タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (32)

  • 飛行機墜落から2週間以上、アマゾン密林で子ども4人発見

    コロンビア南部カケタ県ソラノの密林で見つかったはさみを調べる救助隊員と探知犬(2023年5月17日公開)。(c)AFP PHOTO / COLOMBIAN ARMY 【5月18日 AFP】南米コロンビア・アマゾン(Amazon)の密林地帯で墜落した飛行機に乗っていた先住民の子ども4人が、2週間以上に及ぶ軍の捜索の末、発見された。グスタボ・ペトロ(Gustavo Petro)大統領が17日、ツイッター(Twitter)で「わが国にとっての朗報」と報告した。 生存していた子どもたちは、生後11か月の乳児、4歳、9歳、13歳の4人できょうだい。 飛行機は1日、熱帯雨林の中心都市サンホセデルグアビアレ(San Jose del Guaviare)に向かう途上で墜落。今週に入り、パイロットを含む大人3人の遺体が発見された。 だが、乗客の一人だった先住民ウイトト(Huitoto)の女性の子ども4人の行

    飛行機墜落から2週間以上、アマゾン密林で子ども4人発見
    Journey
    Journey 2023/05/18
    生後11ヶ月というのが凄いな
  • 米軍機内にアフガン人600人超 劇的な退避作戦の写真公開

    アフガニスタンの首都カブールからカタールに向け出発した米空軍の大型輸送機の機内の様子(2021年8月15日撮影)。(c)AFP PHOTO /US AIRFORCE/ Cpt Chris HERBERT 【8月18日 AFP】アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)が首都カブールを掌握した直後、同国から退避する米軍輸送機の機内に女性や子ども、高齢者を含むアフガン人600人以上がひしめき合う様子を捉えた写真が公開された。 この写真は15日夜に米空軍の大型輸送機C17の内部で撮影されたもので、軍事ニュースサイトのディフェンス・ワン(Defense One)が入手し、公開。インターネット上で大きな反響を呼んだ。 同サイトによると、搭乗したのは米当局に退避を認められた人々。米軍は、同機にはアフガン人約640人が搭乗していたと説明している。 米政府関係者が同サイトに語ったところによると、

    米軍機内にアフガン人600人超 劇的な退避作戦の写真公開
  • エスカレーター「片側空け」を廃止へ 広州地下鉄

    【4月30日 東方新報】中国のラッシュアワーのエスカレーターで、右側に人が立ち、左側は急ぐ人のために空けるという光景を目にすることが増えた。いつから「片側空け」がマナーとして見られるようになったのか。 広東省(Guangdong)広州地下鉄グループは、今後は片側空けを提唱しないと発表した。片側を空けることによって、エスカレーターの片側だけに負荷がかかり、エスカレーターの寿命を縮めているという。また、安全面からもエスカレーターを歩くべきではないとし、「急いでいるなら階段を使ってほしい」という。 北京地下鉄でも片側空けを提唱していた時期があったが、現在は「きちんと立ち、手すりにつかまる」ことを推奨している。しかし、多くの市民は無意識に片側を空ける習慣がついてしまっている。専門家は、「地下鉄事業者が宣伝と教育を強化するべきだ」と見ている。 ■95%で摩耗状態に偏り 広州地下鉄グループは、今回の発

    エスカレーター「片側空け」を廃止へ 広州地下鉄
    Journey
    Journey 2018/05/01
    1人幅のエスカレーターを設置したら全員歩くようになったとか聞いたけど、実際どうなんだろう
  • K・ペリーに初キス奪われた男性、「特別なものにしたかった」と不快感

    米歌手ケイティ・ペリー(2018年1月16日撮影)。(c)AFP PHOTO / VALERIE MACON 【3月15日 AFP】恋愛未経験の多くの若い男性にとってファーストキスの相手が米歌手のケイティ・ペリー(Katy Perry)というのは、恐らく願ったり叶ったりなのではないだろうか。 だが、ベンジャミン・グレイズ(Benjamin Glaze)さん(20)の場合は違った。米オクラホマ州出身のグレイズさんはオーディション番組「アメリカン・アイドル(American Idol)」に出演し、審査員を務めるペリーにキスされ、不快感をあらわにした。 グレイズさんは今週放送された番組内で、同じく審査員を務める人気カントリー歌手のルーク・ブライアン(Luke Bryan)にペリーの歌詞のもじりで「女の子とキスして、いいなって思ったことは?」と質問され、これまで誰ともキスした事がなく、ファーストキ

