タグ

2015年3月18日のブックマーク (15件)

  • アップル、インテル…90年代のWebサイト6選をGIFで

    ハロー、アゲイン。 今から約30年前の1985年3月15日、テクノロジー企業のSymbolicsが、世界初の「.com」ドメインである「symbolics.com」を登録しました。まだ一般にはインターネットが使われていなかった頃です。その後1980年代終わり頃から商用プロバイダーが誕生し始め、1990年代にはネットの世界がどんどん発展していきました。 1985年。米国では映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が公開され、その年の最高興行成績を収めました。日でスタジオ・ジブリが設立され、スーパーマリオブラザーズが生まれたのもこの年です。パソコンのAmigaが発売されたのも、スティーブ・ジョブズがアップルを去ったのも、スペースシャトルのアトランティスが初飛行を遂げたのも、任天堂のゲームコンソールが米国で初めて発売されたのもこの年でした。 そして90年代に入り、インターネットブラウザといえばみ

    アップル、インテル…90年代のWebサイト6選をGIFで
    J138
    J138 2015/03/18
  • SEO Cardiff

    For Creators YouTubers, bloggers, podcasters, musicians & artists

    SEO Cardiff
    J138
    J138 2015/03/18
  • Ghost で企業ブログを運用するのに最適なプラットフォームを考察する

    前回、Forkwell で技術ブログを始めるにあたってブログエンジンに Ghost を使うことに決めたわけですが、今回は Ghost をどのプラットフォームで運用するのがいいかということを考えたいと思います。 実は Ghotst には、「Ghost(Pro)」という公式のホスティングサービスがあります。最小の「MINI」プランが月5ドルとそこそこ安いのですが、ページビューに制限があって月1万までと案外きびしめ。1万ビューなんて、一度はてブのホッテントリに入ったらすぐに超えてしまいそうです。 そのすぐ上の「SMALL」プランは14ドルで月5万ビューまでと、全くおトク感がありません。 次に検討したのが HerokuRubyist におなじみの PaaS である Heroku ですが、けっこう前から Node.js にも対応していて Ghost を動かすことができます。また Ghost のデ

    Ghost で企業ブログを運用するのに最適なプラットフォームを考察する
    J138
    J138 2015/03/18
  • https://medium.com/how-to-create-startup/%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%82%82%E5%9B%9E%E3%81%9B%E3%82%8B%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF-%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E4%BD%9C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81

    J138
    J138 2015/03/18
  • 共通化でモチベーションと効率が低下した話 - Qiita

    自分は普段ソーシャルゲームの開発に関わっていますが、群雄割拠のグリモバ全盛期にその開発を効率化するために社内ではいろいろな取り組みがなされました。そのひとつにアプリ別ではなく機能別のチームを作るということがありました。結果としてそれは失敗だったと言えるのでそのことについて書いていきます。 背景 当時のソーシャルゲームの主流はカードゲームで、クエスト・レイドをこなしつつガチャで引いたカードを合成して強化していくスタイルが一般的でした。そしてその多くがシステムはほとんど同じで見た目だけを変えた「柄替え」アプリでした。 その中で行われたのが二つの共通化です。 コードの共通化 今までのアプリでは元のアプリのソースからフォークするなどして別のプロジェクトとして独立させそれに対して各チームが開発を行うと言う感じでしたが、今回の共通化ではゲームのコアとなるロジック部分をサブモジュールとして分離し、各アプ

    共通化でモチベーションと効率が低下した話 - Qiita
    J138
    J138 2015/03/18
  • インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita

    最近はクラウド上のサーバーを利用する事も多くなってきた。 サーバーの用意やネットワーク周りの設定はインフラ部門がやってくれるけど、アプリのデプロイ/設定は開発者がする事が多いので、開発メインでやってるエンジニアでも最低限SSHの知識は必要になる。 また、Vagrant等でローカル環境にVMを作成する事もあるので、ローカル環境内でSSHを使用するケースも増えてきた。 というわけでインフラエンジニアじゃなくてもSSHクライアントの知識は必須になってきているので、改めてSSHの再学習をしてみることにした。 SSHとは 暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。 SSHでは以下の点で従来のTelnetより安全な通信が行える。1 パスワードやデータを暗号化して通信する。 クライアントがサーバーに接続する時に、接続先が意図しないサーバーに誘導されていないか厳密に

    インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita
    J138
    J138 2015/03/18
  • 偉大なコーダーが推奨する技術書まとめ - Qiita

    Javascriptの生みの親であるブレンダン・アイク,memcachedの作者ブラッド・フィッツパトリック,Haskellの設計者であるサイモン・ペイトン・ジョーンズ,Googleの研究部長であるピーター・ノーヴィグなど多くのコーダーがドナルド・クヌースの『The Art of Computer Programming』(TAOCP)を読むべきとして紹介しました。 ケン・トンプソンのおすすめはシンタックスとセマンティクスだけを提示するということですが,「言語仕様」のことでしょうか・・・。 The Art of Computer Programming クヌースは自身のTAOCPについてこう述べています。 私ののどの5ページを取っても誰かの一生涯分の研究になっている 要は「簡単には読めないぜ」と。 実際に上記の偉大なコーダーたちでさえもTAOCPについては興味のある部分のみを読ん

    偉大なコーダーが推奨する技術書まとめ - Qiita
    J138
    J138 2015/03/18
  • Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita

    emacsキーバインドに慣れ親しんだせいで長らくVim幼稚園のままだった私が来ましたよ。キーバインドを一度に覚えようとすると挫折しやすいので、以下のように少しずつボキャブラリーを増やすのがたぶん吉。 特記しない限りノーマルモードが前提。後、.vimrcでの設定については最小限にしか触れない (emacsでつい設定ファイルをいじってしまいがちだった反省から) ので各自好きにしてください。 Level 1 最小限の使い方だけ覚えて、ぶっつけでサーバーの設定ファイルを更新したりしていた。10年以上この状態。 iでその場でインサートモード aで直後の文字にインサートモード :wqで保存終了 :q!で保存せずに終了 移動はひたすらカーソルキー xでカーソル下の文字を削除 困ったらEscキーを連打 上はもともと、vimの先祖でずっと機能の少ないviの操作なのだけど、viならほぼどんなたいていのUnix

    Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita
    J138
    J138 2015/03/18
  • 「安易に起業をすすめるな」←わかる、じゃあ何なら安易に勧めていいのか?

