タグ

ブックマーク / www.tkfd.or.jp (3)

  • 日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    1.債務超過に陥ったFRB 米連邦準備理事会(FRB)が債務超過に陥っていると、昨年7月、ホームページの“FEDS Notes[1]”に、予告する論考が掲載されていたため注目していたが[2]、実際、FRBが週次で公表している財務データ「準備預金増減要因」(Factors Affecting Reserve Balances- H.4.1)を見ると、500億ドルを超える債務超過になっている。昨年3月に開始された利上げによって、逆ザヤが発生し、それによる損失が拡大していることが背景にある。詳しく見てみよう。 FRBでは、保有する資産により得られた利息収入から、利払いや人件費などを差し引いた余剰金を財務省へ毎週送金している。急速に利上げを行うと、保有国債等から得られる利息収入は大きく変わらない一方で、政策金利の下限である準備預金への付利やリバース・レポ金利が、政策金利と同じように引き上げられるた

    日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
    KATZE
    KATZE 2023/10/27
  • 【Views on China】「シャドーバンキングによる中国経済危機」という嘘 | 現代中国 | 東京財団政策研究所

    東京財団研究員 明治大学国際連携機構准教授 関山 健 中国金融経済の行方を心配する声が世界的に少なくない。銀行融資以外のルート(いわゆるシャドーバンキング)を通じて調達された高金利の資金が地方の不採算開発プロジェクトに流れていると指摘される。心配されるシナリオは、折からの中国経済の失速のなか、そうした開発プロジェクトの破綻が続出すようになったら、中国金融経済の崩壊あるいは中国発の世界的金融危機へとつながるというものである*1。 たしかに、中国の経済成長率は低下傾向が続いており、今年4-6月期は年率7.5%と、予想以上に低い数字を記録した。今年6月には、中国インターバンク市場で金利が高騰し、いよいよ中国金融経済の危機の始まりかと囁かれた*2。 しかし、その後のインターバンク市場は落ち着きを取り戻している。景気の見通しについても、雇用は底堅く、景況感にも改善の兆しが見られる。 当に、中国金融

    KATZE
    KATZE 2013/09/04
    中国の投資家は、国有銀行が販売する理財商品や大型開発プロジェクトに絡む商品は、何かあれば最後は銀行か政府が穴埋めしてくれるとタカをくくっている。実際、世界中で中国版シャドーバンキングの問題点や中国金融
  • TPPを契機に農産物間の差別を止めよ | 通商貿易政策(-2014) | 東京財団政策研究所

    原田 泰 東京財団上席研究員・大和総研顧問 伝統は異文化に鍛えられたもの日社会は黒船の来航によって大きな変化を遂げた。開国がすべて望ましい変化をもたらしたとは言えないかもしれないが、多くの人々がより豊かに、より自由に、より幸福になったのは事実である。異なる社会からの衝撃は、政治的、経済的、社会的に多くの混乱をもたらしうるが、それを乗り越えて、取り入れるべきものを取り入れ、取り入れるべきでないものを拒絶した結果として現代の日がある。 文化は、他者との出会いの中で鍛えられ、また伝統となっていくものである。夫婦の姓が同一であることも明治以降に成立した文化である。銀閣寺を建立し、伝統的な日家屋のスタイル、侘び寂びの美意識をもたらした室町将軍足利義政のは、日野富子であって足利富子ではない。エリートしか姓を持たなかった日人が姓を持つようになったのは、すべての国民は平等の立場で近代国家の建設に

    KATZE
    KATZE 2011/11/11
  • 1