タグ

2006年12月26日のブックマーク (7件)

  • 既得権を持つ抵抗勢力の論理は理解が難しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    コンサルタントという職業をやっているとどうしても顧客先の抵抗勢力と対峙する。特にITコンサルの結果、既存のシステムを新しいものに置き換えようとする際に抵抗勢力が現れることが多い。その抵抗勢力の抵抗理由にはいろいろあると思うが、その中でもやっかいなのは、仕事とか社内的地位といった既得権がらみの場合である。 私がかつて経験したプロジェクトでは、社内の基幹システムをERPパッケージで再構築しようという検討PTが立ち上がった際に真っ先に情報システム部門が抵抗勢力になった。 これはある意味当然である。新システムが入ると、永年かけて手作りで構築してきた既存システムのCOBOLやPL/IRPGのソースコードの隅々まで知っている彼らの存在意義や社内でのポジションは一挙に瓦解する可能性が高い。組織の中で自らの職が不要である、あるいは不要とすることを提案できるような人は少ない。 こういった生活基盤にすら影響の

    既得権を持つ抵抗勢力の論理は理解が難しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/12/26
    「Notes/Dominoの欠点の指摘=Notes/Dominoを置き換えるという議論=情報系インフラの担当者の失業という連想を生みやすいらしいようなのだ。」こいつはさらに俺(達Notesユーザー)を怒らせたw。
  • Bing

    「阪神・淡路大震災の慰霊祭」兵庫県, 神戸市 -- Koichi Kamoshida/Getty Images News

  • 西葛西の幻想とLinuxの真実 - エンタープライズニュースの読み方

    今年はカレーべ続ける1年であった。そして、ついにやってきた西葛西カレー忘年会。なぜか自分の周りには知らない人が多く、嘘つき呼ばわりされるのだが、西葛西と言えばインド人居住者が多いことで有名だ。これまで行ったことは無かったのだが、当然カレー場の味が堪能できるに違いない。 先日飛行機の中で見たムンバイの生々しい映像が忘れられず、私の西葛西への期待は膨らむばかり。電車が西葛西の駅へ到着すると、そこはもはやムンバイ。ものすごい数のインド人が電車から吐き出され家路へ向かう。駅から続く街並みは、何百メートルにも渡って場インドカレーの店で埋め尽くされている。まるでマンチェスターのカリーマイル、ラショルムのようだ。 というのはまぁ完全な幻想で、実際には普通の東西線沿線の街。でも、電車からは何人かのインド人が降りていた。目指したのは「スパイスマジック カルカッタ店」。インド料理店が立ち並ぶ街角を

    西葛西の幻想とLinuxの真実 - エンタープライズニュースの読み方
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/12/26
    日本印度化計画の基礎はまず西葛西から…って西葛西なめんなwww。
  • “神様”が逆勝利宣言?「その通りですコア戦争は終わりです」

    イベント最終日となる24日(日)の「AKIBAX 2006 powered by Windows Vista Ultimate」では、23日(土)に続いて大トリとして“神様”ことIntel天野伸彦氏が再登場。「インテル天野が語る行く年、来る年!行くCPU、来るCPU!!」と題し、過去のCPUを振り返りつつ、Core 2シリーズの優秀さを強くアピールした。プレゼンでは随所でいつもの脱線ぶりが見られ、最終的にはAMDの“コア戦争終結宣言”に対し、逆勝利宣言も飛び出した。 まず今回のプレゼンはマニア向けのもので対象者は「自作PCをやって、10年以上の方」「インテルの信者だと思っている方」「業界関係者の方」と前置きしてからスタート。2006年から2007年にかけてのCPUロードマップを軽く説明した後、Intel製CPU歴史を振り返り、i486−Pentium−Pentium Pro−Penti

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/12/26
    王者の余裕か、捨て身のギャグをかますとはw。
  • ( ^ω^)ブーン四十八手

    http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166875541/ ※画像が見られない方は画像の隣の『.』にリンクがあるです(ゴマ粒みたいなやつね) 1 :凧(直立歩行):2006/12/23(土) 21:05:41.24 ID:iMX+B/K20 . はや歩き 3 :凧(直立歩行):2006/12/23(土) 21:06:37.83 ID:iMX+B/K20 . 駆け出し 4 :凧(直立歩行):2006/12/23(土) 21:08:15.01 ID:iMX+B/K20 . 駆け足 5 :凧(直立歩行):2006/12/23(土) 21:09:59.17 ID:iMX+B/K20 . はばたき 6 :凧(直立歩行):2006/12/23(土) 21:11:41.94 ID:iMX+B/K20 . きりもみ 7 :凧(直立歩行):2006/12/2

    ( ^ω^)ブーン四十八手
  • 【2ch】ニュース速報ブログ(`;ω;´):クリスマスを金儲けに使うのはけしからん byローマ法王

    1 :12/24(日) 02:03:39 バチカン――ローマ法王ベネディクト16世は11日、バチカンのサンピエトロ広場で日曜朝恒例の祝福を行い、商業主義・物質主義がクリスマスの精神を汚していると批判した。法王書斎の窓の下に集まった人々を前に、法王即位後初のクリスマスを前にしたベネディクト16世は「現在の消費社会では、歳末のこの時期になると残念なことに、(クリスマスの)真の精神を脅かす、商業主義の『汚染』にさらされる」と批判し、クリスマスは静かに厳かに祝うべきものだと呼びかけた。 http://www.cnn.co.jp/world/CNN200512120015.html 4 :ありったけの知恵を絞ってカキコ:2006/12/24(日) 02:04:04 ID:1/7gZqkA0 このバカチンがー 8 :新聞配達員:2006/12/24(日) 02:06:35 ID:8VLc9ZRYO ひ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/12/26
    カソリック信者以外からも何故かカリスマを集めるローマ法王ベネディクト16世
  • コラム「aiai 今週の喜℃"愛"樂」:ネアンデルタール人のつぶやき

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    コラム「aiai 今週の喜℃"愛"樂」:ネアンデルタール人のつぶやき