タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

人権・差別とスポーツに関するJcmのブックマーク (225)

  • 選手たちに温かい歓迎を示し応援してほしい=バッハIOC会長

    7月15日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は、東京都庁で小池百合子知事と会談を行った。代表撮影(2021年 ロイター) [東京 15日 ロイター] - 国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は15日午後、東京都庁で小池百合子知事と会談を行った。会談の冒頭、バッハ会長は「東京の人々には、今来ているアスリートたちに対し、たとえリモートでも温かく歓迎していることを示し応援してほしい」などと呼び掛けた。 同会長は来日している選手団や関係者に対し、これまで8000件以上の新型コロナウイルス感染に関する検査が行われ、その中で陽性が確認されたのは3件だけであり、濃厚接触者も隔離されたと聞いている、と話し「選手村の人たち、日の人たちへのリスクはゼロだ」と述べた。

    選手たちに温かい歓迎を示し応援してほしい=バッハIOC会長
    Jcm
    Jcm 2021/07/16
    みごとに嘘ばっか。ロイターもそのまま報道するなよ。ジャーナリズムはどこへ行った。これじゃプロパガンダだ。
  • 来日した中国五輪選手団、宿泊ホテルのコロナ対策に不満

    2019年に行われた東京五輪・セーリングのテスト大会の様子(2019年8月22日撮影、資料写真)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【7月12日 AFP】東京五輪に出場する中国選手団の第1陣が来日したが、チームからは11日、ホテルの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の甘さに対する不満の声が出た。 今回の東京五輪は、前週にほぼすべての会場での無観客が決まり、新型コロナのパンデミック(世界的な大流行)が暗い影を落としている。 その中で、セーリングが行われる神奈川・江の島に到着した中国のセーリングチームは、ホテルの感染対策が不十分だと不満を述べている。 中国ヨット協会(CYA)の張小冬(Zhang Xiaodong)会長は、国営新華社(Xinhua)通信に対して「チームはホテルの1フロアで過ごすが、同じホテルに観光客も泊まっている。これは明らかに隠れた危険性だ」

    来日した中国五輪選手団、宿泊ホテルのコロナ対策に不満
    Jcm
    Jcm 2021/07/13
    「帰れ」とか「じゃあボイコットだな」とかヘイトブコメつけてはしゃいでるひとたち、自分ががっつり偏見フィルターかけてることくらい自覚してくれ。あまりにも恥ずかしげなくやられると見てるだけで恥ずかしいわ。
  • 東京などで五輪会場が無観客に、緊急事態宣言下の開催決定

    五輪の会場となる有明アーバンスポーツパーク=7日、東京都/Kazuhiro Nogi/AFP/Getty Images (CNN) 新型コロナウイルスの感染拡大で東京都への緊急事態宣言の発令が決まったことを受け、今月後半に始まる東京五輪は東京都など1都3県の会場で観客を入れずに開催されることが決定した。 五輪や政府関係者などからなる5者協議を経て発表された。 大会組織委員会の橋聖子会長は「極めて限定された形を余儀なくされた」と述べた。 国際オリンピック委員会(IOC)の広報担当によると、開催都市の会場が無観客になるのは前例がないという。 東京に隣接する千葉、神奈川、埼玉の会場も無観客となる。宮城、福島、静岡の会場は定員の50%以内で上限を1万人とする観客を入れる。 大会組織委員会の武藤敏郎・事務総長は関係者の入場について、IOCや各国オリンピック委員会の幹部は観客ではなく役割を持っており

    東京などで五輪会場が無観客に、緊急事態宣言下の開催決定
    Jcm
    Jcm 2021/07/12
    余儀なくされてるのは「無観客での開催」じゃなくて「無開催(開催中止)」だよ。もう一声。
  • デザインテーマは『ダイバーシティ』 ボクシング日本代表が着用する新ユニフォーム完成|ミズノ株式会社のプレスリリース

    ミズノは、一般社団法人日ボクシング連盟とのオフィシャルサプライヤー契約に基づき、2021年シーズンにボクシング日本代表が着用するユニフォームを製作しました。男女ともにボクシング日本代表の選手たちが国際大会で着用します。 2021年シーズン ボクシング日本代表の新ユニフォーム ユニフォームの生地には、汗の膜が生地の通気性を低下させることで生じる不快感を解消した素材『ドライエアロフロー』※1 を採用しています。「疎水・撥水糸」と「吸水糸」を配置したミズノ独自の構造により、汗の膜ができにくく、通気性を保つ生地設計にしています。これにより、汗が気化するときに身体から熱を奪う作用によって放熱性を高め、運動パフォーマンスと快適性をキープします。 デザインのテーマには、ミズノが2021年から様々な競技で展開している『ダイバーシティ』を採用しました。男女ともに、ブルーとレッドの2カラーを納品します。 『

