ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (24)

  • Intel、「Meltdown」と「Spectre」に対処する最新マイクロコードをリリース

    Intel、「Meltdown」と「Spectre」に対処する最新マイクロコードをリリース:「Kaby Lake」「Coffee Lake」「Skylake」プラットフォームをカバー Intelは、「Meltdown」および「Spectre」と呼ばれるCPUの脆弱(ぜいじゃく)性に対処するための最新マイクロコードをリリースし、関連する最新セキュリティ情報を公開した。 Intelは2018年2月20日(米国時間)、Googleセキュリティチーム「Project Zero」が明らかにした「Meltdown」および「Spectre」と呼ばれるCPUの脆弱(ぜいじゃく)性に対処するためのマイクロコードアップデートを、OEM顧客およびパートナー向けにリリースしたと発表した。 このマイクロコードアップデートは、「Kaby Lake」「Coffee Lake」「Skylake」(いずれもコード名)ベー

    Intel、「Meltdown」と「Spectre」に対処する最新マイクロコードをリリース
    K2ICE
    K2ICE 2018/02/27
  • [速報]VMware Cloud on AWS、とうとうサービスを一般提供開始

    [速報]VMware Cloud on AWS、とうとうサービスを一般提供開始:まずは米国西部(オレゴン)から Amazon Web Services(AWS)のファシリティ、サーバを活用してVMwareが自社のサービスとして提供する「VMware Cloud on AWS(以下、VMC on AWS)」が、2017年8月28日(米国時間)、とうとうサービスインした。当初利用可能なリージョンは米国西部(オレゴン)のみ。「2018年にかけて、世界中のAWSリージョンに展開する」という。 Amazon Web Services(AWS)のファシリティ、サーバを活用してVMwareが自社のサービスとして提供する「VMware Cloud on AWS(以下、VMC on AWS)」が、2017年8月28日(米国時間)、とうとうサービスインした。当初利用可能なリージョンは米国西部(オレゴン)のみ。

    [速報]VMware Cloud on AWS、とうとうサービスを一般提供開始
    K2ICE
    K2ICE 2017/08/29
  • Dockerが日本で流行らない理由、あるいは本番環境へ導入されない理由

    2013年3月に登場し、あっという間に多くのシステムで採用されるようになったオープンソースのコンテナ技術Docker」。同じように、ITシステムの在り方に大きな影響を与えた「仮想化」「クラウド」といった技術と比べ、何が違うのか。そして、どのように向き合えば、より多くのメリットを得られるのだろうか。2017年2月27日、こうしたテーマを追求するセミナー「企業のためのDocker実践ガイド~インフラ構築からサービスデプロイまでをいかに高速化するか~」が、@IT編集部の主催で行われた。 登壇者全員によるパネルディスカッションの様子(左から、@IT編集長 内野宏信、さくらインターネット 技術部 ミドルウェアグループエンジニアテクノロジーエバンジェリスト 前佛雅人氏、日ヒューレット・パッカード プリセールス統括部 オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリスト 古賀政純氏、日ヒュ

    Dockerが日本で流行らない理由、あるいは本番環境へ導入されない理由
    K2ICE
    K2ICE 2017/03/24
    “IT部門には、自分たちが世界で打ち勝つために『どのテクノロジが利用できるか、どうハマるか』を見逃さない目が必要になる。企業が成長するために何をするかを考え、経営に食い込み、説得しなければならない”
  • マイクロソフト、インテルの「Clear Linux」をAzure Marketplaceで提供

    米マイクロソフトは2017年1月18日(米国時間)、Microsoft Azure上で稼働するクラウドアプリケーション/サービスのマーケットプレース「Azure Marketplace」で「Clear Linux OS for Intel Architecture」の提供を開始したと発表した。 Clear Linuxは、クラウドやデータセンター向けにコンテナでの稼働に最適化された、米インテルが開発したオープンソースLinuxディストリビューション。インテルアーキテクチャのパフォーマンスを最大限に引き出せるようにチューニングされている。マイクロソフトによると、Clear Linuxがパブリッククラウドサービスで提供されるのは今回が初。Azure Marketplaceでは、以下のイメージが公開される。 Clear Linux OS Basic:検証用、あるいはClear Linuxで独自に採

