タグ

ブックマーク / hamarepo.com (93)

  • 京急と市営地下鉄の駅名が同じ「弘明寺駅」なのはまぎらわしい? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 京急の弘明寺駅と市営地下鉄の弘明寺駅は、離れているのに駅名が同じでまぎらわしい。京急の駅は、京急新子安とか区別するのが多いのになぜ同じ駅名?乗り換えようとして間違える人は多い?(bausackさん) はまれぽ調査結果! 直線距離で400メートル離れている弘明寺駅が同じ駅名なのは、両駅のつくられた経緯に理由があったと考えられる。同駅名であることに地元住民はとくに不便を感じていない 今回のキニナル投稿は、離れているけど同名の「弘明寺(ぐみょうじ)駅」について。京急と市営地下鉄のどちらを思い浮かべるかは人によって異なるだろうし、もちろん両方思い浮かぶ人もいるだろう。とは言え、離れた場所に同じ駅名が2つあると投稿者のようにまぎらわしいと思う人もいるかもしれない。 そのあたり、利用者や関係者はどう思っているのだろうか。そして、なぜ同じ駅名になったのかも確かにキニナルところ。そのあた

    京急と市営地下鉄の駅名が同じ「弘明寺駅」なのはまぎらわしい? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/02/19
    pic.twitter.com/tZOdBX6Qv8
  • 川崎市初の「地下駅」に一足早く潜入! 京急産業道路駅の地下化で何が変わるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 京急大師線の地下化事業の今後は?京急川崎~東門前間の地下化中止の詳細もキニナル!(ナチュラルマンさん/ユースケさん) はまれぽ調査結果! 京急大師線全線の地下化事業は莫大な事業費用がかかるため事業を中止し、川崎大師駅から小島新田間の地下化事業は継続することに。その第1期計画である小島新田から東門前駅間の地下化が3月3日に完了する! 2016(平成28)年にお伝えした「京浜急行大師線の地下化事業の進捗状況」から約3年、ついに大師線の一部が地下化する。対象となるのは小島新田駅~東門前駅の延長約1.2km区間。それに伴って、川崎市初の地下駅「産業道路駅」が誕生する。2006(平成18)年2月に着手し、約13年かけて地下化を実現した。 車と鉄道が交差する光景はまさに「産業道路駅」の名を表していた 京急大師線の連続立体交差事業は、大師線全線をほぼ地下化することにより、東京大師横浜

    川崎市初の「地下駅」に一足早く潜入! 京急産業道路駅の地下化で何が変わるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 海辺にたたずむ「使用中止」踏切は何のため? 塩を運んだ中区かもめ町の線路を辿る - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 中区かもめ町に「使用中止」と書かれた踏切があるのですが、かつて何に使われていたのでしょうか?気になります(とぽさんのキニナル) はまれぽ調査結果! かもめ町の踏切は、2005年まで利用されていた引き込み線「国際埠頭専用線」のためのもの。専用線は休止中だが、南牧ふ頭の開発が進めば復活もありえる? 南牧ふ頭にほど近い、中区のかもめ町に、使われていない踏切があるという。 「使用中止」と書かれているというからには、線路が使われなくなったということなのだろうが、いったい何のための線路だったのか。早速現地に調査に向かった。 東京湾岸道路沿いから、南牧ふ頭の入り口に向かって歩いていく。 車の通りは多いが、歩行者はほとんどいない 周囲にあるのは運送会社や工場がほとんどで、売店らしき建物もあったが営業していない模様。ガソリンスタンドのほかに、コンビニなどは見当たらなかった。 ちょっと

    海辺にたたずむ「使用中止」踏切は何のため? 塩を運んだ中区かもめ町の線路を辿る - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • みなとみらい線の延伸につながる!? 元町・中華街駅に計画中の「車両留置場」について直撃取材! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! みなとみらい線が元町・中華街駅から牧寄りにトンネルを掘り、車庫のような施設を作るようです。牧根岸延伸への布石でしょうか(市営バス全路線制覇の旅さん/よこはまいちばんさん/青葉ヒロ2世さん) はまれぽ調査結果! 車両留置場は夜間などに車両を留置する施設で、今回事情があって整備することになったものだが、ダイヤが乱れた際の素早い回復などにも効果を発揮するという。期待が高まる「牧根岸延伸」と直接の関係はないようだ みなとみらい線が「元町・中華街駅」から先に伸びる!? 横浜高速鉄道が、みなとみらい線元町・中華街駅の牧寄りに「車両留置場」の整備を計画中だという。元町・中華街駅は、地下を走るみなとみらい線の終点。そこからトンネルを整備することで、車両を置ける空間を確保するらしい。 みなとみらい線の端っこ、元町・中華街駅 これまで、計画はあるものの進捗が見えず、期待が高まる一方だ