    デザインテーマは『ダイバーシティ』 ボクシング日本代表が着用する新ユニフォーム完成|ミズノ株式会社のプレスリリース
    Jcm
    Jcm 2021/07/10
    うわっ… 青コーナー赤コーナーかな。せめて写真の色を逆にしつつ(「男女ともに〜」ではなく)「性別を問わず、ブルーとレッドの2カラー」と言っていれば少しは評価できたかも知れないけど… 何にしても五輪は中止で。
  • 観客1万人がマスクを着ければ新規感染者は1桁? スパコン「富岳」で五輪観戦をシミュレーション

    文部科学省は7月6日、東京オリンピック・パラリンピックの競技会場である新国立競技場での新型コロナの感染リスクについて、理化学研究所(理研)のスーパーコンピュータ「富岳」を使った飛沫感染のシミュレーション結果を発表した。マスクを着用した観客1万人が競技を4時間観戦した場合の感染リスクは、最悪のケースでも5人以下という。

    観客1万人がマスクを着ければ新規感染者は1桁? スパコン「富岳」で五輪観戦をシミュレーション
    Jcm
    Jcm 2021/07/07
    為政者の行為として、おそらく決して満たせないであろう極端な条件を前提とした為政者に都合の良いシミュレーション結果だけを公開することは事実上の虚偽説明であり、何もしないより悪質なものだ。即刻退陣しろ。
  • WHO、東京五輪への警戒呼び掛け 「サッカー欧州選手権を教訓に」

    東京五輪・パラリンピック開幕を控え、国際パラリンピック委員会(IOC)に助言を行っている世界保健機関(WHO)は2日、五輪が新型コロナウイルス感染拡大につながらないよう慎重な対応を呼び掛けた。1964年の東京五輪の開会式のようす(2021年 ロイター) [ジュネーブ 2日 ロイター] - 東京五輪・パラリンピック開幕を控え、国際パラリンピック委員会(IOC)に助言を行っている世界保健機関(WHO)は2日、五輪が新型コロナウイルス感染拡大につながらないよう慎重な対応を呼び掛けた。 欧州ではサッカー選手権「ユーロ​2020」の試合開催都市で感染が拡大。WHOの疫学者マリア・バン・ケルコフ氏は記者会見で、ユーロ​2020から得た教訓に基づき、IOCと東京五輪・パラリンピック組織委員会に対しどのような助言を行うかとの質問に対し、WHOはユーロ​2020から教訓を学んでいるとし、「ウイルスが存在して

    WHO、東京五輪への警戒呼び掛け 「サッカー欧州選手権を教訓に」
    Jcm
    Jcm 2021/07/03
    何故「中止」ではなく「警戒」を呼びかける? 東京五輪が危険なことはWHOが支持表明したときも既にわかりきっていたのに。
  • 英、サッカーファン2千人感染 競技場やパブで拡大か | 共同通信

    【ロンドン共同】英北部スコットランドの地元保健当局は6月30日、6月中旬以降にあったサッカー欧州選手権の三つの試合を応援するために、競技場やパブなどに集まった市民ら2千人近くについて、新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。感染源は特定されていないが、一つの会場で約400人が感染した例もあった。密の状態で感染が拡大した可能性がある。 同選手権を巡っては29日にも、自国代表の応援のためロシアを訪れていたフィンランドの市民ら300人以上の感染が明らかになっており、各国が警戒を強めている。

    英、サッカーファン2千人感染 競技場やパブで拡大か | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2021/07/01
    こうなることは容易に予測できたはずなのに開催してること自体おかしいし、日本でも政府がいつもの希望的観測にしがみついてこの期に及んでも五輪「中止」どころか「無観客」すら先延ばししてるしでもうほんと暗澹
  • 東京五輪、飲酒禁止などの観戦ガイドライン発表

    記者会見に臨む東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の橋聖子会長(2021年6月23日撮影)。(c)ISSEI KATO / POOL / AFP 【6月23日 AFP】東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games)は23日、大会開幕まで1か月となる中、会場での飲酒禁止やサイン禁止といった観戦時のガイドラインを発表した。 組織委の橋聖子(Seiko Hashimoto)会長は、プロ野球(NPB)やJリーグで一部認められている酒類の提供は五輪では行わないと話し、「少しでも国民のみなさんに不安があるのであれば、断念しなければならない」と考えて判断したことを明かした。 会長は、安全安心な大会にするためにはお祭りムードを「できる限り抑える」必要があると

