タグ

2006年7月20日のブックマーク (6件)

  • ブロードバンドバブルの時代を思い出す - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ≫「著作権、守るのも手放すのも必要」――フジ子会社「ワッチミー!TV」の時澤正社長(IT Plus) 国産の動画共有サービスだって。 他にも同じような動画共有のサービスを最低4社は水面下で準備をしているはず。 僕のような末端中の末端のライターのところにまで「YouTubeみたいな動画共有サービスをやるんだけど、なにか流すコンテンツない?」みたいな相談が複数寄せられるくらいだから絶対成功するわけがない。野球チームを作るからって、スポーツ用品店のオヤジをメンバーに誘うようなもんだ。そんなチーム強いわけがない。 6、7年前の「ブロードバンド・バブル」のときは深く関わってしまって、倒産だの未払いだの清算だの貴方の子供なのだのいろいろと酷い目にあったのでこの「YouTubeバブル」は触れないようにしようと思う。 そもそも何をどう勘違いすれば人が素人の作った著作権的に無問題な映像を観るなんて思うのだろ

    ブロードバンドバブルの時代を思い出す - 【B面】犬にかぶらせろ!
    J2kawa
    J2kawa 2006/07/20
    "何をどう勘違いすれば人が素人の作った著作権的に無問題な映像を観るなんて思うのだろう。">少なくともこれだけでビジネスにはなり得ない。
  • 「著作権、守るのも手放すのも必要」――フジ子会社「ワッチミー!TV」の時澤正社長»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「著作権、守るのも手放すのも必要」――フジ子会社「ワッチミー!TV」の時澤正社長»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    J2kawa
    J2kawa 2006/07/20
    "何でもかんでも規制をかけたらやりにくくなるのは確か">それ。けっこうまともな事言ってる?
  • Flash用物理演算ライブラリ:Flade:phpspot開発日誌

    Flade - Flash Dynamics Engine Flade (Flash Dynamics Engine) is an open source actionscript 2.0 library for simulating 2D physics using Verlet integration. It currently features rectangular, circular, & wheel primitives, spring & angular constraints, and surfaces composed of line segments, circles, & rectangles. It's designed primarily for games with a goal of speed and ease of use, and is MTASC -s

  • H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳

    昨年6月12日のスタンフォード大学卒業式でSteve Jobsが行ったスピーチが話題になってからもう1年になる。これについては、市村佐登美氏による名訳がとむさとう氏のメールマガジン経由でかなり広く出回ったと思う(注:この部分は修正した。コメント欄参照)。それに対抗する意図も何もないんだが、最近これを授業でとりあげた際に、山口版の訳を作ったので、いまさらとは思うが、転載しておく。教育機関向けの利用を許諾していただいているから、とむさとうさんの訳をそのまま使ってもよかったわけだが、もとになっているスタンフォードのサイトにある文章がJobsの実際にしゃべったことと微妙にちがっていることと、訳文の文体に関する個人的好みなんかの点から、自分でやってみた。結果として文章が似通っているところも多いが、一応独自の訳のつもり。 I am honored to be with you today at you

    H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳
  • by-nc-nd - 雑記帳

    もしも複製権を著作権者以外が握った場合・・・を読んでいて、以下の記述で思い出した記事があった。 正直、派生禁止しちゃったそれのどこが一体「クリエイティブ・コモンズ」なのか分からないけど、そんな解決方法もある。 以下は私が2004年2月10日に書いた文章。ちなみに以下に紹介した記事を書いたGlenn Otis Brownは現在Googleにいる。 Ads and Copyright(creativecommons.org) 広告でby-nc-ndを採用すればもっと沢山の人に見てもらえるのでは?、というGlennの提案。意訳を書いてみた。 これを言うことになるとは思ってなかったけど、スーパーボールを見てて考えた。 なんで広告会社は全ての印刷媒体、音声媒体、或いはマルチメディアの広告をCreative Commonsのライセンスを付与した上で作ろうとしないのだろう?BY-NC-NDを選択し、商標

  • YouTube訴訟 - 池田信夫 blog

    ついにYouTubeに対して、著作権侵害の訴訟が起こされた。ただZDNetの記事によれば、原告はRobert Turというカメラマンで、YouTubeに「違反1件あたり15万ドルの罰金と、原告の素材の使用差し止め」を求めているだけで、サイトの停止は求めていないので、さしあたり影響は限定的だろう。YouTube側は、ISPを免責するDMCAを根拠にして責任を否定している。 YouTubeは、1日のアクセスが1億回を超える巨大サイトになったが、テレビ局やハリウッドは沈黙しており、MTVやNBCはYouTubeと提携してプロモーション・ビデオを流し始めた。その一つの原因は、YouTubeがアップロードを10分以内に制限しており、短い(画質の悪い)ビデオクリップばかりで、映画テレビ番組を代替するような「実害」が少ないと見ているからだろう。 この種の問題についての最近の重要な判例は、昨年アメリ