    みなとみらい線の延伸につながる!? 元町・中華街駅に計画中の「車両留置場」について直撃取材! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/02/10
    「元町・中華街駅が終点駅として留置場の建設地に選ばれていますが、建設によってその先(本牧方面)の延伸の妨げになるような計画でもない、ということです」
  • 川崎の下野毛、どんな経緯でこの地名になったの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/02/10
    等々力や宇奈根のように多摩川を挟んで同じ地名がある中で何で東京側が"上"野毛で川崎が"下"なのか迄は書いてなかった。江戸時代までは京都に近い方を"上"になりがちだけど違うしなぁ
  • 横浜駅東口の道路上に孤立している、誰も使わない階段の正体は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜駅東口の首都高速横羽線入口付近にある道路に挟まれた階段が気になります。ポルタの施設なんでしょうか(ティアさんのキニナル) はまれぽ調査結果! ポルタの地下街から地上に避難するための非常階段。横浜駅東口に全部で4箇所あり、大規模火災などの災害の時に使われる可能性がある 廃墟か? 謎の階段 横浜駅東口の道路上に、誰も通らない謎の階段があるという。 投稿をもとに横浜駅東口に行ってみると、ルミネなどが入居する駅ビルとそごう横浜店を結ぶ歩道橋から、それらしき階段を見ることができた。 人の気配のない階段がぽつりと 道路に囲まれている どこにつながっているのか。それとも封印でもされている? 上には首都高速横羽線の高架が走り、日中でも薄暗い。国道1号線の上下線にはさまれる形で、階段とガードレールに囲まれたエリアだけが孤立している。道路は車が高速で行き交い、徒歩で渡るのはまず不可能。な

    横浜駅東口の道路上に孤立している、誰も使わない階段の正体は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/01/26
    pic.twitter.com/atFytdNi09
  • ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 片瀬江ノ島駅の竜宮城風の駅舎が1/19で閉鎖されるそうです。リニューアルするようですが、どんな感じになるのか気になります。(ハムエッグさん/soraさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 2020年5月竣工を目指し、2019年2月より工事を開始。新たに「竜宮造り」という神社仏閣の技法を採用し、ホーム上の屋根、コンコースの拡幅、トイレをリニューアル予定! 2019年1月19日、小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」の駅舎が、リニューアルに向けて約90年の歴史に別れを告げる。 竜宮城のようなデザインが特徴的 片瀬江ノ島駅と言えば、何と言ってもこの「竜宮城」のようなデザインが特徴。訪れた者には非日常のワクワク感を提供し、地元の方には愛着のある街の駅として、1929(昭和4)年4月1日より歴史を刻んできた。 その歴史ある駅舎が、2019年2月より建て替えを含めた工事に着手するという。改良工

    ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/01/19
    pic.twitter.com/bkA7VyssIq
  • JR根岸線、幻の「栗木駅」建設計画はあった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 根岸線が洋光台まで延伸するとき栗木駅を作る計画があり住民の反対で頓挫したそうです。笹下釜利谷道路、環状3号が交差してる立地/駅を作る話があったが、地元の人は諦めたの?(かつBAYさん/たけむらさん) はまれぽ調査結果! 根岸線開通の昭和40年代と50年代に、駅建設運動はあったが、駅予定地の地理的問題や地主の反対などで実現しなかった。今でも建設を望む人はいた。 歴史のある街道沿いの街、栗木 JR根岸線に「栗木駅」建設が浮上していたと投稿にあったが、なぜ実現しなかったのだろうか。 投稿のように地元住民が反対したからなのだろうか。詳しく調べるため現地に向かった。 駅建設が浮上した磯子区栗木(赤枠内)(Googlemapより) 磯子区栗木は、行楽地として知られていた金沢八景方面へ至る金沢道にある歴史のある街だ。 投稿にあったとおり、現在栗木の交差点がある場所は、都筑区佐江戸町と磯