    東京五輪、飲酒禁止などの観戦ガイドライン発表
    Jcm
    Jcm 2021/06/23
    本当に「“国民”の不安」とやらを尊重するつもりがあるのなら、そんなところだけ物わかりよさそうなフリせずに五輪開催そのものをさっさと断念してくれ。くだらない。メディアも甘すぎだ。
  • 【東京五輪】約40分間の5者協議は “茶番” 「無観客」を拒否し続けたのはIOCでなく日本側だった | 東スポWEB

    〝出来レース〟だったということか。東京五輪・パラリンピック組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)、日政府、東京都、国際パラリンピック委員会(IPC)の代表らによる5者協議(21日)で、観客の上限数を会場定員の50%以内、最大1万人とすることを正式決定したが、「無観客」を拒否し続けたのは〝五輪貴族〟のIOCではなく日側だったことが判明。水面下で綿密に練られた「筋書き」を追跡した。 五輪番前で最後となった5者協議の冒頭あいさつで、IOCのトーマス・バッハ会長(67)は「観客上限の決定を聞くのを楽しみにしています。聞く前から言えますが、IOCは日の皆さんの決定をサポートします」と話した。だが、この時点で「有観客開催」はとっくに日側からIOC上層部へ伝えられていた。 5者協議は観客上限を話し合う体裁ではあったものの、冒頭あいさつを除くと約40分で協議は終了。その直後、丸川珠代五輪相

    【東京五輪】約40分間の5者協議は “茶番” 「無観客」を拒否し続けたのはIOCでなく日本側だった | 東スポWEB
  • おかしな質問に涙、怒り… テニス選手と記者会見

    全豪オープンテニス、女子シングルス準決勝。試合後の会見に臨むセレーナ・ウィリアムス(2021年2月18日撮影)。(c)AFP PHOTO /ROB PREZIOSO/ TENNIS AUSTRALIA 【6月2日 AFP】テニスの四大大会(グランドスラム)で4勝を挙げている大坂なおみ(Naomi Osaka)が全仏オープン(French Open 2021)を棄権したことで、テニス選手が試合後に義務づけられている記者会見のあり方にスポットライトが当たっている。特筆すべきことは起こらない場合も多い会見だが、時には選手が涙を流したり、怒ったり、逆に記者と妙に意気投合したりするケースもある。 【写真特集】AFPが選んだ全仏オープンテニス2021の「TOPSHOT」 記者会見を拒否して1万5000ドル(約160万円)の罰金を科され、さらに今後のグランドスラムで出場停止になる可能性もあると言われた大

    おかしな質問に涙、怒り… テニス選手と記者会見
    Jcm
    Jcm 2021/06/03
    日本メディアもしばしばやらかしているが、こういうのは質問という形式を装った性差別発言であり、ハラスメントだ。→ “胸の大きさを小さくする手術を受けたのが「役立ったのはコートの中か、それとも外か」と”
  • 大坂なおみ、全仏OPを棄権 うつ闘病を公表

    全仏オープンテニス、女子シングルス1回戦に臨んだ大坂なおみ(2021年5月30日撮影)。(c)MARTIN BUREAU / AFP 【6月1日 AFP】(更新)女子テニス、世界ランキング2位の大坂なおみ(Naomi Osaka)は5月31日、出場中だった全仏オープンテニス(French Open 2021)を棄権すると表明するとともに、「長期のうつに苦しんで」いることを明らかにした。大坂は、同大会での記者会見ボイコットを決断し物議を醸していた。 大坂はツイッター(Twitter)への投稿で「私が棄権することで、皆がパリでのテニスに再び集中できるようにすることが、大会や他の選手、そして私自身にとって最善だ」と説明。「しばらくコートから離れる」意向も示した。 大坂は全仏オープン開幕前、試合後の会見でメディアから投げかけられる質問は「落ち込んでいる人間を踏みにじる」ようなものであり、自身の精神

    大坂なおみ、全仏OPを棄権 うつ闘病を公表
    Jcm
    Jcm 2021/06/01
    ああ、やっぱり相当しんどかったんだ。わたしもうつ病患者なので、ちょっとは想像できる。
  • 東京五輪、中止すれば生じる財政的影響と泥沼

