2024年の「提示年収が一番高い言語」「ライバルが少ない穴場言語」は何だった? paizaが調査:PythonとJavaの人気は相変わらず高いが…… paizaは、「プログラミング言語に関する調査(2024年版)」の結果を発表した。それによると人気言語のランキングの1位は「Python」だったが、転職時の提示年収が高い言語ランキングで見ると同言語は3位以下だった。

Gitコミットメッセージのベストプラクティスとしては、次に挙げる7項目が一般的に受け入れられている。 件名を50文字以内に制限する 件名の先頭文字を大文字にする 件名の末尾にはピリオドを付けない 件名と本文の間に空白行を設ける 本文は72文字で折り返す 命令形を使用する 行った内容と理由は記載するがその方法は記載しない 件名を50文字以内に制限する Gitの件名を50文字以内に制限する理由は2つある。 まず、多数のコミットメッセージの中からコミットの目的を探す際、件名が50文字以内であれば素早く見つけることができる。 次に、文字数を制限することで、開発者が自身の作業を真剣に振り返り、簡潔に表現するよう仕向けられる。開発者がコミットの目的を50文字以内で表現できないとしたら、コミットが不十分、1回のコミットに多くの作業を詰め込み過ぎ、解決すべき問題や作成する機能についての考え方が不十分といっ
この記事はスタンバイ Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 今回は、SQL LinterであるSQLFLuffについて紹介したいと思います。 SQL Linter導入の背景 筆者は職場ではデータエンジニアを担当しており、Pythonコードを書くことが多いです。Pythonプロジェクトについてはflake8やblackといったlinter・formatterを導入しています。 しかし、SQLファイルについては導入できておらず、当初はSQLを書くメンバーが限られていたためさほど問題になりませんでしたが、規模が大きくなるに連れてだんだん保守性が下がっていきました。 アナリストの方々が書いたSQLがそのままレビューに落ちてくることもあるのですが、書き方が全く違うためレビューアの立場からすると違和感を覚えるシーンもありました。 PEP8のようなコーディング規約も無いため「こ
Google Cloud データエンジニアのはんざわです。 皆さん、SQL のリンターを使っていますか? 過去のブログで SQL のリンターである sqlfluff を紹介しましたが、本ブログでは、sqlfluff よりも高速と噂される新しいツール「sqruff」を試してみたいと思います。 (余談ですが、この「sqruff」ってどう発音するんでしょうね、SQL + Ruff で「エスキューラフ」?それとも別の発音?) 検証環境 OS とバージョン macOS 13.5.2 パッケージ管理システム Homebrew 4.4.8 SQL の方言 BigQuery sqruff とは? sqruff は、Rust で開発された SQL リンターおよびフォーマッターのオープンソースツールです。 似たようなツールとして sqlfluff がありますが、sqruff はその sqlfluff よりも高
ITエンジニア本大賞2025の一般Web投票、締切が12月8日(日)に迫っています。「おすすめしたい本がある!」というエンジニアの皆さん、投票はお済みでしょうか。まだの方はお忘れなく! 今回はITエンジニア本大賞を振り返り、これまでのどんな本が選ばれてきたのか、過去の技術書部門・ビジネス書部門の大賞をまとめて紹介します。 ITエンジニア本大賞はCodeZineを運営する翔泳社が主催。2014年から続いている「ITエンジニアがITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベント」です。 これまで数々の名著が大賞を受賞してきましたが、皆さんが読んだことのある・知っている本は何冊あるでしょうか。今回は歴代の大賞を一挙に紹介しますので、読もうと思っていた本や、ノーチェックだった本があれば、この機会に読んでみてください! ITエンジニア本大賞2025の一般Web投票はまだ受付中(12月8日ま
Denoとして初の長期サポート版「Deno 2.1」正式リリース。WebAssemblyの実行が容易に、「npm init」など新機能 JavaScript/TypeScriptランタイムのDenoを開発するDeno Landは、Denoの初めての長期サポート版(LTS版)となる「Deno 2.1」を正式リリースしました。 Deno 2.1 is out first class Wasm support Long Term Support branch Improved dependency management and much more.https://t.co/RLYH1PoE8J — Deno (@deno_land) November 21, 2024 Denoは2024年10月に「Deno 2」がリリースされて以後、1カ月ごとにマイナーバージョンがリリースされる計画となっていま
\スニダンを開発しているSODA inc.の Advent Calendar 2024 1日目の記事です!!!/ どうも、ぎゅう(@gyu_outputs)です☺️ 「どうすれば、CICDの実行時間を短縮できるの???」 こちらを解説していきます👍 面白かったら、いいね押してもらえると励みになります☺️ 本記事で学べること ✅ ボトルネックの調査方法 Github Actionsで調査する場合 Datadogで調査する場合 ✅ 実行時間を短縮するための4つの方法 Github Actionsのrunnerをスケールアップ 並列実行 キャッシュ スキップ これらの結果、実行時間が28min→12minまで短縮することができました。 その方法を具体的に解説していきます 宣伝 優秀なメンバーが所属しているので、ぜひ採用ページも見てね☺️ 背景 サービスも6年運用されて規模もずいぶん大きくなりま
「Windows 11 24H2」に新たな不具合が見つかった。「eSCL」(eScanner Communication Language)プロトコル対応機器の認識に問題が出ているほか、Ubisoftの一部ゲームタイトルが影響を受けている。 ゲームタイトルの影響の方は、Microsoftが米国時間11月22日に公開した報告によると、該当するゲームをWindows 11 24H2に更新した環境で実行しようとすると、フリーズやクラッシュが起きる可能性があり、さらには「ブラックスクリーン」(真っ黒な画面が表示される現象)が発生するおそれもあるという。 ゲームの起動時や読み込み時、あるいは実行時に反応しなくなることから、Microsoftは、該当するゲームタイトルのいずれかがインストールされているPCについて、Windows 11 24H2の提供を一時停止した。Microsoftはまた、影響を受け
