タグ

2016年3月19日のブックマーク (5件)

  • 軽量フルサイズ一眼レフNikon D750レビュー!初心者向けニコンD5100と中級者向けD7200と比較

    生まれて初めて購入した一眼レフカメラだったので、購入する時にどれを買えばいいのかわからずに困った記憶がある。 そのため、最近は一眼レフを購入したい人のための記事を書いている。 初心者向けのエントリー機なので使い方は簡単で、操作も覚えやすかった。 買ってからもしばらくは使いこなせずにいたが、SIGMAの単焦点レンズを購入してからは写真撮影が楽しくなっていった。 これが愛用していたD5100の写真。 この時のレンズはSIGMAの50mm単焦点レンズである。 最近購入したD750(左)と比べると、D5100(右)はサイズが一回り小さい。 これはAPS-C機であるD5100の方が、センサーの面積が小さいためだ。 2.バリアングル液晶付きなので、初心者にも使いやすい機種 D5100はバリアングル液晶という可動式の液晶画面が付いていたので、自由な角度から液晶を見ることができてとても使いやすかった。 例

    軽量フルサイズ一眼レフNikon D750レビュー!初心者向けニコンD5100と中級者向けD7200と比較
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/19
    Nikon D750を買った理由「APS-C機のD5100からフルサイズ一眼へ買い替えたのはプロカメラマンになる決意」 - 【過去記事】
  • 【クラウドファンディング報告】ウユニ塩湖バイオトイレプロジェクトの進捗状況&第二期計画

    ぼくたち青年海外協力隊OB3名はクラウドファンディングで支援して頂いた資金を使い、南米ボリビアのウユニ市で環境改善プロジェクトを実施している。 ぼくは2015年12月から2016年2月までウユニ市に滞在し、他の青年海外協力隊OB2名は2月にボリビア入りして活動を行った。 これまでに廃棄物処理関係(ごみ問題)についての活動を2回に分けて報告したが、今日になってから追加した写真もあるので、もう一度読み返してもらいたい。 参考:【ウユニ塩湖プロジェクトの活動報告】青年海外協力隊OB2名がウユニ市の学校で環境教育ワークショップを行いました 参考:【ウユニ塩湖プロジェクトの活動報告2】青年海外協力隊OBが行った廃棄物問題に対する取り組みを紹介します そこで今回はウユニ塩湖環境改善プロジェクトのもう一つのプログラムである「バイオトイレ」に関する進捗状況の報告と、これからの予定についてご報告しよう。 ク

    【クラウドファンディング報告】ウユニ塩湖バイオトイレプロジェクトの進捗状況&第二期計画
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/19
    ブログを更新しました▶ 【クラウドファンディング報告】ウユニ塩湖バイオトイレプロジェクトの進捗状況&第二期計画
  • はあちゅう 公式ブログ - 校正・校閲者さんは「神」であるということ - Powered by LINE

    知っている人、話を聞いてみたい人が たくさん載っていて読むのを楽しみにしていた 「編集会議」の今回号…、 どの特集も面白くて 特集ごとにブログが書けちゃうくらい いろいろ感想が湧いたのですが 個人的には 校正・校閲特集が刺さりまくりました…。 作家の原稿が紙媒体に載る前には必ず、 「校正・校閲」という作業があります。 ざっくりいうと、原稿を見てもらって 間違いを直してもらう、というもので 校正→言葉やグラフの間違いのチェックや表記統一。 校閲→内容(歴史的事実や人名などに間違いがないか)のチェック。 です。 そして、を出すたびに 出版社の「校正・校閲」の すごさをしみじみと感じています…。 作家の生原稿って 間違いだらけなんですよ…。 (特に私のように、勢いで原稿を書くやつは… ですが。すみませんすみません) 膨大な量を書いているし、 同時進行でいろいろ他の仕事も受けているから、 だんだ

    はあちゅう 公式ブログ - 校正・校閲者さんは「神」であるということ - Powered by LINE
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/19
    今、一番興味がある分野です。|校正・校閲者さんは「神」であるということ - はあちゅう 公式ブログ
  • トラベルライター兼トラベルフォトグラファーの記事執筆依頼について | JIBURi.com

    JIBURi
    JIBURi 2016/03/19
    ライター実績をコツコツと貯めています。20本を超えました。→ ライター記事執筆依頼について
  • 長野県駒ケ根市とJICAの共催イベント、みなこいワールドフェスタに行ってきた。

    長野県駒ヶ根市のみなこいワールドフェスタ 第19回みなこいワールドフェスタに行ってきました。 僕が住んでいる上伊那地域には、「日に2カ所しかないJICA訓練所」があります。 その関係で上伊那地域は国際交流が盛んで、「みなこいワールドフェスタ」というお祭りが開催されています。 みなこいワールドフェスタとは みなこいワールドフェスタとは、長野県上伊那郡宮田村・中川村・駒ヶ根市・飯島町の地域住民と在住外国籍住民、そしてJICAボランティアの方々らとのふれあいの中から、自分たちの生活する 地域とそこから広がる世界を見つめなおし、身近な体験から「ひと・まち・せかい」のつながりを深めるイベントです。 駒ヶ根駅前の特設会場には、国際協力活動の紹介やフェアトレードのお店、高校生による途上国支援活動の展示など様々な種類のブースがあり、国際協力に関していろんな刺激をもらいました。 また、青年海外協力隊OBの

    長野県駒ケ根市とJICAの共催イベント、みなこいワールドフェスタに行ってきた。
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/19
    長野県駒ケ根市とJICAの共催イベント、みなこいワールドフェスタに行ってきた。 - 【過去記事】