    陸上の東京五輪テスト大会が行われた国立競技場(2021年5月9日撮影)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【5月26日 AFP】新型コロナウイルス流行中の五輪開催に反対する声の高まりを受け、もしも東京五輪が中止されれば、平時においては前例のないことだ。 日政府と国際オリンピック委員会(IOC)は安全な大会を開催できると自信を示しているが、開会式まで2か月と迫った時点で、国内の世論調査では80%以上が開催に反対している。 もしも東京五輪を中止すれば、スポーツ界にとって大打撃なだけではなく、広範かつ複雑な経済的影響が生じるだろう。 ■中止の決定は誰が? 開催都市契約では、戦争や内乱が発生した場合や、参加者の安全が「理由のいかんを問わず深刻に脅かされると信じるに足る合理的な根拠がある場合」、IOCが大会中止の権利を有するとなっている。 そのIOCは中止どころか、日の首都で

    東京五輪、中止すれば生じる財政的影響と泥沼
    Jcm
    Jcm 2021/05/26
    東京五輪開催は論外だし、五輪ビジネスという存在自体が世界や現地の経済や環境のみならずスポーツ業界/文化の資源をも食いつぶしていることも既に明らかになっている。人類や地球環境のために即刻廃絶すべきだ。
  • 「犠牲」は日本人意図せず IOC、会長発言で説明 | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が新型コロナウイルス禍での東京五輪開催を実現するために「われわれは犠牲を払わなければならない」とした発言を巡り、IOCの広報担当者は24日、「日国民にではなく、五輪関係者、五輪運動に向けた発言」と説明した。 IOCが公開したスピーチの詳細によると、バッハ氏は国際ホッケー連盟のオンライン総会で「最優先事項は選手や参加者、開催国日の皆さん、全ての人にとって安全で安心な五輪を開催することだ」と強調。その上で「五輪コミュニティーの全員が犠牲を払わなければならない」などと語った。

    「犠牲」は日本人意図せず IOC、会長発言で説明 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2021/05/25
    そうだねー、現地で巻き添え食って危険な目に遭うのは日本国籍者だけにとどまらないからねー、とでも言ってほしいか? ふざけんな。/差別や暴力を効果や影響ではなく意図の有無で判別するかのように言うな。
  • 中国は冬季五輪で「人権侵害隠し体裁繕う」 米が警鐘

    米国務省で会見し、信教の自由に関する年次報告書を発表するダン・ナデル氏(2021年5月12日撮影)。(c)Andrew Harnik / POOL / AFP 【5月13日 AFP】米国は12日、中国が人権侵害を隠して体裁を繕うために、北京冬季五輪を利用するだろうと警鐘を鳴らした。 米国務省は同日、信教の自由に関する年次報告書を発表し、中国における懸念点を指摘した。 同省で信教の自由を担当するダン・ナデル(Dan Nadel)氏は記者会見で「これまで中国が行ってきた忌まわしい人権侵害を看過するわけにはいかない」と明言。 さらに、「米国の優先事項が強調されるよう、五輪関連の方針や発信の方法を検討している」とし、これには「政治モデルを正当化し、人権侵害を覆い隠す」ために五輪を利用するという中国の狙いを阻止することも含まれると述べた。 ナデル氏は、チベット(Tibet)や香港に加え、中国土でも

    中国は冬季五輪で「人権侵害隠し体裁繕う」 米が警鐘
    Jcm
    Jcm 2021/05/14
    これ自体はその通りなんだけど、米政府が同盟国として日本に同様の指摘をすべきところを避けておきながら中国にだけ繰り返し言及することは欺瞞的だよ。それとも、日本の人権侵害は「きれいな人権侵害」だとでも?
  • IOC会見で「ノー五輪」 男性訴え、映像打ち切り | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)が12日の理事会後に開いたオンライン記者会見で、質問の機会を与えられた男性が「NO OLYMPICS in TOKYO」と書かれた布のようなものを掲げながら「五輪はいらない」などと叫び、映像が打ち切られる場面があった。 ヤフーの記者と紹介された男性はアダムス広報部長に質問は一切せず、英語で非常に下品とされる言葉を交えて抗議に終始した。

    IOC会見で「ノー五輪」 男性訴え、映像打ち切り | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2021/05/13
    わたしは具体的な発言内容がわからないので現時点では内容についてコメントしないけど、少なくとも権力勾配が歴然としている以上、IOC側はこの抗議にもきちんと回答すべきだと思う。
  • 悩む新谷仁美「人としては五輪反対、アスリートとしては…」「スポーツで世界が救えるのなら、とっくに救えている」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    悩む新谷仁美「人としては五輪反対、アスリートとしては…」「スポーツで世界が救えるのなら、とっくに救えている」 2021年5月10日 06時00分

