タグ

2014年10月3日のブックマーク (16件)

  • 1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: sogni_hal via photopin cc 10月で神楽坂に住み始めて1年。以前の勤務地が大手町であったため、「会社まで近くて、良い場所がないか」と色々検討している中で、雰囲気が気に入って住み始めた神楽坂。約1年間住んでみた中で感じた神楽坂の住みやすさ、住んでいて良かった点についてまとめてみたいと思います。 (1)意外と家賃が安い 「神楽坂」というとなんとなく家賃が高そう、高級そう、とイメージを持たれがちですが、近くに早稲田大学や東京理科大学など大学が多く、学生が多いせいか探してみると意外と安い物件があったりします。(確かに高級マンションも多いですが・・)ちなみに自分の家は東京メトロ東西線神楽坂駅から歩いて5分程で、築約15年、1Kで家賃73,000円です。江戸川橋、早稲田のあたりまで探す範囲を広げるとより見つけやすくなると思います。(早稲田、江戸川橋か

    1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 「憧れの人」を召喚できる、素晴らしい言及システムについて - 日なたと木陰

    photo by ThinK4Y(又胖又帅) はてなブログでブログを書いている方にはおなじみのシステムだと思いますが、「言及」というのがあります。idコールや記事のリンクを貼り付けることで相手方に通知が行くというものです。言及されるともう言及先のブログを確認せずにはいられない、素敵かつ危険なシステムです。 はてなブログを始めた時、まず自分が書く事よりも人のブログを読むことがとても面白かったんです。(今もそうだけど。) ブログを始める前は個人のブログを見ることは殆どなかったんですよね。 なのでブログを始めてから他の人のブログを見るとこれマジでみんな素人?って思うくらい文章の上手な人や、なぜか人を強く引き付ける文章を書く人、自分とは全く異なった分析をしている人、絵の上手い人・・・などなど。凄い人がこんなに沢山いるの?って思いました。 まぁ実際にを執筆している方や、寄稿依頼を受けている方もおら

    「憧れの人」を召喚できる、素晴らしい言及システムについて - 日なたと木陰
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • あれから3か月経ってるしアギーレJAPANも始動しているけど『日本代表はなぜ敗れたのか』を読んだ - The Island Times

    2014-10-03 あれから3か月経ってるしアギーレJAPANも始動しているけど『日本代表はなぜ敗れたのか』を読んだ サッカー 読書 ここしばらく全然を読んでいなかったので、最近久しぶりに読んでいます。 といってもビジネス書や自己啓発とは遠く離れた世界でサラリーマンをしているので、最近はそんなん読んでません。たまに意識が高まってくる日があると、間違って買ってしまい最初ちょろっと読んですぐに棚に飾っています。 大体いつも読んでいるのはスポーツ関係のか警察小説です。 というわけで今回読んだのが、『日本代表はなぜ敗れたのか』。2014FIFAワールドカップブラジル大会で日本代表がグループリーグ敗退した直後に、サッカー好きの人なら色々な人と話したと思います。私もドヤ顔で上司に対して持論を展開していました。やれコンディションがどうだった、試合勘がどうだった、主力選手のケガがどうだった、交代

    あれから3か月経ってるしアギーレJAPANも始動しているけど『日本代表はなぜ敗れたのか』を読んだ - The Island Times
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • ブログRSS購読者数の増減数推移をグラフ化して簡単に履歴を確認できるFeedly Graphが便利 - 移転→hapilaki.net

    誰かが一度購読者数を調べると、それ以降は購読者数を自動で記録しグラフ化してくれるFeedly Graphが便利。たまにデータを取得できずゼロの日もあるが概ね良好。自分が購読していないブログでもOK。 概要 feedlyの購読者数の増減数推移を折れ線グラフで簡単に確認できるウェブサービス「Feedly Graph」の紹介。現在の購読者数ならPCでfeedlyにアクセスするだけで確認できるよ。 livedoor Reader終了で、今後feedlyでの読者数がどのように増減していくのかを確認できるのはおもしろいね。 【重要】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ|livedoor Reader 開発日誌 Feedly Graphの使い方 検索するだけでグラフ表示 次のサイトにアクセスしてブログURLを入力して検索するだけ。 Feedly Graph(http://www.fe

