タグ

書評に関するJizamuraiのブックマーク (11)

  • この百合マンガがすごい!2014 - ナナオクプリーズ

    今年も多くの百合物件がこの百合豚の身体の上を通り過ぎて行きました。百合物件だけで費やした金額は今年だけで10万は固いのではないかと思います。 先日発売された『このマンガがすごい!2014』に触発されたので、今回は今年単行が刊行された百合漫画に限定して家通りにTOP10にランク付けして紹介します。 あくまで僕の独断と偏見によって作られたランキングであることをご了承ください。 第10位 森永みるく「ひみつのレシピ」(全2巻) ひみつのレシピ (1) (まんがタイムKRコミックス つぼみシリーズ) 作者: 森永みるく 出版社/メーカー: 芳文社 発売日: 2011/08/11 メディア: コミック 購入: 5人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (11件) を見る 「くちびるためいきさくらいろ」「GIRL FRIENDS」などの大傑作を連発するご存知、森永みるく先生。 料理ベタな今ど

    この百合マンガがすごい!2014 - ナナオクプリーズ
  • ノマドからの卒業そして - 雑種路線でいこう

    何度かテレビでチラ見してネオヒルズ族って何か胡散臭いなーと感じていたが、尊敬する経営者id:shi3zが『スーパー フリーエージェント スタイル 21世紀型ビジネスの成功条件』を「経営者を目指す人は絶対に読むべきだ」「アパレルが潰れた原因がこれ以上ないくらい克明に描写されている」と激賞してて、ネット業界に転職したのにアフィリやってる若者の生態とか分かってないなーと軽い気持ちでKindle版を買ったら確かに面白い。 自己啓発書っぽいところは苦手だが、うまくいってたアパレルEC会社がひとりの入社でガタガタになっていく様子が活写されているし、社会の動きに対する独特の見立てや刹那的な危機感は読ませるものがある。こんだけ腹を括って生きてるなら、今のようなアフィリの勝ちパターンがぶっ壊れても生き残れるんじゃね?と感心した。 読み終わった拍子にKindle Paperwhiteの画面に触れてしまったらし

    ノマドからの卒業そして - 雑種路線でいこう
  • 完璧な悪夢「野性の蜜」

    取り返しのつかない不幸がもう、すでに起こってしまっていて、自分はそれを目撃するだけという、とどめの一撃だけが待っているだけで、しかもそのことを、周りも、作者も、自分自身も分かっていて、それでも待つことしかできなくて、ページをめくりたくない、話を進めたくない嫌悪に背を焼かれながら、じりじりと読む。 そういう、厭な、短篇集。 傑作は「羽まくら」、わずか数頁ながら、ここまで引きずり込むのも珍しい。読み始めたとき、これはイヤな話だ、しかも読んだ記憶があるぞ、あまりの後味悪さに「読んだ」という記憶を封印したんだっけという思いが脳裏をよぎったが、あれよあれよと読みきってしまい、予想どおり、想像どおり、おぞましい読後感に苛まれる。 それは、墜落する悪夢そのもの。 眠ってるとき、墜落する夢(というか感覚)にビクッと目覚めることがある。落下しつつ、「もうすぐ墜落する」という予感が迫ってきて、堕ちることから逃

    完璧な悪夢「野性の蜜」
  • MAKERS―21世紀の産業革命が始まる - 情報考学 Passion For The Future

    ・MAKERS―21世紀の産業革命が始まる 日のメーカーの人たちはこれを読んで何を思うだろうか?。 『フリー』『ロングテール』のクリス・アンダーソンが書いた次世代のトレンドは21世紀のメーカー革命。コンピュータと3Dプリンターによって製造手段が民主化し、クリエイティブな人々が、これまで大企業でなければ生産できなかったような"モノ"をつくり始めると予言する。 「有能な少数の人々がインターネット接続とアイデアだけで世界を変えるというイメージは、製造業にも当てはまるようになってきた。」 ネットによって需要のロングテールが実現された次は、供給のロングテールへと向かうという点で著者のビジョンは前著からちゃんとつながっている。 「これまでの10年は、ウェブ上で創作し、協力する方法を発見した時代。これからの10年は、その教訓をリアルワールドに当てはめる時代。」 製造手段を支配するものが権力を持つ時代が

  • この本がスゴい!2012

    人生は短く、読むは多い。せめてスゴいと出会えるよう、それを読んでる「あなた」を探す―――このブログの究極目的だ。ともすると似たばかり淫するわたしに、「それがスゴいならコレは?」とオススメしてくれる「あなた」は、とても貴重な存在だ。 ネットで呟いたり、オフ会で発表したり、集団でブックハントに勤しんだり。バーチャル・リアルを問わず、そんな「あなた」同士の交流の場で、加速度的にスゴいに会ってきた。中でもここ一年で読んできたものから、選りすぐりを並べてみた。 実は、ここは既読のご紹介の場なので、氷山一角だ。だから、一番アツいfacebook「スゴオフ」を覗いてみてほしい。読まずに死ねるか級がざくざくあるデ。 昨年までの探索結果は、以下の通り。 このがスゴい!2011 このがスゴい!2010 このがスゴい!2009 このがスゴい!2008 このがスゴい!2007 このがスゴい

    この本がスゴい!2012
  • お前らもっと『トヨタの片づけ』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文