    K・ペリーに初キス奪われた男性、「特別なものにしたかった」と不快感
    Journey
    Journey 2018/03/15
    動画見たけどライオネル・リッチーだよね?
  • 「大砲」は日本に照準 平昌五輪会場近くの「ペニス公園」

    韓国東部・三陟にある「ペニス公園」こと海神堂公園(2018年2月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / Ed JONES 【2月15日 AFP】平昌冬季五輪が行われている会場から約60キロの沿岸都市、三陟(Samcheok)にある海神堂公園(Haesindang Park)は通称「ペニス公園」と呼ばれ、園内には勃起した男性器をかたどった彫刻が数十、誇らしげに立っている。 ガイドのパク・セヨン(Park Se-yeon)さんによると、子どもが見ることのできない展示も一部あるが、家族連れも歓迎だという。 また、海岸沿いの丘には男性器の形にデザインされた大砲も設置されており、砲口は日の方へ向けられているという。 公園の起源は謎だが、ある民間伝承によると、性交の未練が断ち切れないまま水死したある乙女の幽霊が漁師の男たちを邪魔するようになったため、村人たちはこの幽霊を祭るために男性器の像を建

    「大砲」は日本に照準 平昌五輪会場近くの「ペニス公園」
    Journey
    Journey 2018/02/16
    日本には漫湖公園がある
  • 米陸軍グリーンベレー隊員を米海軍シールズ隊員2人が絞殺か

    【10月30日 AFP】「グリーンベレー(Green Berets)」の通称で知られる米陸軍特殊部隊の隊員が西アフリカのマリで殺害される事件があり、米海軍特殊部隊(ネイビーシールズ、Navy SEALs)の隊員2人が絞殺した疑いがあるとして、海軍が調査に乗り出したことが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が29日、報じた。 報道によると、ローガン・メルガー(Logan Melgar)軍曹(34)は6月4日、マリの首都バマコにある米大使館の共有宿舎内で遺体で発見された。メルガー軍曹はテロ対策と訓練のため現地に派遣された特殊部隊に所属しており、上官はただちに犯罪行為によって死亡した疑いがあると判断。陸軍の検視官が、絞殺されたと断定したという。 米海軍犯罪捜査局(NCIS)の報道官はAFPに対し、「メルガー軍曹がマリで死亡した一件を調査しているのは事実だ」と認めた

    米陸軍グリーンベレー隊員を米海軍シールズ隊員2人が絞殺か
    Journey
    Journey 2017/10/30
    裏で CIA が糸引いてる説
  • 海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア

    豪メルボルンで、足から原因不明の出血があったサム・カニザイ君。カニザイ君の父親提供(2017年8月7日撮影)。(c)AFP/JARROD KANIZAY 【8月7日 AFP】オーストラリア・メルボルン(Melbourne)郊外で、10代の少年が夜間、海に30分ほど入っていたところ、足に無数の小さな穴が開き、血だらけになっていた。少年を診察した医師らは原因が何か説明できていない。 サム・カニザイ(Sam Kanizay)君(16)は5日夜、腰までの深さしかないメルボルン郊外のブライトンビーチ(Brighton Beach)で、海に入って30分ほどじっと立っていた。だが、海から上がると、ふくらはぎから下にかけて大量に出血していた。カニザイ君は7日、地元ラジオ3AWに対して「水が冷たくて脚の感覚がなかった。ピンや針でもあるのかなと思っていたけれど、単なるピンや針じゃなかったみたいだ」と語った。

    海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア
    Journey
    Journey 2017/08/08
    グロ中尉(aa略
  • おりに入れられ…中国人孤児たちの総合格闘技クラブ、動画拡散で波紋

    中国北京郊外の児童養護施設で旧暦の大みそかに1人で過ごす子ども(2016年2月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【7月24日 AFP】中国で、親を亡くした12歳の少年2人がおりの中で総合格闘技(MMA)を戦う動画がソーシャルメディア上で拡散し、波紋を呼んでいる。 報道によると、同国南西部の四川(Sichuan)省成都(Chengdu)にある総合格闘技クラブでは、親を亡くした幼い子ども数百人を養子とし、養育するとともに格闘家としてのトレーニングを受けさせている。 物議を醸したのは中国の民間動画ストリーミングサイト「梨視頻(Pear Video)」で配信された短いドキュメンタリー動画で、小学生ほどの年代の少年2人が八角形の鉄製のおりの中で激烈な戦いを繰り広げる様子が捉えられていた。一方の少年は相手の少年をノックダウンすると、マット上でうずくまる相手の頭部や体をさらに何