    JR根岸線、幻の「栗木駅」建設計画はあった? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 市営バスの営業所にクルーズ客船用のシャトルバスで、「黄色にラッピングされた市営バス」が入ったらしく、キニナル(みなみんさん、よこはまいちばんさん) はまれぽ調査結果! 横浜のふ頭に着岸数が増えるクルーズ船の乗客をおもてなしするために導入した交通局の「黄色いバス」。使命は観光客の送迎だが、ほかの用途に使われる可能性も? 新たに登場したという「黄色い市営バス」。どうやら来航するクルーズ船のおもてなしのために導入されたようだが、なぜ市営バスがそんなことを? そしてなぜ黄色? 以前取材したことがある、「ぶらり観光SAN路線」の黄色いバスとは違うもののようだが・・・。 こちらは「ぶらり野毛山動物園BUS」(過去記事より) さまざまな疑問を胸に秘めたまま、実際に「黄色いバス」の姿をとらえに向かった。 バスが通るというシルクセンターの前で待ち構えていると・・・。 お、あれがもしかして?

    港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/12/13
    pic.twitter.com/jJXESGmFXh
  • 鶴見区「生麦」の地名の由来って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    はまれぽ調査結果! 諸説あるようですが、一番の有力説は岸谷にある龍泉寺のお墓に書かれていた「生麦の碑」が何か関係しているようです。 現在の「生麦」は、旧東海道沿いに魚介商が並ぶ「魚河岸の町」として知られています。 なのに、どうして麦を使った地名がついたのでしょうか。 さっそくインターネットで調べてみると、「江戸幕府第二代将軍秀忠の行列が通る際、道がぬかるんで悪かった為、住民が街道脇の麦の穂を敷き詰めて整備した」という説明がありました。 でも、海岸沿いに麦なんて、ちょっと思い浮かばない光景ですよね。 そこで、改めて町の人に聞いてみることにしました。 町の人に聞いた「生麦の由来」とは 旧東海道沿いに並ぶ、魚河岸の看板 魚介商の方に聞いてみた すると、 ・秀忠ではなく、徳川家康が入国した際に、生麦を刈り取って道を開いたという説 ・道ではなく、大名行列が通るときの休憩所を、麦を刈って作ったという説

    鶴見区「生麦」の地名の由来って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 相鉄線車内の鏡はなんのためにある? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 相鉄線(扇風機が付いてるわりと古い車両)には…ドアの横、はじっこの吊り輪の前付近に鏡が付いてます。何の為にあるのか?相鉄線以外では見た事がなかったのでキニナル投稿しました。(まこさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 昭和30年代に、横浜へ出かけた人が身だしなみを整えられるように、と付けられたものだった!現在でも全体の7割以上の車両に設置されている! 横浜から海老名・湘南台を結ぶ相鉄線。 その車両、特に古めの車両には鏡がついている、というのが今回のキニナル。 神奈川の西の方に住んでいる筆者も横浜に向かうときはいつも相鉄線を利用しているので、車内の鏡を何度か見かけたことがある。言われてみれば、確かに「なんで?」という感じ。 今回は、その謎に迫ってみた。 鏡付き電車を探せ! まずは実物を探してみた。 この企画が決まって以来、相鉄線に乗るたびに探してみるものの、なかなか見つからな

    相鉄線車内の鏡はなんのためにある? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/04/18
    ハマの電車ならではの粋な計らいかなぁ
  • 相模鉄道「そうにゃんトレイン」が運行開始だにゃん! 電車内の隠れそうにゃんを探そう! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/04/01
    スク水タヌキ電車も5代目かぁ…JRや東京メトロなど都心直通で見られる日も来るかなぁ
  • 武蔵小杉駅の朝の混雑は現在どんな状況? その原因と対策は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 朝のピーク時の武蔵小杉駅は混雑がすごいらしい。その原因と混雑緩和の改善策はあるの?(はまれぽ編集部のキニナル) 憧れの街で何が? 今や首都圏の「住みたい街ランキング」のランキング上位の常連となった街、武蔵小杉。しかし、その反面、過密や混雑がこの街の課題となっている。 駅の目と鼻の先に、摩天楼のごとくマンションが林立 2016(平成28)年ごろから、JR武蔵小杉駅の通勤時間帯の混雑が社会問題として報じられるようになってきた。 特に深刻と伝えられたのは、2010(平成22)年に開業した横須賀線・湘南新宿ラインが発着するホーム。同ホームに直結する新南口では朝の通勤時間帯に、改札に通勤客の長蛇の列ができるほどに混雑が悪化している模様。 また、列車の混雑率も南武線武蔵中原~武蔵小杉間で188%、横須賀線武蔵小杉~西大井間で191%(2016年)と、それぞれ首都圏のJR線でワースト3

