立民党の枝野代表が「私は保守だ。30年前だったら自民党宏池会だ」といったことが、ちょっと話題を呼んでいる。このごろ彼だけでなく保守を自称する左翼が多いが、ほとんどは中島岳志氏のような無学な話だ。こういうときの「保守」はバークを念頭に置いていることが多いが、枝野氏は「宏池会」と具体化したのがおもしろい。 宏池会(今の岸田派)は吉田茂に始まって池田勇人の創立した自民党内のハト派グループであり、岸信介以降の流れを右派と呼ぶとすると、宏池会は左派である。それは憲法改正を封印して日米同盟に依存する「軽武装」路線でもあった。両者は自民党内で、アメリカの共和党と民主党のように擬似政権交代をしてきたともいえる。 それで事足りれば問題はないが、枝野氏のように「安保法制は憲法違反だ」という野党がいる限り、憲法解釈が安定しない。潮匡人氏も指摘するように、2015年の5党合意では「存立危機事態に該当するが、武力攻