    ブログRSS購読者数の増減数推移をグラフ化して簡単に履歴を確認できるFeedly Graphが便利 - 移転→hapilaki.net
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 個人の影響力が大切な理由

    Kinsui-villa.jpはもう利用できません。 代わりにmiyajima-villa.jpを試してください。 鹿や猿にも会える?世界遺産・宮島/厳島神社(広島県廿日市市宮島町) フェリーに乗らないとたどり着けない!? 宮島はその名にある通り「島」なのですが、対岸から最も近い大和製罐広島工場(廿日市市大野2丁目)前の岸壁から約180mと間近で、かつ標高535mの弥山(みせん)がそびえ立っているため、「地続きの山?」と錯覚しそうになります。でも、フェリーで10分ほど海上を進まなければ辿り着けません。フェリーに乗っている間景色を楽しむのもいいけれど話題作りにバカラを楽しんでみるのもオススメです。 動物に遭遇する!? 高い山があるためか、動物が多い島です。散策中に猿、鹿、狸といった野生動物と遭遇するかもしれません。ただし、猿に関しては最近になって島に連れて来られたものらしいです。増え過ぎた猿

    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • アレックスカーとは?日本の古民家をモダンな宿にプロデュースする奇才

    今とってもお会いしたい方がいます。 アレックス・カー(Alex Arthur Kerr)という方です。 出身はアメリカのメリーランド州。 1964年に来日し、日の古民家に魅了された彼は徳島県祖谷渓(いやけい)に、築300年の藁葺き屋根の古民家を購入し自らの手で修繕しながら住み始めました。 その後、地域再生コンサルティング事業や作家活動など幅広く活動されていますが、まさに日の古き良きものをモダンにアレンジして今の世に蘇らせる天才です。 アレックス・カーが手掛けた古民家宿泊施設 アレックスが1971年に購入した古民家は今では「篪庵」という名の宿泊施設になっています。またその他にも彼が手掛けた古民家宿泊施設が全国に数多くあります。 幾つか紹介すると、 東祖谷落合集落 / 徳島県 東祖谷落合集落 篪庵のすぐ近く、こちらも徳島県の祖谷にあります。 「浮生」「晴耕」「雨読」「雲外」「蒼天」「悠居」

    アレックスカーとは?日本の古民家をモダンな宿にプロデュースする奇才
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    Featured Evernote 사업 거점을 유럽으로 이전하였습니다 2023년 6월 23일, 저희는 Evernote 직원들에게 업무 대부분을 모회사인 Bending Spoons의 본거지 유럽으로 이전할 것을 발표했습니다. 업무의 효율성을 높이고 유럽에서 매우 강력한 Bending Spoons이라는 고용주 브랜드를 최대한 활용하기 위해 이러한 결정을 내리게 됐습니다.… 자세히 알아보기 Featured Evernote 가격 변경과 예정된 개선 사항에 관한 최신 정보 예정된 가격 변경, 성능과 안정성 개선, 흥미로운 새 기능에 관해 소개하는 제품 책임자Federico Simionato의 요약 보고서 자세히 알아보기

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 共感は後からついてくる

    こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2歳になる息子に大きくなったら何になりたい?と聞いたら『おにぎり』と言われ、動揺を隠せません。あ、僕の子供とのほっこりしたやり取りはどーでもよかったですね。(笑) 毎日役立つことを発信するなんて できなくて当たり前 さてさて、ブログやFacebook、Twitterなどで、発信する時、何を発信しようか悩む人もいるかと思います。僕も時々そんな瞬間がありますが、気にせず発信するように心がけています。誰かの役に立つように、とか、誰かを楽しませるために、とか、真剣に考えすぎたら文字を打ち込む手が止まってしまうのは、僕だけじゃないと思います。基的にはそういう想いで、役立つことやおもしろいことを毎日発信できたらなぁとは思ってますが、正直僕はフツーの人間なので、そんなことはできるわけがありません。 思いもしない拡散が起こる時 でもね、時々 Twitte