    武蔵小杉駅の朝の混雑は現在どんな状況? その原因と対策は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/03/25
    「横須賀線の駅が2010年に開業して以来、東急線から横須賀線へ乗り換える乗客が増えました。また南武線立川方面から武蔵小杉で横須賀線に乗り換える乗客も増加傾向にあり両線の連絡通路が混雑しています」
  • みなとみらいに取り残された「ジョナサン」の真相は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 周辺の建物,施設が次々取り壊されていく中、ポツンと残るみなとみらいのジョナサン。何故、ジョナサンだけ残っているの?周辺施設が無くなっていく中、営業は成り立っているの?(たけし♪さんのキニナル) はまれぽ調査結果! ジョナサンが入居していた商業施設アルカエフは、元々10年間のみ認められる「暫定施設」だった。ジョナサンもいずれは取り壊すことになる。 取り残された一部の店舗 開発が進むみなとみらいに、ポツンと取り残されたファミリーレストランのジョナサン・・・。なんだか寂しげなイメージだが、現地の様子はどうなっているのか。シリーズでみなとみらい開発を追っているはまれぽ編集部は、さっそく現場に向かった。 みなとみらいではもっとも西側のエリア(Googleマップより) BMWやポルシェの専門店が立ち並ぶ通りに、その店舗はあった。 こちらが投稿のあったジョナサン 離れてみると・・・ 隣

    みなとみらいに取り残された「ジョナサン」の真相は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/01/09
    pic.twitter.com/PppaiAk9aT
  • 【編集部厳選】鉄道にまつわるエトセトラ! 鉄道キニナル徹底調査!! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館 PR

    【編集部厳選】鉄道にまつわるエトセトラ! 鉄道キニナル徹底調査!! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 湘南モノレールとドリームランド線はどこまで延伸する計画だった?~ドリームランド線編 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! ドリームランドのモノレールを大船ー海老名間を直通で結ぶ、というような計画があったらしいのですが、大船ー海老名って、もうつながる予定はないんでしょうか(takechanさん) はまれぽ調査結果! ドリームランドモノレールは、善行や海老名までなどの延伸が予定されていたが、建設初期段階のミスが原因で開業から約1年あまりで運休になった ドリームランドモノレールとは 「湘南モノレール」の延伸計画に続き、今回はドリームランドモノレールの延伸についてを調査する。 1964(昭和39)年から2002(平成14)年まで開園していた戸塚区俣野町の遊園地、「横浜ドリームランド」と「大船駅」の間を走っていたモノレールにも延伸の話があったという。 このドリームランド線は、横浜ドリームランドの開園に伴い、アクセス手段として開業。しかし、開業からわずか1年ほどで運休、その後運転が再開することはなく20

    湘南モノレールとドリームランド線はどこまで延伸する計画だった?~ドリームランド線編 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/09
    pic.twitter.com/g6uZrhxu8t
  • 湘南モノレールとドリームランド線はどこまで延伸する計画だった? 湘南モノレール編 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 湘南モノレールは江の島島までをつなぐ計画で、さらに大船駅から延長するはずだったらしい。真相を調査してください(狐さん) 大船駅と江の島を結ぶ湘南モノレール 湘南モノレールは大船駅と江の島の手前の湘南江の島駅まで開通している。 しかしもともとは湘南観光のハイライトといえる江の島島まで延伸する予定だったとのことで、そうだったなら湘南モノレールの名にふさわしい終着点であっただろう。 なぜ予定したとおりに計画が進まなかったのだろうか。 そこで出発点の「大船駅」から「湘南江の島駅」までの軌道周辺を取材することにした。 大船駅(青矢印)から湘南江の島駅(青矢印、Googlemapより) 大船駅に着くと、車道の上を走るモノレールの姿が目を引く。 始発駅である湘南モノレール大船駅 大船駅と湘南江の島駅間を約13分で結んでいる 軌道を使用してはいるものの車道上を走っているため、空中を

