タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (6)

  • Robin Dunbar、「ダンバー数」の存在をソーシャルメディア上でも主張

    ダンバー数という概念があります。最近ソーシャルメディアを語る際に引用されることがあるので、耳にしたことがある方も多いと思いますが、以前書いたエントリから引用してみましょう: ■ Twitter の Dunbar's Number (シロクマ日報) Dunbar's number, which is 150, represents a theorized cognitive limit to the number of individuals with whom any one person can maintain stable social relationships, the kind of relationships that go with knowing who each person is and how each person relates socially to ever

    KQZ
    KQZ 2010/02/04
    ダンバー数以前にも20年がとこ前から「所詮世の中、電車一両分の人間が世間」と言われていた。特に講談社編集者界隈。
  • 半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話

    半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話 昨夜10時頃の話。帰宅して Twitter を眺めていたら、RT(リトゥイート、引用)で何人かの方がこんなつぶやきを書かれているのが目にとまりました: 今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のtwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者に目を通してます。 オリジナルの発言主は@SHOTAROMAEDAさん。僕は(この時点では)フォローしていなかったのですが、RTを繰り返すうちに、このメッセージが僕がフォローしている方々にまでたどり着いたのでした。で、そこでさらにRTされ、僕が気づくことになったと。 で、「なんだー日政府も Twitter腰入れるのか-。面白いことになるかなー」などと考えていたのですが……そこでふと感じま

    KQZ
    KQZ 2009/08/05
    象を撫であってたらお互いの尻を痴漢でイヤン、とかいう意味?(違う)
  • コカコーラとペプシ、Twitter で友人同士になる?

    Twitter に公式アカウントを設置する企業も増えてきました。となると当然起きるのが、同じ業界内のライバル企業がそれぞれアカウントを開設するという例。彼らが@付きメッセージで「会話」したら面白いのに……と思ったら、コカコーラとペプシがやってました: ■ Coke, Pepsi Make Nice on Twitter (AdAge) AdAge 記事に掲載されている画像を見れば一目瞭然なのですが、流れは以下の通りです(画像をクリックすると元の tweet にジャンプします)。 まずマーケティング会社 Amnesia Razorfish の創業者、Iain McDonald さん(@eunmac)がこんな発言をします: 「古くからの戦争を終わらせよう。ペプシ様、コカコーラ様。Twitter 上でお互いにフォローしあって、友達になったらどうだい?」 それにコカコーラ(@CocaCola)が応

    コカコーラとペプシ、Twitter で友人同士になる?
    KQZ
    KQZ 2009/07/03
    両アカウントとも偽物で「一泡ふかせてやったぜ」くらい言ってほしい。英語でどういうか知らないけども。
  • iPhone はプラットフォームになれるのか

    iPhone 用にサードパーティーが開発したアプリケーション"Podcaster"(名前から想像できるように、ポッドキャスト用のクライアントソフト)が App Store での販売を認められなかったことで、波紋が広がっているようです: ■ Apple blocks competitive products from iPhone App Store--surprised? (CNET) Podcaster が認められなかった理由―― Apple の担当者は「iTunes が既に podcast 配信機能を備えているから」と解説しています。つまり「Apple が展開する製品と競合するものは出すな」というわけですね。Apple が企業として、自社と競合する製品に出てきて欲しくないというのは分かる――しかし競争を排除するために、プラットフォームの運用を恣意的に行うというのはいかがなものか?と非難

    KQZ
    KQZ 2008/09/15
    「Apple が展開する製品と競合するものは出すな」
  • IBMが「社内セカンドライフ」を設置

    以前からIBMは仮想世界の利用法を研究していましたが(関連記事)、いよいよ社内セカンドライフ(当然 Second Life の方です)を現実のものとするようです: ■ IBM to host private Second Life regions (Reuters) IBMが世界で初めて、セカンドライフのプライベート空間(IBM社員しか立ち入れない空間)の設置に乗り出すというニュース。現在はテスト段階で、数週間後に格稼働するとのこと。プライベート空間はIBMのファイアウォール内に設置され、IBM社員であれば通常のセカンドライフ空間との間を自由に行き来できるそうです。また社員だけでなく、IBMの顧客を招くことも計画しているとか。 通常のセカンドライフ空間はリンデンラボのサーバ上に存在しているわけですが、企業が所有するサーバで、しかもファイアウォール内であれば、機密情報を扱うリスクが下がるわ

    KQZ
    KQZ 2008/04/04
    とうとうプライベートサーバを使えるようになったわけで
  • 意見を伝える情報デザイン

    先日のOCWの記事が好評だったので(って僕が書いたわけじゃないですが)、もう1つ使えそうな資料の紹介を。information aesthetics で取り上げられていたものですが、『意見を伝えるための情報可視化(Visualizing Information for Advocacy)』というタイトルの電子ブックです: ■ An Introduction to Information Design (Social Design Notes) 情報デザインの入門書のような位置付けで、特にNGOなどの団体が主張を伝える際に役立つような内容となっています。ファイル形式はPDFで、無料でダウンロード可能。 最近の例に限らず、様々なサンプルを掲載してくれているので、見ているだけでも参考になるかも。例えば以下は、歴史的な「情報デザイン」の例: 右上の図は1859年に医師ジョン・スノーが作成したロンド

    意見を伝える情報デザイン
    KQZ
    KQZ 2008/02/20
    ゲリマンダー問題も絡めてなんかまとめてみようかと
  • 1