    おりに入れられ…中国人孤児たちの総合格闘技クラブ、動画拡散で波紋
    Journey
    Journey 2017/07/25
    TOUGH とかに出てきそう
  • サッカーのヘディング、脳の機能や記憶力に大きく影響 英研究

    2016年欧州選手権(UEFA Euro 2016)で対決するスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチ(奥)とベルギー代表DFトーマス・ムニエ(2016年6月22日撮影)。(c)AFP/JONATHAN NACKSTRAND 【10月25日 AFP】サッカーのヘディングは脳の機能や記憶力に大きな影響を与えるとする研究結果を、英スコットランド(Scotland)スターリング大学(University of Stirling)の研究チームが発表した。 学術誌「EBioMedicine」に掲載された研究によると、ヘディングをした直後の選手の記憶力は、41~67%低下したという。その影響は24時間が経過すると徐々に消えた。 今回の研究は、脳振とうなどの脳外傷ではなく、サッカー選手が日々頭部に受けている衝撃が、直後に脳へ与える影響を調査した初めての例とされる。 研究チームは機械を使ってコーナー

    サッカーのヘディング、脳の機能や記憶力に大きく影響 英研究
    Journey
    Journey 2016/10/26
    よしヘディング禁止にしよう!(足元でもやられるパターン
  • 太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表

    太陽を背にした「プラネット・ナイン」の想像図(2016年1月20日提供)。(c)AFP/CALTECH/ROBERT HURT 【1月21日 AFP】(更新)米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは20日、太陽系の最外縁部に存在する未知の巨大惑星を発見した可能性があると発表した。 チームが発表した声明によると、「プラネット・ナイン(Planet Nine)」の通称で呼ばれているこの天体は、地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量を持ち、「太陽系外縁部の異様な、非常に細長い軌道」を巡っている。「この新惑星が太陽の周りの公転軌道を完全に1周するのには1万~2万年かかる」と推定されるという。 研究結果は、米天文学専門誌アストロノミカル・ジャーナル(Astronomical Journal)に掲載された。チームによると、この天体は数理モデルとコンピューターシミュレーションを通じて

    太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表
    Journey
    Journey 2016/01/21
    惑々するな!!1
  • 「重力波検出」のうわさ、科学界に波紋広がる

    宇宙論学者ローレンス・クラウス氏(右)。米ニューヨークの記者会見で(2010面1月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/David Goldman 【1月13日 AFP】ある物理学者のチームが重力波の検出に成功した可能性があるとのうわさが、科学界で波紋を広げている──。物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が提唱した一般相対性理論の重要な要素である重力波が確認されれば、現代における最大の発見の一つになる。 これまでのところ、この事実についての発表はない。また信頼性があり、検証可能な科学的研究を発表する際に通常、重要な過程とされる研究成果の発表や査読、論文の投稿なども一切行われていない。 それでも、米アリゾナ州立大学(Arizona State University)の宇宙論学者、ローレンス・クラウス(Lawrence Krauss)

    「重力波検出」のうわさ、科学界に波紋広がる
    Journey
    Journey 2016/01/14
    なるほどぉ~
  • 「あれは映画だ」 トランプ氏絶賛に米大統領役H・フォードが反論

    オーストラリア・シドニーのオペラハウスの前で写真撮影に応じる米俳優ハリソン・フォード氏(2015年12月9日撮影)。(c)AFP/Saeed KHAN 【12月12日 AFP】「ドナルド、あれは映画だよ!」――2016年米大統領選挙の共和党指名獲得争いトップの不動産王ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏から、映画『エアフォースワン(Air Force One)』で見せた愛国心の強い行動を称賛された米俳優ハリソン・フォード(Harrison Ford )氏がこう反論する動画が、インターネット上で人気を集めている。 1997年公開の同作品の中で、フォード氏は専用機をハイジャックしたテロリストに立ち向かう米大統領を演じた。 トランプ氏は先日、米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)とのインタビューで「私は、ハリソン・フォードが大好きだ。彼が私の所有する物件を借りてく

    「あれは映画だ」 トランプ氏絶賛に米大統領役H・フォードが反論
    Journey
    Journey 2015/12/12
    「フォースは実在する。すべて真実だ」って言って欲しい
  • トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」