    マイクロソフト、インテルの「Clear Linux」をAzure Marketplaceで提供
    K2ICE
    K2ICE 2017/01/23
  • de:code 2016にDevOpsの黒船――Jenkins川口耕介、HashiCorp創業者、Chef、Mesosphereの開発者らが集結する理由

    de:code 2016にDevOpsの黒船――Jenkins川口耕介、HashiCorp創業者、Chef、Mesosphereの開発者らが集結する理由:MSとクリエーションラインの提携が実現する「DevOps」とは スタートアップ企業だけではなく、エンタープライズにも確実に普及し始めてきたDevOpsの波。この波を生かし、事業をスピードアップし、バリューを最大化していく企業の取り組みを支援すべく、マイクロソフトとクリエーションラインの2社が提携を結んだ。その背景には一体何が? ITがビジネスを支える存在となり、市場がこれまでにないスピードで変化する中、「これまで通りのやり方」の開発スタイルに代え、顧客のニーズに合わせて迅速な開発、改善を可能にする「DevOps」を取り入れる企業が、国内でも少しずつ増加している。それも、Webサービスやスマホアプリ展開するスタートアップ企業だけではなく、い

    de:code 2016にDevOpsの黒船――Jenkins川口耕介、HashiCorp創業者、Chef、Mesosphereの開発者らが集結する理由
    K2ICE
    K2ICE 2016/04/08
  • Sparkは“誰”に例えられる?──多様化と進化を続ける「Hadoop」、人気急上昇「Spark」

    Sparkは“誰”に例えられる?──多様化と進化を続ける「Hadoop」、人気急上昇「Spark」:Database Watch(2016年3月版)(1/2 ページ) 先日、日Hadoopユーザー会主催のイベントが開催されました。データベースと関係性が深いデータ分散処理プラットフォームである「Hadoop」と「Spark」の最近事情に迫ります。 連載バックナンバー 2016年2月、日Hadoopユーザー会主催のイベント「Hadoop Conference Japan 2016」および「Spark Conference Japan 2016」が開催されました。 2016年で誕生10周年を迎えた「Apache Hadoop」(以下、Hadoop)は、従来のリレーショナルデータベース(RDB)とは異なり、データの格納や処理を並列分散型で実行するオープンソースソフトウェアのデータ処理基盤です。

    Sparkは“誰”に例えられる?──多様化と進化を続ける「Hadoop」、人気急上昇「Spark」
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/08
  • Fluentd、Memcached、IoT、ドローン、機械学習、映像解析――ソフトとハードを隔てる壁が壊れつつある今、ITエンジニアは現実的に何ができるようになるのか

    これまでになく、ソフトウェアエンジニアの間でFPGA(Field Programmable Gate Array)への関心が高まっている。ドワンゴがニコニコ動画の配信向けにFPGAエンジニアを募集。バイドゥがディープラーニングの高速化にFPGAを導入。インテルがアルテラを買収。ザイリンクスがIBMと提携するなど、2015年はソフトウェアエンジニアの間でもFPGAの話題が多く聞かれた。 そこで、企画では、FPGAベンダーであるザイリンクスの神保直弘氏、ソフトウェア開発者の立場でFPGAに取り組むイベント「FPGAエクストリーム・コンピューティング」を主宰する佐藤一憲氏、そしてブログサイト「FPGAの部屋」を書き続けてきた小野雅晃氏に集まってもらい、座談会を実施した。 「FPGAネイティブ世代」の登場により、ソフトウェアとハードウェアの間に在った壁が壊されようとしている現状をお伝えする。 (

    Fluentd、Memcached、IoT、ドローン、機械学習、映像解析――ソフトとハードを隔てる壁が壊れつつある今、ITエンジニアは現実的に何ができるようになるのか
    K2ICE
    K2ICE 2016/02/24
    "ループで繰り返し処理をするのではなく演算器を並べて並列実行する。「ループを書かずに空間軸に展開しろ」というプラクティスがある。それを分かりやすくリファクタリングできる開発環境があるといいですね。"
  • 米NetflixがAWSへの移行を完了。7年かかった理由を説明

    NetflixAWSへの移行を完了。7年かかった理由を説明:サービスアップタイムは99.99%に近づく 米Netflixは2016年2月11日(米国時間)付けのブログポストで、同社の動画ストリーミングサービス関連システムのAmazon Web Services(AWS)への移行を、1月初めに完了したことを明らかにした。 米Netflixは2016年2月11日(米国時間)付けのブログポストで、同社の動画ストリーミングサービス関連システムのAmazon Web Services(AWS)への移行を、1月初めに完了したことを明らかにした。 ブログポストは、AWSへの移行が2008年に始まったと説明している。自社データセンターで運用していたリレーショナルデータベースの障害により、顧客へのDVDの発送が3日間にわたりストップしてしまったことがきっかけだった。それ以降、Netflixは同社の動画ス

