2015年11月7日のブックマーク (12件)

  • Pivotal Lab、ソフト開発にはプロジェクトマネージャーではなくプロダクトマネージャーが必要

    EMC連合の企業としてPivotalといえばCloud FoundryというPaaSの開発元として有名なのかもしれないが、実際にはエクストリームプログラミングやペアプログラミング、そしてDevOpsを実践している企業なのはソフトウェア開発を行っているエンジニアには有名なことだろう。Pivotal LabはPivotalの中でアジャイル開発、ペアプログラミングを啓蒙するトレーニングの場として広く企業に門戸を開けている。そんなPivotal Labのサンフランシスコオフィスを訪問して、DevOpsを実践するコツをきいてみた。 今回、対応してくれたのはアソシエイトディレクターオブエンジニアリングのジェーアール・ボイエンス(JR Boyens、Associate Director of Engineering)氏だ。 まず最初にPivotal Labのオフィススペースをツアーして一番驚いたのが、ソ

    Pivotal Lab、ソフト開発にはプロジェクトマネージャーではなくプロダクトマネージャーが必要
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • トヨタが米シリコンバレーに人工知能研究所を設置、熾烈な人材獲得競争を反映

    トヨタ自動車は2015年11月6日、人工知能AI技術の研究開発拠点となる新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE(TRI)」を、2016年1月に米シリコンバレーで設立すると発表した。社員は約200人ほどの予定で、今後5年間で約10億ドルを投入。マサチューセッツ工科大学やスタンフォード大学に設立した研究センターとの連携も進める。 トヨタ自動車が2015年9月に招聘したExecutive Technical Advisorのギル・プラット氏が、TRIの最高経営責任者(CEO)に就任する(写真)。同氏はこれまで米国防総省国防高等研究計画局(DARPA)のプログラムマネージャーとして、DARPA Robotics Challengeなど複数のプログラムを指揮していた。 ギル・プラット氏はプレスリリース中のコメントで、TRIの研究開発分野として「事故を起こさないクルマ、誰もが移

    トヨタが米シリコンバレーに人工知能研究所を設置、熾烈な人材獲得競争を反映
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • 【速報】ミクシィ、待望の完全新作『ブラックナイト ストライカーズ』を電撃発表!! 今度は3人協力プレイ…競争要素も 年内提供予定 | gamebiz

    ミクシィ<2121>の森田仁基社長は、11月6日、都内で開いた決算説明会で、“ケタハズレな冒険を。”を旗印にバトルコンテンツを創出するXFLAGTM(エックスフラッグ)スタジオの完全新作として、『ブラックナイト ストライカーズ』を電撃発表した。 作は、3人協力プレイで、競争要素も加わっているという。年内提供開始予定とのこと。 なお、決算説明会レポートは後日掲載。 ※新規タイトルのリリース時期は、プラットフォーム審査状況によって変更になる可能性があります ※ロゴは製作中のものであり、変更になる可能性があります Copyright (C) mixi, Inc. All rights reserved.

    【速報】ミクシィ、待望の完全新作『ブラックナイト ストライカーズ』を電撃発表!! 今度は3人協力プレイ…競争要素も 年内提供予定 | gamebiz
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • フロントメモリーがちょっと良かった話 - 文字の宝石箱や〜

    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • 脆弱性を抱えるソフトウェア開発キット「Moplus」、実はバックドア機能の実装が判明 |

    中国の検索エンジン「百度(Baidu)」のソフトウェア開発キット(Software Develoment Kit、SDK)「Moplus」に「Wormhole」と呼ばれる脆弱性が確認され、この脆弱性が利用された場合の影響の深刻さゆえに波紋を呼んでいます。この脆弱性は、中国の脆弱性報告プラットホーム「WooYun.og」により確認されました。 しかしながら、トレンドマイクロがこの脆弱性について調査を進めたところ、Moplus SDK 自体にバックドア機能が備わっており、必ずしもそれが脆弱性に由来または関連しているわけではないことが明らかになりました。現時点で、この問題は Moplus SDK のアクセス許可制御とアクセスの制限方法にあると見られています。そのため、脆弱性が関係していると考えられているのですが、実際には、この SDK のバックドア機能により、ユーザ権限なしに以下を実行する恐れが

    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • デジタル文書署名サービスのDocuSignが日本法人を開設、シヤチハタとも業務提携

    写真1●左端から、DocuSign社創業者のトム・ゴンザー氏、シヤチハタの舟橋正剛社長、ドキュサイン・ジャパンの小枝逸人社長、DocuSign社の二―ル・ハドスピスCRO (最高顧客リレーションシップ責任者) 米DocuSign社は2015年11月4日、日法人ドキュサイン・ジャパンを設立し、小枝逸人氏(写真1)が代表取締役社長に就任すると発表した。同時に、署名・捺印プロセスの電子化に関する、シヤチハタとの業務提携を発表した。 DocuSignは、申し込み、契約、登録、決済、請求など、電子化された書類を用いた業務(ワークフロー)を簡単にデジタル化できるクラウドサービス。同社ではこの仕組みを「Digital Transaction Management(DTM)」と呼んでいる。例えば、ある顧客に契約書にサインをして返送してもらいたい場合は、まずDocuSignのサーバーに契約書のデータ(PD

    デジタル文書署名サービスのDocuSignが日本法人を開設、シヤチハタとも業務提携
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts

    どんな科学的発見も、最後は論文にしなければいけません。発見は発見でしかなく、それを文章にまとめて、他のひとが理解できるように共有できてはじめて、それは知見となるからです。 同じことは、私の業である科学の最前線であれ、大学の卒業論文であれ、こうしたブログ記事でも同じです。 しかしこのプロセスが苦手だという科学者は実におおぜいいて、この「論文の壁」が多くの才能を阻んでいるといっても過言ではありません。 こうした論文作成の作業については、いままでそれに特化したツールがあるようでいて、なかなかありませんでした。 Manuscriptsはそうした状況に一石を投じるとても個性的なツールです。エディタと、アウトラインプロセッサ、図表や数式に参考文献をすべてひとつのツールで執筆できる、まさに論文作成工場なのです。### 段落まで構造化されたアウトラインプロセッサ+エディタ なぜ科学者にとって論文を書くの

    まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • Sun 4.1.3 上で NCSA Mosaic を動かすまでの顛末

    Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita (さっき某IIJさんのブースで展開されたドラマの顛末は、たぶんどこかに書かれるんじゃないかなと勝手に思っていたり) #ietf94j kyogoku @kyogoku3 お客様の中にSunOS4に詳しい方はいらっしゃいますかぁ?! ソースすらないクライアント環境でlibc作り直しからできる方はいらっしゃいますかぁ?!

    Sun 4.1.3 上で NCSA Mosaic を動かすまでの顛末
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • 【ScalaMatsuriセッション当選御礼】ドワンゴ秘伝のトランザクションモナドを解説! - Qiita

    このたびはScalaMatsuriのセッションに投票していただき、ありがとうございました。 今回はそのScalaMatsuriのセッションで発表予定の内容の一つであるドワンゴ秘蔵のトランザクションモナドについて解説したいと思います。 このトランザクションモナドは基的な機能だけなら30行ほどの短いコードで記述できてしまうのですが、なかなか説明が難しい代物でして、 ScalaMatsuriの自分の発表時間内に聴衆のみなさんに理解していただくのは難しいだろうということで、先に解説記事を書くことにしました。 このトランザクションモナドは作者の名前から通称Fujitaskと呼ばれているのですが、作者の方は周りから「天才」と言われてまして、彼は常人が思いつかないようなコードを書かれるんですね。 Fujitaskは短いながらも、モナドと、サブタイピング(変位指定)と、アドホックポリモーフィズムの三つの

    【ScalaMatsuriセッション当選御礼】ドワンゴ秘伝のトランザクションモナドを解説! - Qiita
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • チーム全員でユーザー価値の向上に取り組むための開発プロセス設計 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部の前田 (@TakatoshiMaeda) です。 今回は、クックパッド特売情報のサービス企画、開発を行っているチームがどのようなプロセスで日々ユーザー価値の向上に取り組んでいるのかお話します。 チームでは様々な取り組みを行っていますが、今回は バックログ運用 計画のもととなる、サービスで実現したいストーリーリスト スプリント計画 バックログから実際の行動計画に落としこむまでのプロセス ふりかえり スプリント計画の実施結果を振り返る仕組み の3つについてご紹介します。各取り組みのより詳細な内容についてはスクラムガイドをご覧ください。 バックログ運用 特売情報の開発チームはディレクター/デザイナー/エンジニアで構成されていますが、全てのメンバーがサービスをどのように良くしていくべきか考え、日々活発に議論しています。 日々の何気ない会話や、業務の中で得られた知見から生

    チーム全員でユーザー価値の向上に取り組むための開発プロセス設計 - クックパッド開発者ブログ
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • (Babel 5における)ES6のモジュールを解説してみた - uehaj's blog

    警告 以下でのモジュールの説明はトランスパイラであるBabel 5,6で動作を確認した振舞いについての記述です。2015年11月現時点で、ECMAScriptのモジュール仕様策定範囲は、来の全体範囲のまだ一部であるとのことです。その状況でのBabelの実装は、良く言えば先行的、悪く言えば将来そのままである保証はなく、現時点でも他のES2015をサポートする処理系との間での相互運用の保証はありません。また、現時点でBabelのモジュール機能を使うこと自体にリスクがあるという意見もあります。CommonJS側からBabelが生成したモジュールをCommon JSモジュールとして読み込もうとしたときの互換の問題として、Babel5で可能だったことがBabel6では利用不可になる、といったことも起きているようです。 そこらへんを含めて解説されているこちらの資料が参考になります。 (2015/11

    (Babel 5における)ES6のモジュールを解説してみた - uehaj's blog
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07
  • 新作落語「はあちゅうこわい」 - カタダのペンギンな日々

    新作落語「はあちゅうこわい」 町内の若い衆が集まって、 好きなべ物をああだこうだと言っているうち、 人には好き嫌いがあるという話になった。 大方のモンは虫が好かないというが、 人は胞衣(えな)を埋めた土の上を 初めて通った生き物を嫌いになるという言い伝えがある。 蛙なら蛙が嫌いになり、 蛇なら蛇。 皆で嫌いな虫を言い合い、 黙っている辰さんに 「おめえは、どんなもんが恐い?」 と聞くと 「ない」 と言う。 蛇はどうだと聞くと、 あんなものは、頭痛のときの鉢巻にする と、うそぶく。 トカゲは三杯酢にしてってしまうし、 蟻はゴマ塩代わりに飯にかける。 忌ま忌ましいので、 なにか一つくらいないのかとい下がると 「へへ、実は、それはあるよ。 それを見ると、体中総毛立って震えてくる」 「へえ、何だい?」 「一度しか言わないよ。……はあちゅう」 「はあちゅう?なんでぇそれは」 「おいらと一緒で、

    新作落語「はあちゅうこわい」 - カタダのペンギンな日々
    K2ICE
    K2ICE 2015/11/07