    トヨタの片づけ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、日頃から整理整頓ができていない方(含むワタクシ)には、耳痛い1冊。 10万部超のベストセラーとなった『トヨタの口ぐせ』で知られる、OJTソリューションズさんが、「トヨタ流」の片づけを指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から。「5S」や「カイゼン」など、トヨタが徹底的に突き詰めてきたメソッドを、オフィスワーカーにも応用できるビジネスツール&自己啓発スキルとして紹介!「片づけをすれば業績は必ず上がる」「片付けない人を責めるな、片づかない仕組みを責めろ」といったトヨタの名言も満載の一冊! なお、タイトルは久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になっているのですが、実際、書の帯によると「部下500人分の資料もデスク1つで大丈夫」なくらいスゴイんですから! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「キレイにそろえる」は「整列」

  • 子どもはどこまで残酷になれるか

    そう、つよい憎しみは口いっぱいに広がる。人を真剣に憎んだとき、自分の感情のあまりにも強烈さに慄くことだろう。キングショーは追い詰められながら「人を憎む」という自身感情に苛まれる。どうすることもできない、逃げ出す以外は。 ぼくのことをほんとは全然わかってない、だれもわかってくれてない。なにを思い、感じているか、まったくわかってくれてない。フーパーの嘘八百も訴えも全部鵜呑みにしてしまう。話にならないようなとてつもないこんな嘘を、だれだって見抜けるはずだ。ところがどうだ、見抜くどころか、ぼくのことをまるでわかっていないから、でたらめだろうがなんだろうが信じてしまう…… キングショーは誰からも遠く隔たり、自分が殻に閉じこもるのを感じる。母でさえ分かってもらえない。母でさえ遠い存在となる。 これは子どもに宿る悪意、邪の力と残忍性の童話なんだ。さいなむ者とさいなまれる者の物語。登場人物のだれひとりとし

    子どもはどこまで残酷になれるか
  • 魔法少女のガチバトル「魔法少女育成計画」

    どうしたらプリキュアになれるか? ずっとわたしを悩ませて続けてきた。ずば抜けた身体能力を持ち、格闘戦に長け、必殺の癒し砲を放つ伝説の戦士。ご町内の困った人を助け、ご近所の平和を守る、魔法少女に、俺はなる!決心してから幾年月たったことか。 ところが、娘があっさり答えを出す。しれっと「こないだの映画で一緒に観たじゃん」とまで言う。プリキュアオールスターズの名台詞のこれだろう───「誰かを守りたい、その心が女の子を強くする」。そして、あなたがプリキュアになるための5つの方法を見ると、わたしだって可能性はある。 だが問題は残る。プリキュアになって、俺は何をするのか? 魔法少女になることで、いや、その契約をすることが、いったいわたしの生活が、運命が、どう変わってゆくのか? 答えは書にある。殺し合う魔法少女16人のどこかに、わたしがいる。試したいのだ、己が力を。超人的な力を手にしたら、やってみたくな

    魔法少女のガチバトル「魔法少女育成計画」
  • 『BLEACH』成田良悟先生の小説版で10箇所以上の疑問点が回収されるww|やらおん!

    小説で回収された疑問点 ・なんでルキアは大虚見て「こんなもの王属特務の管轄だ」って言ったの? ・なんで日番谷は「ヴァストローデは隊長より強い」って言ったの? ・なんで剣八は始解一護に負けたの? ・なんで兄様は一護に負けたのにゾマリに楽勝だったの? ・マユリはなんで部下自爆させたのにおとがめ無しなの? ・なんでザエルアポロとイールフォルトは虚なのに兄弟なの? ・なんでザエルアポロはノイトラと組んでネル襲ったの? ・なんでザエルは一回十刃落ちになってまた十刃に戻ったの? ・ネルとかペッシェは魂魄喰ったりしないの? ・護廷十三隊には脱退って制度はないのに引退してる人達がいるのはなんで? ・観音寺ってフルプリンガーなの? ・引退した死神って斬魄刀どうしてるの? ・なんで再登場時、剣八は眼帯が変わってて鈴が無くなってたの? (ヽ三/) )) ( i))) / ̄ ̄\ \ /   _ノ  \ ) さすが

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Justice Department has arrested and charged a Russian national for his alleged role in multiple LockBit ransomware attacks against victims in the U.S. and around the world. According to a criminal

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 - 情報考学 Passion For The Future

    ・カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 友人のいしたにまさきさんと松田ぱこむさんの共著。 デジタル化情報整理術というタイトルですが、実は内容の8割は「自炊」のです。もちろん独り暮らしのお料理レシピではなくて、積み上がった書籍を自らの手でスキャナーにかけてデジタル化する方の自炊です。 持っている、雑誌、名刺、書類のすべてをデジタル化して、PCやケータイからいつでもアクセスできるようにしたいと思う人におすすめのです。自炊に取り組む人にとって、非常に実践的で、ノウハウの詰まった内容になっています。 や雑誌の綴じ部分を断裁して、スキャナーでデジタル化する。おすすめのスキャナー、断裁機の紹介や、スキャナー付属ソフトの使い方、作業を円滑に進めるためのポイントなど、極めて具体的です。 実は、具体的過ぎて何のことかわからない記述もいっぱいありました。製によって異なる断裁方法、スキャ

  • 1