2014年10月17日のブックマーク (19件)

  • 電気グルーヴが約17年ぶりに『Mステ』登場、“Shangri-La”披露時以来の出演 | CINRA

    電気グルーヴが10月24日にテレビ朝日系で放送される『ミュージックステーション』に出演することがわかった。 10月29日に結成25周年を記念したミニアルバム『25』をリリースし、同日から砂原良徳、CMJK、スチャダラパーを迎えたツアー『塗糞祭』を開催する電気グルーヴ。『ミュージックステーション』では、『25』に収録される新曲“Baby's on Fire”をテレビ披露する。なお、電気グルーヴが同番組に出演するのは、“Shangri-La”を披露した1997年以来、約17年ぶりとなる。

    電気グルーヴが約17年ぶりに『Mステ』登場、“Shangri-La”披露時以来の出演 | CINRA
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • 大相撲の優勝力士に贈られる「100倍巨大マカロン」の正体 (withnews) - Yahoo!ニュース

    大相撲の千秋楽の表彰式で、土俵に登場するこの巨大な物体。ネット上では毎回、「なんで土俵に巨大なマカロンが・・・」「幻覚?」と話題になっています 【画像】特注「黄金のマカロン」 当にくれるのはこっち 日相撲協会によると、この物体はやはりマカロン。優勝力士に贈られる「日仏友好杯」の副賞です。始まりは2000年、相撲好きのシラク大統領(当時)が前身となる賞を寄贈したことがきっかけで、後に今の名称になりました。当初はトロフィーなどを贈っていました。 2011年、大相撲は八百長問題に揺れ、春場所は中止、夏場所も「技量審査場所」となりました。この年、副賞を刷新しようと、在日フランス大使館が同国を代表する有名パティスリーの「ピエール・エルメ・パリ」に依頼。ピエール・エルメ側も「復活記念に明るい話題を提供しよう」と、土俵上での巨大マカロンの贈呈を提案したそうです。震災復興への激励の意味もあったといい

    大相撲の優勝力士に贈られる「100倍巨大マカロン」の正体 (withnews) - Yahoo!ニュース
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • CoreOS クラスタ上で SkyDNS2 を使ってサービスディスカバリする - Qiita

    概要 CoreOS 上でのサービスディスカバリに SkyDNS2 を利用するという話。SkyDNS2 は Docker コンテナとして動かす。 SkyDNS2 とは DNS サーバの一つ。データの保存先に etcd を使うことで分散 DNS サーバを実現してる。例えば、 5 台の CoreOS マシンからなるクラスタがあるとき、各マシンで SkyDNS2 を起動させておく。etcd にデータを置いているので、どのマシンの SkyDNS2 を利用しても同じ結果になる。 そして、後述する SRV レコードを返すことで単なる DNS サーバというよりはサービスディスカバリーを実現するためのサービスという位置づけになっている。 サービスディスカバリーに SRV レコードを使う SRV レコードのポイントは ポート情報まで持ってること 負荷分散できること ポート情報まで持っていること DNS は通常

    CoreOS クラスタ上で SkyDNS2 を使ってサービスディスカバリする - Qiita
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • Introducing Dockercast – the Docker Podcast | Docker Blog

    Whether you’re a Docker expert or new to the Docker community, you may be wondering about the best ways to optimize or get started quicker on Docker. Docker Captain Vladimir Mikhalev rounds up top Docker tips to help you supercharge developer productivity in 2024.

    Introducing Dockercast – the Docker Podcast | Docker Blog
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • [翻訳]なんでGoってみんなに嫌われてるの? - Qiita

    原文:http://npf.io/2014/10/why-everyone-hates-go/ 酔っぱらった勢いで訳出してるので、違ってたら修正リクエストください。 訳者の1行でわかるサマリ それって、Goのシンプルな言語哲学が、ML系言語好きのアイデンティティを挑発しちゃってるからじゃないの? いや、実際みんなって訳じゃないんだろうけど。最近、なんてGoをみんなそんなに批判的なのかって言うquoraの質問が出たもんで。(わるい、普段はquoraへのリンクを張らないんだけど、それがこの記事のきっかけだからね。)この質問への回答を見るまえにもう、僕には、次みたいなことが書かれていることがわかってた: Goは70年代に立ち往生した言語だ Goは40年間に及ぶプログラミング言語研究の成果を無視してる Goはブルーカラーの凡夫のための言語だ Go使いはJava1.0で仕事しても大丈夫なんだろう。

    [翻訳]なんでGoってみんなに嫌われてるの? - Qiita
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    “それって、Goのシンプルな言語哲学が、ML系言語好きのアイデンティティを挑発しちゃってるからじゃないの?”
  • Introducing Dockercast – the Docker Podcast | Docker Blog

    Whether you’re a Docker expert or new to the Docker community, you may be wondering about the best ways to optimize or get started quicker on Docker. Docker Captain Vladimir Mikhalev rounds up top Docker tips to help you supercharge developer productivity in 2024.