    湘南モノレールとドリームランド線はどこまで延伸する計画だった? 湘南モノレール編 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/07
    pic.twitter.com/3mBu4LXjfH
  • 幻の高速道路計画「東急ターンパイク」の真相は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 1950年代に渋谷から二子玉川を経て江の島まで延びる「東急ターンパイク」という高速道路計画があったそうです。何かその痕跡が残っている場所があるかどうか気になります(常盤兼成さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 1954(昭和29)年に東京急行電鉄が事業計画を国に免許申請したが、実現することはなかった。その痕跡は残念ながらどこにも見つけることはできない。 バブル時代、調子に乗ってポルシェ911(もちろん中古!)を購入するほどのカーマニアだった筆者。あの頃は週末になると箱根ターンパイク(現・TOYO TIRES ターンパイク)まで走りにいったものだ。 そこに「東急ターンパイク」についてのキニナルが。渋谷から江の島までの高速道路? そんな夢のような計画が半世紀以上前にあったの? そんなわけで筆者は、この東急ターンパイクに詳しい国道愛好家の松波成行さんに会いに、夜の日吉のべトナム

    幻の高速道路計画「東急ターンパイク」の真相は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/09/01
    今でこそ資料が残ってて公知になってるけど東急と国交省(旧・建設省)にとっては黒歴史かぁ…
  • 戦時中B29が鶴見区の總持寺に墜落したって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 戦時中、鶴見の総持寺にB29が墜落したと言う記録があるようですが、総持寺のどの場所なのかが気になります。(つるみんちゅさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 1945年4月15日夜、B29が墜落した現場は總持寺の北西部あたり。機体の残骸などが散らばる惨状だった。子安台の高射砲陣地が撃墜したといわれる 總持寺に墜落した米軍のB29爆撃機 鶴見区にある曹洞宗の最高位の寺院、曹洞宗大山の總持寺(そうじじ)。この名刹(めいさつ)に第二次世界大戦中、長距離爆撃機のB29が墜落したというのが、今回のキニナル投稿だ。 鶴見区の工業地帯近くに建つ總持寺(Googlemapより) 1991(明治44)年に石川県能登地方から移転した B29は、当に墜落したのか、墜落は事故だったのか、それとも撃墜されたのか、またどこに落ちたのか・・・、など数々の疑問が湧いた。そこで詳しい情報はないかと、19

    戦時中B29が鶴見区の總持寺に墜落したって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/08/17
    pic.twitter.com/GOgwjK84tc pic.twitter.com/AUhHMa2VcT
  • ローカルなJR鶴見線の改札とホームが謎の構造だって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 鶴見駅鶴見線3番線と4番線を繋ぐ階段は封鎖されてますが、たまに開放されます。下の京急ストアと関係があるの?(Ver.321さん)/同じJRなのになぜ改札を2回も通らなければならないの?(黒霧島さん) はまれぽ調査結果! ホームを繋ぐ階段は4番線が使われている朝のラッシュ時は開放中。京急ストアは関係ない。改札を二度通らねばならないのは不正乗車を防ぐためだった 今回はJR鶴見駅のおはなし、である。 鶴見駅にて鶴見線。このホームにいったいなにが? 鶴見駅といえば曹洞宗の大山、石原裕次郎の墓所があることでも有名な總持寺の最寄り駅であり、また京浜工業地帯に隣接する工場の駅でもある。最近は飲店など、沖縄文化が漂う街でもあります。個人的にはJRを使う場合に花月園競輪場の最寄り駅だったのが思い出深い。 鶴見駅前。CIALもできてすっかり近代化してしまいました 2012(平成24)年に

    ローカルなJR鶴見線の改札とホームが謎の構造だって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/08/13
    「鶴見線の“鶴見駅以外無人”が実施されたのは1971(㍼46)年のことだそうで其れ以前(詰り鶴見駅以外も有人駅だった頃)は改札口機能があったのかも聞いてみたが残念ながら「現存する資料では分かりません」とのこと」