タグ

2023年10月18日のブックマーク (8件)

  • 「料理がしんどい」と感じる人が増えつつある事情

    出版社に勤める42歳の中西葵さんは、コロナ禍以降「料理がしんどい」と感じることが増えたという。夫は多忙な新聞記者で、息子は今年4月に小学校に入ったところ。 2020年春、息子が通っていた幼稚園が休園になり給がなくなったとき、中西さんには「自分が作ったものだけで、子どもの栄養状態が成り立ってしまう」プレッシャーがドッとかかってきた。 息子は好き嫌いが多く、野菜や海藻類、果物を嫌がる。イチゴは珍しく好きなので毎日卓に出していたら、それも飽きてべなくなった。幼稚園の調理師のようには工夫ができないため、息子は野菜不足になり、便通が毎日ではなくなってしまった。 日々の献立作りがつらい 休園時期が終わった後も中西さんの試練は続く。それは日々の献立作り。「料理上手な人は、冷蔵庫の中にある材から献立を組み立てることができるのでしょうが、私はいちいちレシピを検索しなければ料理を決められないので、それ

    「料理がしんどい」と感じる人が増えつつある事情
    Jcm
    Jcm 2023/10/18
    ほとんどまともな記事なだけに、こんなところで「ブラック」という(散々批判されてきた)用語を安易に使わないで欲しい。危うく親にシェアしそうになった。
  • 「X」と呼ぶ人はたった9% 7割はいまも「Twitter」

    「X」と呼ぶ人はたった9% 7割はいまも「Twitter」
    Jcm
    Jcm 2023/10/18
    ミスジェンダリングやデッドネーミングを違反判定の対象に戻せ。そうすれば「X」と呼ぶことを検討しなくもない。/いずれにせよ「X」はバンド名や性別と混同しやすいから超絶使いにくいし、Twitterからも離れたけど。
  • 男性がおごるべき派「年収別」に見た興味深い結果

    「持ち家か?賃貸か?」の論争と同じように、定期的にSNS上でにぎわう「おごりおごられ論争」というものがあります。 デートの費用を「男がおごるべきか否か?」という話なんですが、そもそもこの話は論争によって白黒つけるようなものではないし、当事者同士で解決すればいいだけの話です。 にもかかわらず、論争の焦点はいつも「おごれない男ってなんなの」という女と「男がおごるのが当たり前だと思っている女ってなんなの」という男の対立で盛り上がっています。 論争の火に油を注ぐ男女の存在 それに必ず割って入ってくるのが、聞いてもいないのに「俺は必ずおごるよ」とドヤ顔する男と「私は今までおごってもらったことしかないけど」という自慢女で、これがまた論争の火に油を注ぐ結果となります。 また、論争だけを聞くと「おごられたい女vs. おごりたくない男」の対立に見えてしまいますが、実際男女の意識はどうなのでしょう。 内閣府男

    男性がおごるべき派「年収別」に見た興味深い結果
    Jcm
    Jcm 2023/10/18
    男性の給料には言及しながらジェンダー間格差に言及せず、「男性が奢るべき」派が男性より少ないはずの女性に意見して締めくくる、この記事もこの記事でシスヘテ男中心の価値観に基づいて書かれており、質が低い。
  • AIに仕事取って代わられる、米国人の半数近く予想-6年前と様変り

    Engineer control welding heavy automation with smart connection new technology in the future. Photographer: Krongkaew/Moment RF 米国人の半数近くがオートメーション(自動化)によって自分の仕事が簡単に取って代わられる可能性があると考えていることが、米人材派遣協会(ASA)の調査で分かった。 この傾向は比較的若い層や、人種別では黒人やヒスパニック系で最も顕著だった一方、ベビーブーマー世代や白人はそれほど懸念していなかった。 昨今の生成人工知能(AI)の急速な発展により、多くの職場で自動化の可能性が広がっている。調査では、すでに全体の3分の1が職場でAIを活用していることがわかった。

    AIに仕事取って代わられる、米国人の半数近く予想-6年前と様変り
    Jcm
    Jcm 2023/10/18
    シスジェンダー男性以外または非白人の労働者は「重要」「創造的」とされる職種から排除されやすいので、この回答差もそれを反映したものだろう。仕事を取られても暮らしていけるような社会にしなければならない。
  • [反ヘイト]「祖国へ帰れ」は差別 投稿男性に賠償命令  横浜地裁川崎支部 在日女性側「画期的」 | 沖縄タイムス+プラス