    Introducing Dockercast – the Docker Podcast | Docker Blog
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    “boot2docker: Shared directories on Mac OS X”
  • 元グーグルCEO 「メール返信の速さが本当に強い企業文化を作る。」 / リーディング&カンパニー株式会社

    イラスト by L&C 自分の経験からも、特に根拠があるわけではありませんが、メール返信の速さは「信頼関係を築く」という意味で、もの凄く大事な気がします。 カリフォルニア大学アーバイン校のJudy Olson教授によれば、Facebookメッセージなども含め、声や体の動きがわからない中、テキストだけで行われるコミュニケーションではどれだけ速く返信するかが、その人への「信頼度」を表すそうです。 ↑メールの返信速度は「信頼」を物語る。(Pic by Flickr) 2011年までグーグルCEOを務めたエリック・シュミット氏はメールの返信について次のように述べています。 「すぐ返信する。世の中にはメールの返信が速く信頼できる人とそうでない人がいる。前者になるように努力しよう。私たちが知っている中でもとびきり優秀で、しかもとびきり忙しい人は、たいていメール返信が速い。」 「普通の人が返信しないのは

    元グーグルCEO 「メール返信の速さが本当に強い企業文化を作る。」 / リーディング&カンパニー株式会社
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    "“たいていは忙しすぎて、いつ返信できるか、そもそも返信できるかわからない。返事がほしければ、そのまま待っていてくれ。ついでにあんたのことは嫌いだ” という意味だ。”
  • 必要最小のgemの作り方とインストール - ザリガニが見ていた...。

    gemは、Rubyのライブラリ管理のコマンド。Rubyのライブラリを検索・インストール・アップデート・削除など、苦労最小で操作する仕組みを提供してくれる。今までgemを使って、多くの素晴らしいライブラリをインストールしてきた。しかし、自分が作ったものをgemでインストール可能な形式で公開したことはなかった...。 できることならgemでインストールできるようにしてみたい。では、自作のRubyコードは、どうすればgemでインストールできるようになるのか?果たして、簡単にできることなのか?調べてみた。 作業環境 MacBook Pro Retina15 OSX 10.9.5 Rubyバージョン $ ruby --version ruby 2.0.0p481 (2014-05-08 revision 45883) [universal.x86_64-darwin13] Gemバージョン 最新のG

    必要最小のgemの作り方とインストール - ザリガニが見ていた...。
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • なぜ僕は、nanapiをKDDIに売ったのか

    2014/10/16 10月16日にKDDIによって発表されたネットサービス連合「Syn.(シンドット)」。16日の会見では、12社、13サービスを束ねる巨大な構想が明らかになった。中でも最大の目玉が生活に関するハウトゥーサイトを運営するnanapiを子会社化したことだ。その評価額は77億円、買収額は40億円とも言われている。2007年の創業から7年、なぜ、このタイミングでの売却に踏み切ったのか。水面下で、KDDIとどのようなやり取りがあったのかーー。 買収の裏側を聞くとともに、めまぐるしく変化するウェブメディアの未来について、nanapiの創業者であり、代表取締役を務める古川健介氏に緊急インタビューを行った。 nanapiから持ちかけた売却案 ——買収の経緯は 実は3月からKDDIと増資や事業提携レベルでの話は持ち上がっていた。だが、中途半端に組むくらいくらいなら気でやりたい、と5月に

    なぜ僕は、nanapiをKDDIに売ったのか
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    "おそらくニッチなものは残るだろうが、スタンダードなものはつぶされていくだろう。そうなるとメディア側もプラットフォームに寄っていくしかなくなる。"
  • なぜ僕は、nanapiをKDDIに売ったのか