    米NetflixがAWSへの移行を完了。7年かかった理由を説明
    K2ICE
    K2ICE 2016/02/13
  • OSSのブロックチェーン技術「Hyperledger Project」が間もなくソースコードを公開

    OSSのブロックチェーン技術「Hyperledger Project」が間もなくソースコードを公開:創設メンバー30社も発表 ブロックチェーン技術のオープンソースソフトウェア実装が間もなく公開される。ソースコードにはリップルなどから提供された技術が含まれているという。 Linux Foundationは、OSS(オープンソースソフトウェア)のブロックチェーン技術推進コミュニティー「Hyperledger Project」の創設メンバー30社を発表した。今後、数週間のうちにGitHubにソースコードを公開する見込みだ。 Hyperledger Projectは、先にOpen Ledger Projectとして発表していたもの。 最初に発表されていたメンバーには、シスコシステムズ、IBM、インテル、ドイツ証券取引所などの他、日からは富士通や三菱UFJフィナンシャルグループなどの名前が挙がって

    OSSのブロックチェーン技術「Hyperledger Project」が間もなくソースコードを公開
    K2ICE
    K2ICE 2016/02/11
  • マッシュアップもIoTへ――「下手な芸人より面白い」「狂気を感じる」「絶句した」な12作品が集まった #MA11 決勝戦まとめ

    マッシュアップもIoTへ――「下手な芸人より面白い」「狂気を感じる」「絶句した」な12作品が集まった #MA11 決勝戦まとめ:MAは開発者のM-1になったのか(1/3 ページ) 全国の開発者が、自らの技術力と、世の中に公開されているさまざまなAPI、ハードウエア、センサーなどを「マッシュアップ」して、新たな作品を作り出すコンテスト「Mashup Awards」(MA)が今年も開催。同コンテストの最優秀作を決定する最終プレゼンテーション「ファイナルステージ」と、各賞の発表が、11月18日に東京の渋谷ヒカリエで行われた。 2006年にスタートした「Mashup Awards」も、回を重ねて今回で11回目。ビジネスモデルやスケーラビリティは二の次に、「アイデア」「完成度」「デザイン」の3点におけるインパクトを競うコンテストの基姿勢は今回も継承されている一方、今回は特に、何らかのセンサーやハー

    マッシュアップもIoTへ――「下手な芸人より面白い」「狂気を感じる」「絶句した」な12作品が集まった #MA11 決勝戦まとめ
    K2ICE
    K2ICE 2016/01/02
  • ジュニパー、ネットワークOS「Junos」を単体で提供へ

    ジュニパー、ネットワークOS「Junos」を単体で提供へ:ネットワーク機器のハードとソフトの分離が進む ジュニパーネットワークスは2015年12月1日、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器向けOS「Junos」を単体で発売すると発表した。サードパーティー製のネットワークサービスやアプリケーションをジュニパーネットワークスのネットワーク機器に直接展開したり、Open Compute Projetct(OCP)によって定義されたソフトウエアモデルを通じて、ジュニパーネットワークスが提供するネットワークシステムに直接プログラミングしたりできる。 Junosでは、OpenStackが提供するネットワークコンポーネントの機能やNETCONFなどのツールを用いて自由にサードパーティー製アプリケーションをオーケストレーションすることが可能。また、ネットワークサービスをモジュール化し、他のアプリケーシ

    ジュニパー、ネットワークOS「Junos」を単体で提供へ
    K2ICE
    K2ICE 2015/12/02
  • 米HP、Cloud FoundryベースのPaaS製品Stackatoを買収

    米HP、Cloud FoundryベースのPaaS製品Stackatoを買収:Dockerにいち早く対応したPaaS 米HPは2015年7月28日(米国時間)、PaaS基盤製品「Stackato」を米ActiveStateから取得すると発表した。HPはCloud FoundryベースのPaaS基盤製品「HP Helion Development platform」を提供しているが、Stackatoの技術の統合で、これを強化する。 米HPは2015年7月28日(米国時間)、PaaS基盤製品「Stackato」を米ActiveStateから買収すると発表した。HPはCloud FoundryベースのPaaS基盤製品「HP Helion Development platform」を提供しているが、Stackatoの技術の統合で、これを強化する。 StackatoはCloud Foundryベース