    米フロリダ州オーランドで演説する、大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ氏(2015年11月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【11月15日 AFP】2016年米大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)は14日、フランス・パリ(Paris)で発生し、少なくとも129人が犠牲になった連続襲撃事件について、もし民間人が武器を所持していれば、「事態は違っていただろう」と発言した。 テキサス(Texas)州を遊説した不動産王で富豪のトランプ氏は、仏パリでの事件の犠牲者に黙とうをささげた後、「パリの場合、世界で最も厳しい銃規制が課せられており、悪人を除いては誰も銃を所持していない」と述べた。 護身のために時折、銃を携帯すると認めているトランプ氏は、「(被害者ら民間人は)誰も銃を所持

    トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」
    Journey
    Journey 2015/11/16
    RPG 担いでたら襲われないかな
  • 豪ラグビー選手が「ハカ」を侮辱、ニュージーランドリーグが非難

    ラグビー南半球4カ国対抗戦、ザ・ラグビーチャンピオンシップ2014(The Rugby Championship 2014)。試合前に「ハカ(Haka)」を披露するニュージーランド代表(2014年9月13日撮影)。(c)AFP/MARTY MELVILLE 【10月20日 AFP】ニュージーランドのラグビーリーグは、同国代表が試合前に披露する民族舞踊「ハカ(Haka)」に対し、オーストラリアの選手が「無礼な態度」をとったとして、これを非難した。 事の発端は19日、オークランド(Auckland)で行われたジュニアリーグの試合で、ニュージーランドの選手がハカを披露している際に、オーストラリアの選手が腕を組みながら近づいていったという。この結果、事態はあわや大乱闘というところまで発展し、U-20の選手たちは相手をにらみつけながら、お互いを突き飛ばした。 大会部がなんとか事態を収拾したが、豪ブ

    豪ラグビー選手が「ハカ」を侮辱、ニュージーランドリーグが非難
    Journey
    Journey 2015/11/02
    『近年、国際ラグビー評議会はルールを定め、ハカを前にしたチームは、ハーフウエーラインから最低10メートル離れなければいけないことになっている』
  • ラグビー試合前のハカ、「嫌なら自分も踊りを」と専門家

    英ロンドンのオリンピックスタジアムで、ラグビーW杯の試合前にハカを披露するオールブラックス(ニュージーランド代表の愛称、2015年9月24日撮影)。(c)AFP/ADRIAN DENNIS 【10月2日 AFP】ラグビー界で何世代にもわたって人々を悩ませてきた問題がある──ニュージーランド代表チームが試合前に行う、足を踏み鳴らし胸を叩くダンス「ハカ(Haka)」に対して、どう対応すればいいのか、という難問だ。 オールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)が1905年に始めたこの儀式に、おじけづいていないことを相手チームが示そうとした結果、いくつもの名場面が誕生した。 名シーンとして有名なのは1989年のランズダウン・ロード(Lansdowne Road)スタジアムで、アイルランド代表チームがオールブラックスに向かって前進し、主将同士が至近距離でにらみあいになった場面

    ラグビー試合前のハカ、「嫌なら自分も踊りを」と専門家
    Journey
    Journey 2015/11/02
    『ハカ(Haka)に対して、どう対応すればいいのか』
  • 「ブタ鼻」の新種ネズミ、インドネシアで発見

    インドネシアで発見された新種の哺乳類「ブタバナラット」(撮影日不明、2015年10月6日提供)。(c)AFP/MUSEUM VICTORIA 【10月7日 AFP】インドネシアで調査を行っていた研究チームが、「ブタバナラット」と呼ばれる新種のげっ歯動物を発見した。名は体を表すこの生物の特徴は、科学者らが初めて目にするものだという。 インドネシア、オーストラリア、米国の科学者からなる研究チームが、インドネシア中部スラウェシ(Sulawesi)島北部の人里離れた山岳森林地帯を地元村民らの案内で探索し、発見した。 調査に参加した豪メルボルン(Melbourne)のビクトリア博物館(Museum Victoria)が6日に発表した声明によると、このネズミ(学名:Hyorhinomys stuempkei)は、大きくて平たいピンク色の鼻、非常に大きな耳、小さな口、長い前歯などを持っており、鼻孔がブタ

    「ブタ鼻」の新種ネズミ、インドネシアで発見
    Journey
    Journey 2015/10/07
    ブタネズミとか適当な名前付けるなよって思ったらもう付いてた
  • 米先住民の神聖な面が競売に、ナバホ代表団が阻止めざし渡仏

