅広い協力によって開発された。 Java SE 11はOracleの長期サポート(LTS)
No.011 更新クエリでテーブルのデータを置換する(文字列の一部更新) 2003/2007/2010/2013/2016 テーブルのレコードが更新されるたびに、レコードのデータを置換する必要がある場合、毎回[置換]コマンドでは面倒ですね。 そのような場合には、更新クエリを作成しておくと便利です。 例えば次のようなテーブルがあるとします。 レコードのデータの全体の更新の場合、例えば[F2]フィールドの「A-あ」を「A~あ」に更新するとか(下図左)、[F3]フィールドを100倍に更新するとか(下図右)の場合、次のような更新クエリを作成します。 更新クエリは、クエリをデザイン ビューで作成、データを更新するテーブルを追加します。 [クエリ ツール]-[デザイン]タブ-[クエリの種類]グループ-[更新]をクリックして、更新クエリに切り替えます。 更新するフィールドをデザイン グリッドに配置し、[
各関数は、指定したデータ型に式を強制的に変換します。 構文 CBool( expression ) CByte( expression ) CCur( expression ) CDate( expression ) CDbl( expression ) CDec( expression ) CInt( expression ) CLng( expression ) CSng( expression ) CStr( expression ) CVar( expression ) 必須の expression引数 は、任意の文字列式または数値式です。 戻り値の型 次に示すように、戻り値の型は関数名によって異なります。 関数 戻り値の型 引数 expression の範囲
システムテストはシステムが全体として要求された機能や性能を満たしているかどうかを検証します。 結合テストが完了したあとに実施します。 テスト計画の作成 まず、テスト全体の方針や概要をまとめた「システムテスト計画書」を作成します。 システムテストの目的、対象範囲、実施方法、テスト体制、テスト環境、スケジュール、合格基準など、テスト全般に関わる方針をまとめ、プロジェクトメンバー全員で方向性を共有します。 システムテスト仕様書の作成 策定されたテスト計画にもとづいて、「システムテスト仕様書」を作成します。 システムテストのシナリオやテスト内容、確認すべき項目などを具体的に定義します。 また、テストする際に必要なテストデータの内容も定義します。 システムテスト環境の構築 テスト計画にもとづいてシステムテスト環境を構築します。 結合テストまでは、開発マシンやテスト用マシンでのテストとなりますが、シス
当ページでは、システムテスト(総合テスト)についてご紹介します。 ■システムテストとは システムテストは総合テストとも呼ばれ、ソフトウェアおよびシステムの検証手法の1つです。 構築したシステムが全体で予定通りの機能を満たしているか、また機能や性能が仕様書通りに構築できているかを検証することです。 単体テスト、結合テストの実行後に、本番とほぼ同じ環境でテストを実施します。(開発環境でのテストでは発見できない不具合を検出するため。) ▼V字モデルにおけるシステムテストの位置づけ ■システムテストの進め方 一般的にシステムテストの流れは下記のとおりです。 1.計画 2.テスト環境構築 3.テスト項目作成 4.テストデータ準備 5.テスト手順準備 6.テスト実行 7.評価 テスト全体の計画がうまくいかなかったり、計画自体が円滑に機能しない、または流れの中で手詰まりが発生すると、当然ながらプロジェク
Linux Daily Topics 2018年9月19日もう特別扱いはいらない ―Linuxコミュニティに新たな"Code of Conduct"確立へ 現在もLinuxコミュニティを騒然とさせているLinus Torvaldsの謝罪&休養宣言だが、今回の事件をきっかけにLinuxコミュニティ内部から"Code of Conduct" ―コミュニティメンバーの行動規範を新たに定義しようという動きが起こっている。中心人物はGreg Kroah-Hartman(GKH)、現在Linusに代わってカーネル開発を統括する最古参のメンテナーだ。 Code of Conduct: Let's revamp it. - Linux kernel source tree Code of Conductはオープンソースコミュニティでよく使われる言葉で、議論やプレゼンなどの公式の場でどのように振る舞うか
Free software, open standards, and web services for interactive computing across all programming languages JupyterLab: A Next-Generation Notebook Interface JupyterLab is the latest web-based interactive development environment for notebooks, code, and data. Its flexible interface allows users to configure and arrange workflows in data science, scientific computing, computational journalism, and ma
このガイドはRackのミドルウェア、urlマップ、Rack::BuilderといったRackのプロトコルや概念に関する実用的な知識を身につけていることを前提にしています。 1 Rack入門 Rackは、RubyのWebアプリケーションに対して、モジュール化された最小限のインターフェイスを提供して、インターフェイスを広範囲に使えるようにします。RackはHTTPリクエストとレスポンスを可能なかぎり簡単な方法でラッピングすることで、Webサーバー、Webフレームワーク、その間に位置するソフトウェア(ミドルウェアと呼ばれています)のAPIを1つのメソッド呼び出しの形にまとめます。 Rackに関する解説はこのガイドの範疇を超えてしまいます。Rackに関する基本的な知識が不足している場合は、下記のリソースを参照してください。 2 RailsとRack 2.1 RailsアプリケーションのRackオブ
Data Access Object(DAO)とは、ある種のデータベースや永続性機構の抽象化されたインタフェースを提供するオブジェクトであり、データベースの詳細を開示することなく特定の操作を提供する。 なお、マイクロソフトのライブラリであるData Access Objectsとは直接の関係はない。 Data Access Objectは問題を、ドメイン固有のオブジェクトとデータ型を使ってアプリケーションにどのようなデータアクセスが必要であるかという点(DAOの公開インタフェース)と、それらのニーズを特定のDBMSやデータベーススキーマでどのように満足するかという点(DAOの実装)に分離する。 このデザインパターンは多くのプログラミング言語で利用可能であり、多くの永続性を必要とするアプリケーションや多くのデータベースで利用可能である。しかし、サン・マイクロシステムズのベストプラクティスガイ
キーワードで探す カテゴリで探す 業界トレンド/展望 技術トレンド/展望 事例 サービスで探す コンサルティング 戦略コンサルティング 社会課題コンサルティング 業務コンサルティング デザインコンサルティング 変革支援コンサルティング アプリケーション・サービス テクノロジーコンサルティング CRM(Salesforce) ERP(SAP/Biz∫) 顧客接点・決済 カーボンニュートラル SCM ロジスティクス 電子申請 データ&インテリジェンス 生成AI アプリケーション開発・管理 データスペース ブロックチェーン 量子コンピュータ・イジングマシン デジタルツイン IoT ロボティクス・RPA クラウド ネットワーク データセンター サイバーセキュリティ ビジネスプロセスサービス 業種で探す 金融 官公庁・自治体 医療・ヘルスケア 防災・レジリエンス 食品 流通・小売 モビリティ 製薬・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く