    共感は後からついてくる
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 本気を出し尽くしての失敗なら、その先に未来は必ずある

    不動産ディベロッパーベンチャーとして起業し、上場までの登りつめたものの、サブプライムによる不況により倒産、自己破産、そして30歳で400億円の負債を抱え込んでしまった筆者。 30歳で400億円の負債を抱えた僕が、もう一度、起業を決意した理由 その後、しっかり身の回りを精算して、ビジネスシーンで復活しています。修羅場をくぐった人間は強いと言われますが、まさにその道を歩んできた筆者の言葉は重かったです。 自分でビジネスを展開している方、また、これからビジネスを興そうとしている全員にお勧めのです。 気を出し尽くしての失敗 逮捕や倒産、闘病は、勝負を厭わずに生きる男の勲章だというのである。 もちろん、逮捕や倒産は社会的に褒められたことではない。 ただ、勝負して、究極の状況を体験できた男は強くなる。 会長自身、逮捕や倒産は経験してきた。 いわゆる「若気の至り」は二種類あると思います。一つはふざけ

    本気を出し尽くしての失敗なら、その先に未来は必ずある
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 全部泊まりたい♪お洒落でスタイリッシュな、関西の「デザイナーズホテル」15選 - Find Travel

    デザイナーズホテルは、規模こそ小さいけれどもデザインのエッセンスがギュッと詰まった宝石箱みたいなホテルです。もちろんリッツカールトンなどの高級ホテルも悪くないけれど、一味ちがう楽しみがありますね。一度は泊まってみたい憧れホテルたち。 今回は、関西地区のデザイナーズホテルを集めました。なにしろ全部人気!余裕をもった予約をオススメします! 1.ホテル カンラ京都/HOTEL KANRA KYOTO : 京都府 もともと教育施設だった建物をリノベーションしました。いまでは以前の面影はどこにもありません。 隅から隅までオシャレなホテルです。お部屋の趣向がそれぞれ違うのも、このサイズのデザイナーズホテルならでは。日のモダンインテリアブランドがプロデュースしたお部屋もあります

    全部泊まりたい♪お洒落でスタイリッシュな、関西の「デザイナーズホテル」15選 - Find Travel
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 魚のソテーにラタトゥイユみたいなの添えた - ぺろぺろ食堂日記

    いや、心の乱れは生活の乱れ、生活の乱れは生活の乱れです。 夏は苦手な季節だけあって全然料理する気ナッシングだったのですが、涼しくなってきてからはボチボチお料理するかね!という気になってきました。 で、料理をすると少しこう生活の乱れが治るというか、要するに生活リズムきちんとしないとご飯作れないだけなんですけど。 代表がこの間までファスティングダイエットをするとかで、会社に現れるたびに腹減った腹減ったと言っていてざまあみろと思っていましたが、空腹で逆にイライラしていてそれはそれで迷惑で、そういうダイエットはよくないのではないかと思いました。 しかし、断明けにおかゆを無茶苦茶うまそうな顔でべていてそのおかゆは味わってみたいと思いました。 でも断3日間でしょう、そんなの無理だ。 そんなわけで断の余波というか肉を控えよという命で、魚のソテーと野菜の煮込み添え。 魚は何だったかな。 シイラか

    魚のソテーにラタトゥイユみたいなの添えた - ぺろぺろ食堂日記
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • ブログで稼ぐなら、ファン作り?ある意味理想型だけど・・・ - 鈴木です。

    2014-10-02 ブログで稼ぐなら、ファン作り?ある意味理想型だけど・・・ アフィリエイト関連 ウェブマーケティング スポンサーリンク 日、ツイッターを見ているとなんか興味をそそられる記事のツイートが流れてきたので、見てみました。 【お前は何もわかってない】ブログで稼ぐなら検索エンジンの流入を増やせ?違う、そうじゃない、という反論。 この記事を見て、ブログで稼ぐ事について書いてみたいと思います。 ブログで稼ぐならファン作り? 検索でもソーシャル拡散もどちらも実は一時的なアクセス。長期的なファンを作る 上記で書いているサイトで書かれていた言葉です。 これに対して僕はこんなツイートをしています。 ?????ファンがそんなに、クリック課金型広告をクリックしてくれたり、何か買ってくれるのかな???? / “【お前は何もわかってない】ブログで稼ぐなら検索エンジンの流入を増やせ?違う