    という問題です。 「起業したい」という人には、僕は「すればいいじゃん」派なんですよね。だって、したいんだもの。だって、「ランチラーメンべたいんです」という人には「べればいいじゃん」じゃないですか。 もちろん例外はあると思うんです。「糖尿気味だから、炭水化物避けないといけないんだよ、でもラーメンべたい」という人には「健康第一じゃないっすか」といいます。また、「今は体重問題ないけど、太りたくないから」という人には「まあ、ってもわなくてもいいんじゃない」になります。そこまで決めてあげる必要もないわけで。 で、起業したければすればいいじゃん、的なことを書くとですね「起業を安易に勧めるな」という批判をうけることがあります。 わかる。 起業というのは、当然リスクがあります。社員をたくさん抱えて倒産してしまい、社長が責められるケースもありますし、借金を負うかもしれない。楽しいことだけではな

    J138
    J138 2015/03/18
  • CTO見つけるの難しい問題

    どうも初めて登場します。nanapiでCTOやっているwadapといいます。 僕もたまに起業相談だったりとかうけることがあるのですが、そのなかでよく聞かれるのが「CTO採用したいけど採用できない。どうすればよいですか」という相談です。 よくある話だとは思うんですね。イケてるアイデアはある、これを形にしたい。でも一緒にやってくれるCTOがいない・・・みたいな問題です。 最初のエンジニア=CTO?まずここなんですね。最初のエンジニアをCTOだと思い込んでいる人が結構います。別に最初からCTOはいなくてもいいと思うんです。このあたりをなんとなく雰囲気で「CTOほしい」といってもなかなか採用は難しいんじゃないかなぁと思います。 CTOに期待することではなぜエンジニアではなくCTOを必要とするのか。期待したいのはこのあたりでしょうか。 圧倒的な技術技術戦略をたてる人エンジニアのマネージメント、採

    J138
    J138 2015/03/18
  • 人様のサービスにケチをつけることで、格好をつける必要はない

    ふと思いだしたんですけど、昔、友達というか年下の後輩がいてですね、起業してたんですね。 その人と久しぶりにあったときに「あの会社ってあのあたりがイケていないですよね」とか「あのサービスはここがダメですよね」みたいなことをすごい言うようになっていて。 それがダメだということではありません。人様のサービスを題材にして、議論して、考えを深めていくということ自体はいいと思います。mixiはなぜ0から一気にユーザーを増やしたのか?GREEはモバイルになぜ振り切れたのか?というのでもいいですし、なぜMySpaceはFacebookに負けたのか?でもいい。(まあ、公の場で批判するのは覚悟がいると思うのでそのあたりは注意が必要だと思いますが)。 で、先ほどの友達の場合。その人は、自分は何もせずに、人のサービスの批評ばっかりやってたんですね。 人の会社やサービスを批評していると、自分がすごくなった気がするで

    J138
    J138 2015/03/18
  • 「八紘一宇」持ち出した三原じゅん子氏に沈黙する国会の異常|日刊ゲンダイDIGITAL

    まさか、21世紀の国会で、この言葉を聞くとは思わなかった。16日の参院予算委で、質問に立った自民党の三原じゅん子議員(50)が「八紘一宇」という戦前・戦中のスローガンを唐突に持ち出し、「日が建国以来、大切にしてきた価値観」とまで言ってのけた。 八紘一宇とは「全世界を天…

    「八紘一宇」持ち出した三原じゅん子氏に沈黙する国会の異常|日刊ゲンダイDIGITAL
    J138
    J138 2015/03/18
  • The Go Programming Language

    // You can edit this code! // Click here and start typing. package main import "fmt" func main() { fmt.Println("Hello, 世界") }

    J138
    J138 2015/03/18
  • 政府、国産ステルス戦闘機「F3(仮称)」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど・米国上回る技術 : 痛いニュース(ノ∀`)

    政府、国産ステルス戦闘機「F3(仮称)」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど・米国上回る技術 1 名前:れいおφ ★:2015/03/17(火) 18:42:49.22 ID:???*.net 政府は航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機となるステルス戦闘機「F3」(仮称)を開発する方針を固めた。 ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき、国内技術だけで高性能戦闘機を製造できる見通しが立った。2015年度からエンジン開発を格化するのと並行し、今夏から実験機による飛行試験を始める。 米国との共同開発も視野に入れるものの、戦後70年の歴史で初めて世界有数の性能を持つ純国産戦闘機が誕生する可能性が出てきた。 F3開発は数兆円規模を要する巨大事業となり、安全保障だけでなく経済、外交などさまざまな分野に影響が広がりそうだ。 F3に搭載するステルス戦闘機用の「ハイパワースリムエンジン

    政府、国産ステルス戦闘機「F3(仮称)」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど・米国上回る技術 : 痛いニュース(ノ∀`)
    J138
    J138 2015/03/18
  • 引っ越し屋でバイトしているけどこれから引っ越しする人に言いたいことがある : VIPPER速報

    J138
    J138 2015/03/18