タグ

2020年4月28日のブックマーク (7件)

  • “9月入学”「社会全体で共有できるか課題」文科相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校の長期化を受けて、入学時期などの9月への変更を検討すべきだという声が上がっていることについて、萩生田文部科学大臣は、社会全体で共有できるか課題があるという認識を示しました。 これについて萩生田文部科学大臣は記者会見で、「こういう事態が生じたときから、省内では考えていかなければならないテーマとして、さまざまなシミュレーションはしてきている。確かにメリットはいろいろある」と述べました。 一方で、萩生田大臣は「文部科学省だけで完結する問題ではなく、社会全体に影響を及ぼすもので、各方面との調整が極めて必要な案件だ。当に社会全体でこのスケジュール感を共有できるのかどうかという課題がある」と述べました。 そのうえで、萩生田大臣は「今は、なんとか一日も早い学校の再開に向けて、しっかりと学びの保障ができるように各自治体、各学校と努力をしていくことに注力をしたい」

    “9月入学”「社会全体で共有できるか課題」文科相 | NHKニュース
    JULY
    JULY 2020/04/28
    「9月入学にすれば、諸外国とも同じになるから良いんじゃない?」は、思いつきとしては良いけど、今からそれを実施できるほど、単純な話じゃないし、それを実現に動けるほど文科省も暇じゃないだろう。
  • 東京都 新たに112人の感染確認 再び100人超に 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は28日、都内で新たに112人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。26日と27日は2日連続で1日の感染者数が100人を下回っていましたが、再び100人を上回りました。これで都内で感染が確認された人は4000人を超えました。 26日と27日は2日連続で1日の感染者数が100人を下回っていましたが、再び100人を上回りました。これで都内で感染が確認された人は4000人を超え、合わせて4059人になりました。 一方、都は新たに感染者2人が死亡したことを明らかにしました。 都内で死亡した感染者は合わせて108人となりました。 都は大型連休が終わる5月6日までを「ステイホーム週間」として、徹底して外出を自粛し、自宅にとどまるよう呼びかけています。

    東京都 新たに112人の感染確認 再び100人超に 新型コロナ | NHKニュース
    JULY
    JULY 2020/04/28
    前週と比べたら悪くない数字、という印象。さすがに今日発表の数字で2桁だったら、別の心配をしちゃう。
  • 新型コロナの検査ができない不安、どうしたらいい? 日本医師会に聞いてみた

    医師会常任理事で、政府の専門家会議構成員でもある釜萢敏(かまやちさとし)さんに取材した。 ※インタビューは4月27日午後に行い、この時点の情報に基づいている。 楽天の検査キット、なぜ会見で言及したか?ーー楽天が法人を対象に無症状の人向けのセルフPCR検査キットを販売し始めています。日医師会は4月22日の会見でこれについて取り上げ、「大きな懸念を抱いている」と表明されました。一企業のやることに医師会が見解を述べるのは珍しいことだと思うのですが、なぜ取り上げたのでしょう? こうした検査が出てきた背景として、みなさんがすぐにPCR検査につながらない中、ご自身が陰性なのか陽性なのかを知りたいという気持ちが強まっていることがあるのだと思います。 その気持ちはよくわかるのですが、現在のPCR検査には大きな限界があって、陰性と結果が出た場合も必ず感染していないとは言えない「偽陰性」が出る問題が一つ

    新型コロナの検査ができない不安、どうしたらいい? 日本医師会に聞いてみた
    JULY
    JULY 2020/04/28
    最近、メディアで取り上げられる抗体検査の話が興味深い。感染実態の推計に使えるデータを収集する意味では意義があるけど、たしかにクリニックでこれをやっても、意味ないよなぁ。
  • PCR検査多い国はコロナ死亡率減 千葉大がデータ分析:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    PCR検査多い国はコロナ死亡率減 千葉大がデータ分析:朝日新聞デジタル
    JULY
    JULY 2020/04/28
    タイトルだけ見たら、当たり前じゃん、としか言えない。本文中の「陽性率を7%未満にすることが抑制に重要」がキーポイントで、十分な検査が出来ているかの目安がその辺り、が主題じゃないかな。
  • 北海道で35人感染確認 札幌は26人で最多の日に並ぶ 新型コロナ | NHKニュース