    2014/10/16 10月16日にKDDIによって発表されたネットサービス連合「Syn.(シンドット)」。16日の会見では、12社、13サービスを束ねる巨大な構想が明らかになった。中でも最大の目玉が生活に関するハウトゥーサイトを運営するnanapiを子会社化したことだ。その評価額は77億円、買収額は40億円とも言われている。2007年の創業から7年、なぜ、このタイミングでの売却に踏み切ったのか。水面下で、KDDIとどのようなやり取りがあったのかーー。 買収の裏側を聞くとともに、めまぐるしく変化するウェブメディアの未来について、nanapiの創業者であり、代表取締役を務める古川健介氏に緊急インタビューを行った。 nanapiから持ちかけた売却案 ——買収の経緯は 実は3月からKDDIと増資や事業提携レベルでの話は持ち上がっていた。だが、中途半端に組むくらいくらいなら気でやりたい、と5月に

    なぜ僕は、nanapiをKDDIに売ったのか
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    “詳細は答えられない。個人的には「ナナピ」が、77だったらかわいいなあ、と思っている。”
  • マーク・ザッカーバーグ氏三度目の来日、世界初の取り組みを発表 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米FacebookのCEOマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)氏が来日した。今回で日への渡航は3回目。 Facebookローンチ後、ザッカーバーグ氏の初となる海外渡航先として選ばれたのは日。Facebook最大

    マーク・ザッカーバーグ氏三度目の来日、世界初の取り組みを発表 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    緑のボタンと「無事ですか?」がサジェストされていく
  • 評価額は約77億円、nanapiがKDDIの子会社となり「けんすう」は次の答えを求めて旅に出る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    「けんすう」こと古川健介氏の母校、早稲田大学大隈講堂前にて 「けんすうのこと知らないの?すぐに取材行った方がいいよ」 ーーある友人起業家が私にかけてくれた言葉が今でも記憶に残っている。けんすうとはもちろん、ハウツーサイト「nanapi」の創業者であり、代表取締役の古川健介氏のことである。当時、まだ会社名がロケットスタートという名前だった頃、私はその言葉に押されて代々木にあるお世辞にもカッチョイイとは言い難いオフィスを訪ねることになった。 古川氏、いや、この記事では彼の愛称、けんすうと呼ばせてもらおう。そう、狭いアパートの一室に10人ほどだっただろうか、息づかいも聞こえてくるようなその部屋で、私はホワイトボードを前にしたけんすうから、いかにこのnanapiというメディアが生まれたのかを聞いていた。彼の話すコンテンツ・デリバリの話は今も昔も変わっていない。 <参考記事> [jp] ソーシャル

    評価額は約77億円、nanapiがKDDIの子会社となり「けんすう」は次の答えを求めて旅に出る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    “Impあたりゼロコンマ数円の単位に神経をすり減らしても、幸せになる日はなかなか近づいてこない。 想像するに、今回の子会社化はまだけんすうが辿り着いていない答えを見つけるための方法なんだと思う。”
  • SXSWで展示された自作楽器がヤバイ!海外の音楽フェスでも注目される中西宣人って? | CAREER HACK

    と、同時に東京大学大学院に在籍する研究者である(2014年10月現在)。彼は自身の音楽的なバックボーンをこう振り返る。 「もともと高校生ぐらいまでピアノを習っていまして、その後はボサノバギターやジャズギターをやっていました。ですが、残念ながらそこまで音楽的な能力が高かったわけではなくて。ただ、なんとか“音”で生きていきたいとは思っていました」 高校卒業後、進学先として選んだのは、日大学の芸術学部。響きから新しいことができそうな「情報音楽コース」を選択。もともと文系だったが、入学してすぐにプログラミングを徹底的に叩き込まれる、というスパルタ教育を受けた。 「平均率の周波数の計算だったり…あんなにプログラミングをやらされるとは…」 このプログラミングとの出会いが、彼の人生を大きく変えていくことになる。 その後、どのようにして自分の道を切り拓いてきたのか。そして、これから何を目指していくのか。

    SXSWで展示された自作楽器がヤバイ!海外の音楽フェスでも注目される中西宣人って? | CAREER HACK
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
    “ギリシャのノイズミュージックフェスに参加したことがあるのですが、そこの人たちは「好きな音楽をみんなと共有することが最も重要」といった空気がありました。”
  • 手作業よりも約30倍高速にケーブル類を床にガムテープで固定できるマシン「GaffGun」