    川崎市の在日コリアン3世、崔江以子(チェカンイヂャ)さん(50)が、インターネット上で差別書き込みをした男性に305万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、横浜地裁川崎支部であった。桜井佐英裁判長は「祖国へ帰れ」との投稿をヘイトスピーチ解消法上のヘイトスピーチだと認定し、男性に194万円の損害賠償を命じた。(編集委員・阿部岳) 被告の篠内広幸氏=茨城県=が2016年、「日国に仇(あだ)なす敵国人め。さっさと祖国へ帰れ」とブログ投稿したことについて、判決は「在日コリアンは日国の敵であると根拠なく断定し、出身地を理由として排斥をあおる表現」だと指摘した。 解消法が規定するヘイトスピーチに当たり、地域から排除されず平穏に生活する憲法上の人格権を侵害したとして賠償を命じた。崔さんの弁護団は初めての判断だと説明。「解消法には禁止規定がないが、該当すれば違法になり、高額な慰謝料が認められる。解消

    [反ヘイト]「祖国へ帰れ」は差別 投稿男性に賠償命令  横浜地裁川崎支部 在日女性側「画期的」 | 沖縄タイムス+プラス
  • イスラエル・ガザ紛争めぐり米大学で激論 脅迫、内定取り消しも

    米ハーバード大学で行われた、ガザ地区のパレスチナ人を支持するデモ(2023年10月14日撮影)。(c)Joseph Prezioso / AFP 【10月18日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)によるイスラエルへの攻撃によって引き起こされた中東における血みどろの紛争を受け、米国の名門大学でも激論が交わされている。こうした大学は将来指導的な立場に立つ人材を育成する場である一方で、学生活動の場ともなっている。 ハーバード大学(Harvard University)やスタンフォード大学(Stanford University)、ニューヨーク大学(New York University)では、学生、教授、大学当局を巻き込んだSNS上での激論が公けになっており、政界やメディアにも影響を与えている。 少なくとも幾つかのケースでは、紛

    イスラエル・ガザ紛争めぐり米大学で激論 脅迫、内定取り消しも
    Jcm
    Jcm 2023/10/18
    学生らの声明はパレスチナ人を支持しイスラエル政府を非難するものであって、ハマスやハマスによる民間人襲撃を支持するものでもユダヤ人を非難するものでもない。この過剰反応は米社会のイスラム嫌悪が強固な証左。
  • イスラエルが「ジェノサイド」 ブラジル労働者党、非難決議案公表

    ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領(2023年9月27日撮影)。(c)EVARISTO SA / AFP 【10月18日 AFP】ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva)大統領が所属する左派・労働者党(PT)は16日、イスラエルが「ジェノサイド(集団殺害)」や「戦争犯罪」を行っていると非難する決議案を公表した。これを受け在ブラジル・イスラエル大使館は17日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)と同列視されるのは遺憾だと抗議した。 決議案は「ハマスとイスラエルの双方が、民間人に対して容認し難い攻撃や殺人、拉致を行っている。そしてイスラエルは今この瞬間にも、さまざまな戦争犯罪を通じてガザ住民に対するジェノサイドを行っている」と糾弾している。 イスラエル大使館はX(旧ツ

    イスラエルが「ジェノサイド」 ブラジル労働者党、非難決議案公表
    Jcm
    Jcm 2023/10/18
    ブラジル労働者党案を支持する。イスラエル政府は以前よりパレスチナ住民に対するジェノサイドを行っている。今回の‘報復’を口実とした攻撃もその一環として強く非難されるべきものだ。
  • 独ブックフェア、イスラエル支持表明 イスラム教国が参加取りやめ

    独フランクフルトで開催された昨年のブックフェアの様子(2022年10月20日撮影、資料写真)。(c)DANIEL ROLAND / AFP 【10月18日 AFP】ドイツのフランクフルトで18日から始まる世界最大の書籍見市「フランクフルト・ブックフェア(Frankfurt book fair)」がイスラエルを支持表明したことを受け、複数のイスラム教国の出版団体が参加を取りやめる事態となっている。主催者はこれらの国の不参加は「大きな不幸」だと述べた。 今月7日のパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)によるイスラエル急襲について、ブックフェアの主催者は「野蛮な」攻撃だと即座に非難。予定を変更し、イスラエルのに焦点を当てると表明した。 だが、これを受け、イスラム教徒が多数を占める国の出版団体が参加を相次いで取りやめた。 インドネシア出版

    独ブックフェア、イスラエル支持表明 イスラム教国が参加取りやめ
    Jcm
    Jcm 2023/10/18
    あからさまな差別。イスラム嫌悪か。ハマスによる民間人襲撃もイスラエルによるジェノサイドもどちらも非難されるべき行為。主催者は批判を受けながら事の重大さも批判の内容も理解していない。恥ずべき。