タグ

2015年1月22日のブックマーク (14件)

  • The Extensible Web Manifesto

    #extendthewebforward 私たち -このマニフェストへの署名者- は、 Web 標準化団体が新しい機能の追加やその優先順位を決めるために取ってきた、旧来の方法を変えるべきだと主張します。これは、これから先の長い期間に渡って、 Web が健全であるために必要なことだと考えているからです。 第一の目標は、Web 標準仕様のエディタと Web 開発者の間で、しっかりとフィードバックのループがまわることです。 標準化が発展していくモデルとして、手順を重視しトップダウンで決定するモデルよりも、多くの有能な開発者によって駆動するモデルを選びます。 ブラウザベンダは、基盤となるプラットフォームが持つ可能性を、低レベルの機能としてできる限り提供すべきです。 新しい高レベル APIJavaScript による実装をもとに議論できるように、土台を提供すべきです(すでに Mozilla の

    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    Extensible Web Manifesto 翻訳が掲載されました。レビュー頂いた方々ありがとうございました! #extendthewebforward
  • JavaScript Fetch API in action

    In short, Fetch API- it's a new Promise- based standard for doing AJAX requests. Syntax for XHR was provided more then 10 years ago (XMLHttpRequest2 - about 4 years ago). Many things changed, we got HTML5, CSS3, also close to start using EcmaScript 6. From jQuery Deferred, $q and Native JavaScript Promises people became familiar and like promises in JS. It’s time for new laconic API to do AJAX-req

    JavaScript Fetch API in action
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    使用例とか。
  • https://andregarzia.com/posts/en/whatsappdoesntunderstandtheweb/

    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    お怒りだな。
  • Getting Literal With ES6 Template Strings  |  Blog  |  Chrome for Developers

    Strings in JavaScript have been historically limited, lacking the capabilities one might expect coming from languages like Python or Ruby. ES6 Template Strings (available in Chrome 41+), fundamentally change that. They introduce a way to define strings with domain-specific languages (DSLs), bringing better: String interpolation Embedded expressions Multiline strings without hacks String formatting

    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    コードハイライトして欲しい。。
  • What the Virtual Viewport?  |  Blog  |  Chrome for Developers

    In Chrome M40 there is a change to the viewport that is pretty subtle, but should make a big difference to users. When mobile browsers started out, the lack of a viewport meta tag meant they would make the web page think it had approximately 980px of screen real estate and render at this size. With a viewport meta tag, developers could define the width, most common of which is "device-width", whic

    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    Chrome 40 から virtual viewport が入って、 visual viewport と layout viewport にわかれ fixed された要素の場所と、ユーザの表示を切り離せるようになったらしい。モバイルでアクセシビリティが上がりそう。
  • KORG、43年前のアナログシンセ名機「ARP Odyssey」を10万円で復活

    アナログシンセサイザーが大型モジュラーから簡単に持ち運べるMinimoogの時代に移行した43年前に登場、その後9年間にわたって人気を二分したデュオフォニックシンセ「ARP Odyssey」をKORGが復活させた。代表的な3モデルの音色をすべて再現でき、価格は10万円前後に抑える。発売は3月下旬。 KORGは自社のアナログシンセサイザーを復活させるプロジェクトを成功させており、今回はそれを他社製アナログシンセでも実現しようという試みで、当初は2014年9月に製品発表を予定していた。ARP創業者の1人であるデビッド・フレンド元社長の監修を受け、パーツ選定や調整に当たった。 ARP Odysseyは1972年に発売されたあと、時期により2つのモデルがあり、それぞれVCFのフィルターが異なる。KORGのリメイク版ではこれら3種類のすべてをスイッチで切り替え可能。ポルタメントの効き方も異なる2つの

    KORG、43年前のアナログシンセ名機「ARP Odyssey」を10万円で復活
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    ARP Odyssey も復刻か、なんだまたアナログシンセブームなのか? MS20 や Polysix も復刻しちゃったら良いと思う。
  • プログラマが知るべき97のこと

    プログラマが知るべき97のこと大人気の書籍『プログラマが知るべき97のこと』のエッセイを無料で公開中!すべてのプログラマにおすすめのがウェブで読めるようになりました。 エッセイ一覧分別のある行動関数型プログラミングを学ぶことの重要性ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)コーディング規約を自動化する美はシンプルさに宿るリファクタリングの際に注意すべきこと共有は慎重にボーイスカウト・ルール他人よりまず自分を疑うツールの選択は慎重にドメインの言葉を使ったコードコードは設計であるコードレイアウトの重要性コードレビューコードの論理的検証コメントについてのコメントコードに書けないことのみをコメントにする学び続ける姿勢誰にとっての「利便性」かすばやくデプロイ、こまめにデプロイ技術的例外とビジネス例外を明確に区別する1万時間の訓練ドメイン特化言語変更を恐れない見られて恥ず

    プログラマが知るべき97のこと
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    きのこが公開されてた。
  • KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」