    米HP、Cloud FoundryベースのPaaS製品Stackatoを買収
    K2ICE
    K2ICE 2015/07/29
  • リクルート全社検索基盤のアーキテクチャ、採用技術、開発体制はどうなっているのか

    リクルート全社検索基盤のアーキテクチャ、採用技術、開発体制はどうなっているのか:Elasticsearch+Hadoopベースの大規模検索基盤大解剖(1)(1/2 ページ) リクルートの事例を基に、大規模BtoCサービスに求められる検索基盤はどう構築されるものなのか、どんな技術が採用されているのか、運用はどうなっているのかなどについて解説する連載。初回は全体的なアーキテクチャ、採用技術、開発体制について。 連載目次 大規模BtoCサービスで求められる検索基盤は、どうあるべきなのか カスタマー(消費者)が求めるものが日々変わっていく現在において、BtoCの検索基盤はどうあるべきなのでしょうか。 例えば、リクルートで使われている検索基盤の「Qass(Query analyze search system)」は単に全文検索機能を提供するのではなく、以下を軸としています。 サービスごとに最適化され

    リクルート全社検索基盤のアーキテクチャ、採用技術、開発体制はどうなっているのか
    K2ICE
    K2ICE 2015/07/09
  • 「米グーグル、KubernetesでDockerのライバルをサポート」の文脈

    「米グーグルKubernetesDockerのライバルをサポート」の文脈:コンテナの標準仕様は広がるか 米グーグルは2015年5月4日(米国時間)、同社が主導するコンテナオーケストレーションのオープンソースプロジェクトKubernetes」で、米CoreOSの提唱するコンテナの標準仕様、「App Container spec(appc)」をサポートすることを明らかにした。その文脈をお伝えする。 米グーグルは2015年5月4日(米国時間)、同社が主導するコンテナオーケストレーションのオープンソースプロジェクトKubernetes」で、米CoreOSの提唱するコンテナの標準仕様、「App Container spec(appc)」をサポートすることを明らかにした。Kubernetesは、appcを実装しているCoreOSのコンテナランタイムrktを通じ、この仕様をサポートする。 Kub

    「米グーグル、KubernetesでDockerのライバルをサポート」の文脈
    K2ICE
    K2ICE 2015/05/07
  • セキュリティ業界も変わらなきゃ、トップが呼び掛ける

    セキュリティ業界も変わらなきゃ、トップが呼び掛ける:RSA Conference 2015リポート 米国で開催されているセキュリティイベント「RSA Conference 2015」の基調講演では、「Change(変化)」がキーワードとして語られた。 2015年4月20日から24日にかけて、米国サンフランシスコで「RSA Conference 2015」が開催されている。暗号学者たちの集まりから始まったこのカンファレンスは、サイバーセキュリティの重要性が認識されるにつれ、規模を拡大し続けてきた。 25回目を迎える今回はセキュリティ技術・標準やサイバー攻撃、脆弱性の動向にはじまり、リスク分析、ガバナンス、法制度、モバイルやクラウド、IoT(Internet of Things)やエコシステム、さらにはプライバシーやセキュリティ人材育成など取り上げるテーマは多岐に渡り、参加者は3万人を超えたと

    セキュリティ業界も変わらなきゃ、トップが呼び掛ける
    K2ICE
    K2ICE 2015/04/26
  • HubotとZabbixを連携すればワンオペ監視でも寂しくない

    連載目次 連載第1回の「GitHub製フレームワークHubotの概要とインストール、チャットアプリと連携する基的な使い方」では、GitHub社が開発しているBotフレームワーク「Hubot」の概要、Hubotとチャットとの連携方法、Hubotの基的な使い方を紹介しました。 前々回の「Redmine連携でチケットをチャットに通知&開発を楽しくするHubotスクリプト6選」、前回の「HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには」と同じく、今回も、サンプルアプリケーションに対して修正を行うシーンを例に、Hubotと各ツールがどう連携するかを解説します。 今回は、デプロイしたサンプルアプリケーションおよびサーバーをOSSの統合監視ツールである「Zabbix」で監視し、Hubotと連携して、チャットに情報を集約させます。 利用したソフトウェアとバージョ

    HubotとZabbixを連携すればワンオペ監視でも寂しくない
    K2ICE
    K2ICE 2014/12/21
  • 20年前の公開FTPサーバーのよみがえらせ方