    仏パリ(Paris)で競売を前に公開された、北米先住民プエブロ(Pueblo)が信仰する精霊カチナの面(2014年12月14日撮影)。(c)AFP/THOMAS SAMSON 【12月15日 AFP】フランス・パリ(Paris)で15日、神聖な儀式用の面など先住民ゆかりの品々が競売に掛けられる。アメリカ先住民の間には怒りが広がっており、面8点が出品される先住民ナバホ(Navajo)は、副首長率いる代表団をパリに送り込んで競売の阻止を試みる構えだ。 在仏米大使館も介入に乗り出し、先住民が大切にしている品々の競売を中止するよう求めている。 仏競売会社EVEが主催するオークションには、米先住民や北極圏のイヌイット、先コロンブス期の工芸品270点が出品される。こうした競売は2013年から4回目となるが、先住民らは儀式用の面や髪飾りには精霊が宿ると信じており、昨年は米アリゾナ州(Arizona)の先

    米先住民の神聖な面が競売に、ナバホ代表団が阻止めざし渡仏
    Journey
    Journey 2014/12/15
    結構売りに出てるんだな。出品者が同じネイティブってこともあり得るのか。ロシアの富豪にお願いするしか
  • 台風で行方不明に、ペット犬と1年ぶりに再会 比

    一年ぶりにペット犬との再会を果たした飼い主のアイリン・メトランさん。フィリピン・タクロバン(Tacloban)で(2014年11月25日撮影)。(c)AFP/MARLON TANO 【11月26日 AFP】2013年11月にフィリピンを襲った史上最悪の台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)の混乱の中で行方不明となったペット犬と飼い主のフィリピン人女性が一年後に再会を果たした。飼い主のアイリン・メトランさん(34)が25日、AFPに語った。 メトランさんが再会を果たしたのはバニー(Bunny)と名づけられた9歳の雑種犬。メトランさんと家族は、2013年11月の台風襲来前に飼い犬3匹を残して避難し、2日後に家に戻ると3匹中2匹は溺れ死んでいた。バニーだけは生き残っていたが、直後の混乱でメトランさんは退去を余儀なくさせられ、親戚に預けられたバニーは再び行方が分からなくなってしまった。 メ

    台風で行方不明に、ペット犬と1年ぶりに再会 比
    Journey
    Journey 2014/11/27
    ええ話や(´;ω;`)
  • オオアリクイの襲撃で死亡例、遭遇リスク増に懸念 ブラジル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    仏西部のサーブル・ドロンヌ(Sables-d'Olonne)動物園で飼育されている8歳のオオアリクイ(2008年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANK PERRY 【7月28日 AFP】ブラジルで猟師2人が別々にオオアリクイに襲われ死亡する事例が発生し、オオアリクイの生息地の減少と、人間が危害を受ける遭遇リスクの増加を研究者らが懸念している。 長い鼻と長い体毛が特徴的なオオアリクイは体長1.2~2メートル、体重45キロほど。森林破壊と人間の居住域の拡大がオオアリクイの生息地を奪っているとして国際自然保護連合(International Union for Conservation of Nature、IUCN)は、絶滅の危険が増大している「危急種」に指定している。 通常は人間に対して攻撃的な態度はとらないが、視力が弱く、おびえたときには前足にあるポケットナイフほどの長さの鉤爪

    オオアリクイの襲撃で死亡例、遭遇リスク増に懸念 ブラジル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    Journey
    Journey 2014/07/29
    あのスパムメールを書いた人、いまどんな顔してるんだろ
  • 12年の強力な太陽風、地球をニアミス NASA

    米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」が捉えた太陽フレア(2011年6月7日提供)。(C)AFP/HO/NASA 【7月25日 AFP】2012年に地球のそばをかすめた強力な太陽風は、地球を直撃していれば「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力があるものだったと、米航空宇宙局(NASA)が23日、発表した。 NASAによると、2012年7月23日に地球の軌道上を駆け抜けた太陽風は、過去150年間で最も強力なものだった。しかし、何が起きているかを理解している人はほとんどいなかったという。 「もしも、(この太陽風の)発生がほんの1週間前にずれていたら、地球は集中砲火を浴びていただろう」と、米コロラド大学(University of Colorado)大気宇宙物理学研究所(Laboratory for Atmospheric

    12年の強力な太陽風、地球をニアミス NASA
    Journey
    Journey 2014/07/26
    1859年の太陽風がどのような影響があったのか知りたい