    道内では27日、新たに35人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。札幌市ではこれまでで最も多かった25日に並ぶ26人が確認され、感染爆発の懸念が出ています。 ▽札幌市で26人、 ▽千歳市で2人、 ▽恵庭市で1人、 ▽北広島市で1人、 ▽渡島地方で1人、 ▽登別市で2人、 ▽オホーツク海側で1人、 ▽小樽市で1人です。 また、石狩地方で80代の1人が亡くなりましたが、道は性別など詳しい情報を明らかにしていません。 今月12日に「北海道・札幌市緊急共同宣言」が出されて2週間が過ぎましたが、札幌市では、これまで1日で最も多かった25日に並ぶ26人の感染が確認され、感染爆発の懸念が出ています。 札幌市は先ほど午後6時から記者会見を開いて内容を説明しています。 道内では、クラスターと呼ばれる感染者の集団の発生が相次ぎ、感染者数増加の要因になっています。 札幌市内のクラスターはこれまでに

    北海道で35人感染確認 札幌は26人で最多の日に並ぶ 新型コロナ | NHKニュース
    JULY
    JULY 2020/04/28
    先週の金曜日ぐらいまでは、トータルの人数は多くても、医療機関でのクラスターが主で、感染経路不明は1桁台だったのが、そうではないことに危機感。
  • 嵐・桜井キャスター発熱で出演見送る 日テレ「NEWS ZERO」

    テレビのニュース番組「NEWS ZERO」は27日、キャスターを務める嵐の桜井翔さん(38)が発熱のため、番組出演を見送ったことを番組内で明らかにした。 桜井さんは番組冒頭、音声で出演。家を出ようとした際、体温が「平熱より少し高かった」といい、「体調は問題ないので(スタジオに)向かいたいが、万が一のことを考えて、こういう形(欠席)にしています」と説明した。自宅で療養し、様子をみるという。 メインキャスターの有働由美子さんは「念のため大事をとってゆっくりしてください」と声をかけ、桜井さんが新型コロナウイルスに感染していた場合に感染を広げないための判断であることを強調した。

    嵐・桜井キャスター発熱で出演見送る 日テレ「NEWS ZERO」
    JULY
    JULY 2020/04/28
    正しい判断。でも「桜井キャスター」ってすごい違和感。
  • “感染拡大を激甚災害に指定し失業給付の特例を”弁護士が提言 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされた企業の雇用をどう守るのか。災害時の復興支援を続けてきた弁護士たちは、感染拡大を「激甚災害」に指定して「失業給付の特例」を活用すべきだと提言しています。 ただ、従業員に休業手当を支払う資金の無い企業は制度を使えず、雇用を守ることが難しくなっているのが現状です。 東日大震災などの災害時に復興支援を続けてきた有志の弁護士たちは、今回の感染拡大を「激甚災害」に指定し、「失業給付の特例」を活用すべきだと提言しています。 特例を使えば従業員が直接「失業給付」を受け取ることが可能になり、資金に余裕が無い企業が休業手当を支払えなくても従業員を解雇せずに済むため、弁護士たちは「雇用調整助成金と並行して実施すべきだ」と指摘しています。 このためには今回の感染拡大を「災害対策基法」の「災害」に認定するなど、弾力的な運用が必要だとしています。 発起人の津久井進弁護

    “感染拡大を激甚災害に指定し失業給付の特例を”弁護士が提言 | NHKニュース
    JULY
    JULY 2020/04/28
    現行法の枠組みで、激甚災害の指定は難しいと思うが、発生している状況は自然災害に近いと思う。