    ブログで稼ぐなら、ファン作り?ある意味理想型だけど・・・ - 鈴木です。
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 手作りのご飯がおいしそうなブログ5つ - glasstruct log

    (広告) 今日は個人的に好きなブログの紹介です。手作りのご飯が美味しそうな、器や盛り付けにこだわっているブログ。 めし日記 美味しそう。写真がシズル感たっぷりすぎて、見る時間を考えないと危険なブログです。料理でもここまでシズリーな撮り方ってないですよ。あ、よだれが、、、 肉類のした処理や美味しい調味料、美味しく焼けるフライパンなど参考になります。 めし日記 豆豆暮らし。。 美味しそう。ご主人のためのお弁当を見ると、なぜか涙が出てきそうになるんです。なんででしょうか(T-T)お弁当って、幸せな記憶です。 家族のための日々の事、お祝いの事、季節の和菓子なども美味しそう。和器が素敵です。 豆豆暮らし。。 花ヲツマミニ 美味しそう。酒の肴になりそうなものが多い感じです。私は酒の肴のような事をちょっとだけべるのが来的には好きなので、結婚前はぶっちぎりナンバーワン大好きブログでした(?)

    手作りのご飯がおいしそうなブログ5つ - glasstruct log
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • Google+に参加してみた。今後はそちらでも更新情報を流します! - 灰色の棚

    Google+に参加してみました! 使い方がぜんっぜん分からないのですが、とりあえず更新情報とかいろいろ流してみたいと思います。 URLは、 https://plus.google.com/u/1/112032528561699247414/posts こちら。名前は灰時瞬希になってますが、私です(苗字思いつかなかった) Google+でやってみたいことを考えてみたいと思います! は、はんぐあうと? すっごーく前に一度ハングアウトというものに参加したことがある気がするんですが、要するに公開音声チャットみたいな感じですよね? いや、公開かどうかとかはいろいろなのかな。まぁ、公開音声チャットみたいな使い方も出来たような気がしています。 ブロガーさんと対談! みたいなことが出来たら楽しそうかなと思いますね。まぁ、インタビューとか対談とか形式が全く分かんないけど! なにか面白いことが出来そうです。

    Google+に参加してみた。今後はそちらでも更新情報を流します! - 灰色の棚
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03
  • 「スライムカレー」でカレーうどんを作ると激ウマ / ただし『とろろ昆布』を入れすぎると間抜けな “なまはげ” みたいになるから要注意!!

    » 「スライムカレー」でカレーうどんを作ると激ウマ / ただし『とろろ昆布』を入れすぎると間抜けな “なまはげ” みたいになるから要注意!! 特集 「スライムカレー」でカレーうどんを作ると激ウマ / ただし『とろろ昆布』を入れすぎると間抜けな “なまはげ” みたいになるから要注意!! 和才雄一郎 2014年10月2日 ヴィレッジバンガードがオンラインで販売している『スライムカレー』。ルーの色がコバルトブルーという、見た目のインパクトがデカ過ぎるカレーである。ロケットニュース24では、以前の記事で「グロテスクであるものの、味はイケる!……しかし福神漬けの盛り過ぎには要注意!」と紹介した。 今回は、そんなスライムカレーカレーうどんにしてべてみたぞ! その味はというと……これまた、見た目からは想像がつかない味だったのだ! ・作り方以上に “勇気” が重要 スライムカレーを使ったカレーうどんの

    「スライムカレー」でカレーうどんを作ると激ウマ / ただし『とろろ昆布』を入れすぎると間抜けな “なまはげ” みたいになるから要注意!!
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/03