    イベント会場にはカメラやマイクのためのケーブルがつきものですが、床に固定しないと余計な事故のもととなります。手で長いケーブルを這わせてテープ留めするのはものすごく大変。しかしこの「GaffGun」があれば、こんなにも面倒な作業をマッハの勢いで片付けてくれます。 「GaffGun」はアメリカのGaffTech社が開発したシンプルなアナログの機械。床にバラバラと這わせた配線ケーブル類を綺麗にまとめ、上からテープを貼り付けてまっすぐに固定します。またテープは布製・紙製どんなタイプのものでも装着が可能となっています。 1. 使い方はこんな感じでとても簡単。複数のケーブルもビシッとまとめています。 2. 手作業と「GaffGun」の速さを比較したGaffTech社のデモンストレーション。明らかにGaffGun有利。 3. 結果は手作業:4分50秒、GaffGun:10秒。GaffGunを使用すると約

    手作業よりも約30倍高速にケーブル類を床にガムテープで固定できるマシン「GaffGun」
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • SFの巨匠・フィリップ・K・ディックのブランド設立、作品世界をプロダクト化

    映画『ブレードランナー』や『トータル・リコール』、『マイノリティ・リポート』などの原作者であり、数多くのSF作品を世に生み出してきたアメリカの作家・フィリップ・K・ディックさんの公認ブランド「PKD」が設立された。 ブランドは「Philip K. Dick Estate(フィリップ・K・ディック財団)」の公認ブランドであり、2008年よりディックさんの作品の新装幀を手がけている土井宏明さんがプロダクトデザイナーを担当。 10月23日(木)には、第1弾となる『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』のデザインTシャツを発売する。今後もディックさんの作品の世界観をイメージした商品が展開される。 SFの代名詞とも言える作品がTシャツに ディックさんの代表作とも言える『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』は、賞金稼ぎのリック・デッカードが、多額の懸賞金のために火星から逃亡したアンドロイドを狩り始める

    SFの巨匠・フィリップ・K・ディックのブランド設立、作品世界をプロダクト化
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • モチベーションを高めるための12の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    モチベーションが非常に高い人というのは、あらゆるものを乗り越えることができます。人から信用され、集中力があり、自分の能力にとても自信を持っています。可能性は尽きることがないと信じ、人生にとても満足している傾向にあります。昇進したり、夢の仕事を受けることも多く、良好な人間関係を長く続けられ、やる気の無い人よりも昇進したり採用されたりすることが多いです。 勝ちたいという意思、成功したいという欲望、潜在能力をすべて使いたいという衝動。これがその人の才能を開花させるカギである。 ー 孔子 夢を探し、叶えるということ、すなわち自分の当の人生を生きるということです。できることはすべてやってやろうという気持ちはありますか? これから紹介する、モチベーションが非常に高い人たちの行動を実践すれば、夢が詰まった人生を生きる勇気が湧いてくるはずです。 1. やる気は内から湧いてくる もっと素晴らしい最高の自分

    モチベーションを高めるための12の方法 | ライフハッカー・ジャパン
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • Amazon.co.jp: うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー [デジタルリマスター版] [Blu-ray]: 押井守 (監督), 古川登志夫 (出演), 平野文 (出演), 神谷明 (出演), 杉山佳寿子 (出演), 島津冴子 (出演): DVD

    Amazon.co.jp: うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー [デジタルリマスター版] [Blu-ray]: 押井守 (監督), 古川登志夫 (出演), 平野文 (出演), 神谷明 (出演), 杉山佳寿子 (出演), 島津冴子 (出演): DVD
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • About · eLife

    About eLifeeLife is an independent nonprofit committed to improving the way research is reviewed and communicated. Publishing and peer review eLife publishes Reviewed Preprints that combine the advantages of preprints with the scrutiny offered by peer review. How publishing with eLife works Our mission eLife is committed to bringing about real change in the way the results of research are reviewed

    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17
  • ローランドのリズムマシン名機TR-808のドキュメンタリー映画『808』、トレーラー映像が公開 - amass

    ローランドが80年に発売したリズムマシンの名機TR-808をテーマにしたドキュメンタリー映画『808』が2015年に海外で公開される予定。808を愛するミュージシャンや関係者のインタビューを中心にした作品となる予定で、83年に製造をストップさせた理由をローランドの創業者、梯郁太郎が語る独占インタビューも含まれる予定です。トレーラー映像あり 出演は Arthur Baker, Pharrell, David Guetta, Phil Collins, Lil Jon, Afrika Bambaataa, Norman Cook (Fatboy Slim), Rick Rubin, Diplo, Goldieほか

    ローランドのリズムマシン名機TR-808のドキュメンタリー映画『808』、トレーラー映像が公開 - amass
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/17