タグ

2011年2月16日のブックマーク (6件)

  • 大迫力のスペースシャトル発射2 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    スペースシャトルの発射動画2音声:5.1ch -> 2.0 ch [Dolby Digital]mylist/21484879

    K_1155
    K_1155 2011/02/16
    音がいい。
  • MMDで水素原子の電子軌道

    量子力学の復習ついでにやってみただけです。理系でない人にはピンと来ないかもしれませんが…   その他投稿動画のマイリスト(mylist/17715399)   次作(MMD杯予選):sm11584215

    MMDで水素原子の電子軌道
  • 【第6回MMD杯本選】ジュリア集合

    MikuMikuEffectでジュリア集合を描画するエフェクトを作ってみた。エフェクト配布(http://www1.axfc.net/uploader/He/so/312453.zip&key=mme)  予選動画なし。MMD杯についてはこちら⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/ 選公式マイリスト⇒mylist/23460622 その他投稿動画のマイリスト(mylist/17715399) 追)タグロックご指摘ありがとうございます。

    【第6回MMD杯本選】ジュリア集合
  • 世界初!二足歩行ロボ、フルマラソン挑戦 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    二足歩行ロボットが「ろぼまらフル」でフルマラソン挑戦をするのを前に、報道関係者へのプレビューが行われた =16日午前、大阪市住之江区のATC(志儀駒貴撮影)(写真:産経新聞) 二足歩行ロボットが42.195キロ完走を目指す世界初のロボットマラソン大会「ろぼまらフル」が今月24日に開催されることになり、出場ロボットたちが16日、レース会場となる大阪市住之江区のアジア太平洋トレードセンター(ATC)で、報道陣に公開された。 【写真でみる】進化する「ロボット」たち 10月に行われる「第1回大阪マラソン」の応援企画として大阪府などが主催。地元企業や大阪工業大など5チームから、5体のロボットが参加する予定。 ロボットマラソンは、24日午前10時スタート。ATC内に設けられた1周100メートルのコースを422周し、4日以内での完走を目指す。バッテリー交換やメンテナンスの時間を除き、ロボットたちは

    K_1155
    K_1155 2011/02/16
    「1周100メートルのコースを422周し、4日以内での完走を目指す」「頭部カメラでコースを識別し軽快な走りを見せるロボットもあれば、やや足取りの危ういロボットも」いろいろすごいな
  • 人類火星に降り立つ! ただしシミュレーション

    【2011年2月15日 ESA】 ロシアのモスクワで行われている火星有人探査シミュレーション計画「Mars500」で、ロシアとイタリアのクルーが模擬の火星面に初「着陸」した。 火星歩行シミュレーションを行うDiego Urbina氏とAlexandr Egorovich Smoleevskiy氏。クリックで拡大(提供:ESA) 2月14日午後1時(モスクワ時間:日時間同日午後7時)、将来の火星有人探査に向けたシミュレーション実験「Mars500計画」に参加する2人のクルーが火星に「最初の一歩」を印した。 「Mars500」は、火星有人探査のような長期ミッションにおいて宇宙船での閉鎖的な共同生活がクルー達に与える精神的な影響を調査するプロジェクトだ。モスクワの施設でロシアから3人、フランス、イタリア、中国からそれぞれ1人ずつ計6人の男性が520日間にわたって外界から隔離され、シミュレーショ

    K_1155
    K_1155 2011/02/16
    Alexandr Egorovich Smoleevskiy氏「コロンブスやマゼランのように、人は地球を冒険してきた。今こうして火星の風景を見ていると、初めて実際に火星を歩く人の感動が想像できます。未来のすべての冒険者達に幸運を」いい言葉。
  • 「スターダスト」がテンペル彗星をフライバイ観測

    【2011年2月16日 NASA】 2月14日、彗星探査機「スターダスト」がテンペル彗星(9P)に178kmまで接近し観測を行った。5年前の探査機「ディープインパクト」による観測以来の変化がとらえられており、短周期彗星の性質を知るうえで貴重なミッションとなった。 スターダストが撮影したテンペル彗星の最接近画像。数字は最接近からの経過時間。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell) ディープインパクト(2005年)とスターダストが撮影したテンペル彗星。黄色い矢印付近が、ディープインパクトが行った衝突実験の現場。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell) 衝突前後のクレーター付近。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/University of Maryland/Cornell) 同じ地形をディープインパクト(上)と

    K_1155
    K_1155 2011/02/16
    ディープインパクトが2005年に探査した彗星核を撮影。衝突痕を確認「人工クレーターは直径150m」/探査機スターダストは全ミッションを終了。お疲れ様