    悩む新谷仁美「人としては五輪反対、アスリートとしては…」「スポーツで世界が救えるのなら、とっくに救えている」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    Jcm
    Jcm 2021/05/10
    踏み出した。まだ逡巡を続けつつもそのこと含め発言に残すところに誠実さを感じる。/アスリートとしても五輪(東京五輪に限らず)というイベントそのものや祝祭資本主義に反対する理由は既に十二分にあると思う。
  • 五輪選手団を優先「おかしな話」 コロナワクチン提供で陸上の新谷 | 共同通信

    陸上女子1万メートルで東京五輪代表の新谷仁美(積水化学)は8日、五輪選手団に米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンが提供されることに関し「アスリートだけが特別と聞こえてしまっているのは非常に残念」とした上で「五輪選手だけが(優先)というのは、おかしな話。平等に、どの命も守らないといけない」と強調した。 新谷は「自分が(ワクチンを)打たないことで、他の人に危険が及ぶのであれば打つ」とした一方、副反応を懸念し「正直なところ恐怖もある。打ちたくない気持ちはある」。女子5000メートル代表の田中希実(豊田自動織機TC)も「(接種は)まだ少し怖い」と語った。

    五輪選手団を優先「おかしな話」 コロナワクチン提供で陸上の新谷 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2021/05/09
    東京/日本に暮らす一市民として、なるべく多くの五輪関係者に中止や辞退の話を発信してほしいところで、新谷氏に関してもそこに言及するまではまだ評価しづらいのだけど、それでも言える流れに動き始めたのは歓迎。
  • 東京五輪の新型コロナ対策、WHOが大会関係者の正しい判断確信

    お台場海浜公園に設置された五輪シンボルの巨大モニュメント(2021年4月28日撮影)。(c)CHARLY TRIBALLEAU / AFP 【5月8日 AFP】世界保健機関(WHO)は7日、今夏に延期された東京五輪における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスク管理について、国際オリンピック委員会(IOC)をはじめ、日政府と東京都が正しい選択をするだろうと支持した。 WHOは、7月23日に開幕予定の東京五輪でアスリートや観客、選手村、そして各会場に関する安全基準について、具体的に決まるのは大会の直前になる可能性があるとの考えを示した。 同機関で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン(Michael Ryan)氏は、スイス・ジュネーブで開かれた記者会見で、「五輪が開催されるか否かではない。枠組みの中で、それぞれのリスクをどのように管理するかということだ」と話した。 その上で「

    東京五輪の新型コロナ対策、WHOが大会関係者の正しい判断確信
    Jcm
    Jcm 2021/05/08
    中止すべきかどうかの言及もせず曖昧な表現にとどめたことが遺憾すぎる。そうしているうちにも人命は次々失われ続けているというに。/追記: というかどっちかと言うと開催を後押ししてるんだよな。より悪い。
  • 菅首相、五輪の質問をスルー 「打ち勝った証し」使わず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅首相、五輪の質問をスルー 「打ち勝った証し」使わず:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2021/04/17
    わたしは五輪自体もうどこでも開催すべきでないという立場だけど、それはそれとして、はやく東京五輪ボイコットのムーブメント起こらないかな。/いつもの答弁逃れもヤバいよって国内の有権者の間でも共有しよう。
  • IOCが断言 東京五輪は「確実に開催」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピックの開幕まで14日で100日となるのを前に、IOC(=国際オリンピック委員会)がビデオメッセージを公開し、「大会は確実に開催される」と断言しました。 IOCコーツ調整委員長「大会は確実に開催される。私はこの大会が開かれ、もっとも安全な大会になると断言できる」 IOCのコーツ調整委員長は、新型コロナウイルス対策について、「選手や観客の安全を確保するため、あらゆる対策が実施される」と述べました。 その上で、オリンピックの開催によって、「パンデミックに人類が勝利したことを示すことができる」と意義を強調しました。 一方、IPC(=国際パラリンピック委員会)は13日、大会運営に不可欠な役割を担う人だけにIDを発行すると正式に発表しました。これにより、関係者の参加は大幅に減ることになります。

    IOCが断言 東京五輪は「確実に開催」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2021/04/14
    オリンピックはもう今後どこでも開催すべきでないという立場だけど、実際まず今大会を緊急的に中止させるにはどうすればいいか考えてる。米国その他の大手メディアに圧力かけるよう広く呼びかけるのが一番確実かな?