    コルグ(KORG)とノリタケカンパニーリミテドは1月22日、音楽機器向け真空管「Nutube」(ニューチューブ)を共同開発したと発表した。オーディオ用に適した特性を持つ上、従来の真空管に比べ大幅に省電力化・小型化したのが特徴。搭載製品をKORGが年内の発表を目指し開発している。 真空管はトランジスタなど半導体登場以前に多く使われたデバイス。オーディオ用途では真空管ならではの音質に根強い人気があり、KORGも「ELECTRIBE」シリーズに搭載していた。こうしたニーズに応えるため、「性能を向上させた新しい真空管を自社で作ることができないか模索していた」という。

    KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    今新しく真空管を作る、しかも電力 2% 以下、容積 30% 以下、 3 万時間稼働で基盤にさせる、どれ取っても凄い、そこに痺れる憧れる。
  • クロネコメール便の廃止について|ヤマト運輸

    郵便株式会社(以下、会社)以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて郵便の業務に従事してはならない。ただし、会社が、契約により会社のため郵便の業務の一部を委託することを妨げない。 会社(契約により会社から郵便の業務の一部の委託を受けた者を含む)以外の者は、何人も、他人の信書( 特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書をいう。以下同じ。)の送達を業としてはならない。 二以上の人又は法人に雇用され、これらの人又は法人の信書の送達を継続して行う者は、他人の信書の送達を業とする者とみなす。

    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    内容も対応も説明も適切で、好感を持った。そして本文 gif で掲載して絶対座標で link を載せるという芸当も細かいなw
  • SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決

    ポイントは下記の通りです。 X社(原告)はセキュリティ対策について特に指示はしていなかった 損害賠償について個別契約に定める契約金額の範囲内とする損害賠償責任制限があった 当初システムはカード決済を外部委託し直接カード情報を扱っていなかった X社が「カード会社毎の決済金額を知りたい」とY社に依頼をして、その結果カード情報をいったんDBに保存する仕様となった(2010年1月29日) X社からの問い合わせに対してY社は、カード情報を保持しない方式に変更することが可能で、そのほうが安全となり、費用は20万円程度である旨を伝えた(2010年9月27日)が、その後X社は改良の指示をしなかった 以下の脆弱性その他が認められた システム管理機能のIDとパスワードが admin/password であった 個人情報が記載されたお問い合わせログファイルの閲覧が可能(ディレクトリリスティングと意図しないファイ

  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    SSL 設定から証明書、 HSTS まで全部書いている。すばらしい。
  • HTML5 Conference

    滑らかなアニメーションは見ていて楽しいし、時間を通して情報を分かりやすく伝えることができます。しかし焼きすぎて固くなっちゃったプリンのようにアニメーションがカクカクしてしまうと見ている人も情報を美味しく味わえず、メッセージが伝わりません。 このセッションではブラウザーの仕組みについての知識を深めながら、快適に動くウェブアニメーションの作り方を学びます。主にスタイルシステム、グラフィックスの仕組み、コンポジターという3つの所を参考にして、ブラウザーの機能を上手く活かす方法について考えていきます。 最後にFirefoxとChromeで実装中のWeb Animationsというカラメルのような甘く て美味しい技術を紹介します。

    HTML5 Conference
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    時間関係知りたいので雑にテーブル表示にした。https://gist.github.com/Jxck/1c61822e16e23adff48b
  • Project HoloLens: Our Exclusive Hands-On With Microsoft's Holographic Goggles

    It’s the end of October, when the days have already grown short in Redmond, Washington, and gray sheets of rain are just beginning to let up. In several months, Microsoft will unveil its most ambitious undertaking in years, a head-mounted holographic computer called Project HoloLens. But at this point, even most people at Microsoft have never heard of it. I walk through the large atrium of Microso

    Project HoloLens: Our Exclusive Hands-On With Microsoft's Holographic Goggles
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    眼鏡デバイスってやっぱりこうだよなぁ。もう少し小さくなれば、まさしく電脳コイルの世界。
  • [速報]マイクロソフトの新ブラウザ「Project Spartan」発表。新レンダリングエンジン、Webページの共有機能など

    [速報]マイクロソフトの新ブラウザ「Project Spartan」発表。新レンダリングエンジン、Webページの共有機能など マイクロソフトは1月21日(現地時間)、イベント「Windows 10: The Next Chapter」で次期WindowsとなるWindows 10に搭載される新しいブラウザ「Project Spartan」(コード名)を発表。その概要を明らかにしました。 Project SpartanはInternet Explorerとは異なる新しいWebブラウザとして開発。新しいルック&フィールを備え、「現在のWebに対応しつつ、新しいレンダリングエンジンを搭載している」と説明されました。 Webの情報を簡単に共有 1つ目の特長は、Webの情報を共有しやすい点。表示したWebページにスタイラスやタッチでそのまま書き込むことが可能。

    [速報]マイクロソフトの新ブラウザ「Project Spartan」発表。新レンダリングエンジン、Webページの共有機能など
    Jxck
    Jxck 2015/01/22
    互換性に引っ張られる IE とは別でっていうのは、戦略としては正しいのかも。 どうなるか期待。