    IIJ Technical WEEK 2014」の会場に、まるでタイムスリップしてきたかのようにSun Microsystemsの「SPARCstation IPX」が姿を現した。20年前に同社が提供していたアノニマスFTPサーバーはどんな姿だったのだろうか。 20年前のサーバーの姿を、そしてインターネットの姿を覚えているだろうか? インターネットイニシアティブ(IIJ)が2014年11月26日から28日にかけて開催している「IIJ Technical WEEK 2014」の会場には、まるでタイムスリップしてきたかのようにSun Microsystemsの「SPARCstation IPX」が姿を現し、世界初のグラフィカルなWebブラウザー「NCSA Mosaic」上で約20年前のIIJのWebページ(いわゆる「ホームページ」)を表示した。 11月27日に行われたセッション「てくろぐ・せ

    20年前の公開FTPサーバーのよみがえらせ方
    K2ICE
    K2ICE 2014/11/29
  • 徹底比較! 運用自動化OSSと商用ツール、両者の違いと使い分け、見極めのポイント

    徹底比較! 運用自動化OSSと商用ツール、両者の違いと使い分け、見極めのポイント:特集:運用自動化ツールで実現する、クラウド時代の運用スタイル(3)(1/4 ページ) 企業におけるITシステムの運用自動化を徹底的に深堀りする特集。今回は運用自動化のオープンソースソフトウェア(以下、OSS)と商用ツールの違いを比較。ケーススタディも交えてOSSと商用ツールを賢く使い分ける観点を紹介する。 OSSと商用ツールを使い分け始めた企業ユーザー サーバー環境は技術の変遷と共に変化し続けている。企業のIT基盤においては、現時点では「VMware vSphere」などによる仮想化サーバー群と、物理サーバー環境が混在していることが多いのではないだろうか。それに加えて、パブリッククラウドを利用するケースが増えつつある。 全てにおいて物理サーバーを調達・設置しなければいけなかった一昔前と比べると、迅速にサービ

    徹底比較! 運用自動化OSSと商用ツール、両者の違いと使い分け、見極めのポイント
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/30
  • OpenStackの“中の人”が語る「Juno」の狙い、次期バージョン「Kilo」の方向性とは?

    「新しいアプリケーションには、新しいインフラが必要だ」――オープンソースのクラウド基盤構築ソフトウェア「OpenStack」の開発を取りまとめている非営利団体、OpenStack Foundationのコミュニティマネージャーを務めるトム・フィフィールド(Tom Fifield)氏は、2014年10月16日、「ITPro EXPO 2014」のセミナーにおいてこのように述べた。 フィフィールド氏によると、OpenStackのミッションは、さまざまな企業のビジネスをより素早く、より効果的なものにしていくことにあるという。 過去のアプリケーションとは異なる、クラウドを前提とした新しいアプリケーションを動かすには、新規仮想サーバーの追加やネットワーク接続の追加、ストレージの追加やデータセンターをまたいだデータ移動など、次々と新たな要件に対応しなくてはならない。しかし、そうした要望が発生するたびに

    OpenStackの“中の人”が語る「Juno」の狙い、次期バージョン「Kilo」の方向性とは?
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/27
    “「現行のリリースでもサポートしているが、次のKiloでは完全なるベアメタルサービスを目指す」”
  • 第31回 PMへの道を避けたエンジニアの今――ハックを尊ぶ社風が育む働きやすさとは

    なぜ、彼はPMになったのか ピクシブ株式会社が運営するイラストの投稿に特化したソーシャル ネットワーキング サービス「pixiv」は、2007年のサービス開始以来、着実に規模を拡大し、2014年7月末現在、会員数1100万人、月間PV数38億、投稿作品総数4700万を誇る一大人気サービスへと成長している。 そのピクシブにおいて開発マネージャーを務める小芝敏明さんは、過去にPMプロジェクトマネージャー)への道を避けて転職した経験を持つ。そんな彼がピクシブでプロジェクト管理を担当するようになったのは、なぜだろうか。 小芝さんの転職体験は、エンジニアのキャリアパスに必ずと言ってよいほど付いて回るマネジメントという職務について考えるよい機会になるだろう。 【転職者プロフィール】 小芝敏明さん(33歳) ピクシブ株式会社 開発マネージャー(2013年11月入社) 【転職前】 金融機関向け基幹システ

    第31回 PMへの道を避けたエンジニアの今――ハックを尊ぶ社風が育む働きやすさとは
    K2ICE
    K2ICE 2014/09/18
    “マネジメント技術に優れた人物がマネジメントを担当し、コーディング技術に優れた人物がプログラミングを担当するが、その両者の間に上下関係があるわけではない”