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GitHub Japanは11月27日、記者説明会を開催し、「GitHub」の開発者数が350万人を突破したと発表した。開発者の急増と生成AIの拡大などにより、日本の開発者におけるエコシステムが拡大しているという。 日本でGitHubを利用している開発者は、前年比23%増の350万人となっており、GitHubで9番目に大きな開発者コミュニティーになっているとのこと。GitHub リージョナル ディレクターの山銅章太氏は「IoTデバイスの開発や、AIモデルのトレーニング、さらには業務効率化を高めるツールなど、利用範囲は本当に広がっている。2028年にはドイツを追い抜き世界7番目に大きな開発者コミュニティーになる」と現状を話した。 利用者増
はじめに TROCCO では ETL ジョブや、dbt 連携、ワークフローなど、様々なジョブで実行ログをリアルタイムで見ることができます。 これによりエラー時のトラブルシュートをスムーズに行うことができます。 そして、この実行ログですが、DB にあるジョブのレコードの1カラムに書き込まれていました。 このように TROCCO の実行ログの表示機能は、データベースのアンチパターンの上に成り立っています。 ログデータは TEXT 型で DB に保存されているためサイズが大きく、また TROCCO の成長に応じてジョブ数は増えるため、ログデータもサービスの成長とともに無限に成長してしまいます。 おかげさまでアカウント数は増加の一方であり、それに伴い DDL が遅くなったり、また SELECT のパフォーマンスも当然落ちるため、INDEX に気をつけたりする必要がありました。 SRE ではこれに課
C++はRustが誕生する以前から成熟した言語だった。Rustの誕生によって、C++から乗り換えるべきなのだろうか。必ずしもそうとは限らない。 新しいプロジェクトの言語を選択するに当たって、プログラマーは選択肢に事欠かない。C++もRustも、さまざまなプロジェクト(ブラウザベースのソフトウェアからビデオゲームまで)に適しており、それぞれにメリットがある。 C++、Rustそれぞれの歴史と概要 C++は、効率と信頼性が高いプログラミング言語だ。その信頼性、パフォーマンス、スケーラビリティの高さから、開発者はC++を選ぶ。広範なライブラリサポートを有するC++標準テンプレートライブラリ(Standard Template Library、以下STL)によって多くの関数が提供される。システムプログラミング、ビデオゲーム開発、OSやWebブラウザ上で実行される最新アプリケーションでは、C++が使
FreeCAD Version 1.0、“20年以上の開発期間を経て”リリース FreeCAD Projectは2024年11月19日、オープンソースの3次元CADソフトウェアFreeCAD Version 1.0をリリースした。開発開始から長らくバージョン0.xxでのリリースが続いてきたが、20年以上の年月を経てのバージョン1.0リリースとなる。 FreeCAD Version 1.0 Released -FreeCAD News Release notes 1.0- FreeCAD Documentation #FreeCAD 1.0 Open-Source 3D Parametric Modeler Released!https://t.co/5VKcfe70QS — FreeCAD (CAD+CAM+FEA) (@FreeCADNews) November 19, 2024 F
Each sample counts as 0.01 seconds. % cumulative self self total time seconds seconds calls ms/call ms/call name 38.46 0.05 0.05 6336 0.01 0.01 forward_DCT 30.77 0.09 0.04 576 0.07 0.07 rgb_ycc_convert 23.08 0.12 0.03 9504 0.00 0.00 jpeg_fdct_islow 7.69 0.13 0.01 9504 0.00 0.00 encode_one_block 0.00 0.13 0.00 38770 0.00 0.00 emit_bits 0.00 0.13 0.00 1584 0.00 0.01 encode_mcu_huff 0.00 0.13 0.00 86
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? C++ Advent Calendar 2018 この記事はC++ Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 14日目: VTKライブラリ 16日目: C++のエラー処理との付き合い方 当初見積もりよりも大幅に長い記事となり、投稿したのは12/22で1週間遅刻です。すみません。 お知らせ cpprefjpにchar8_t型追加について解説を書きました。ぎゅぎゅっとコンパクトに、また査読を受けて中立的な表現で書いていますので、よければどうぞ。 UTF-8エンコーディングされた文字の型としてchar8_tを追加 - c
$ gprof ./hello gmon.out Flat profile: Each sample counts as 0.01 seconds. % cumulative self self total time seconds seconds calls s/call s/call name 91.17 12.27 12.27 1 12.27 12.27 loop2 10.16 13.64 1.37 1 1.37 1.37 loop1 % the percentage of the total running time of the time program used by this function. cumulative a running sum of the number of seconds accounted seconds for by this function an
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く