タグ

2020年12月9日のブックマーク (11件)

  • 【アラハバキ信仰・考(3)】すべてに繋がっているが埋もれている【情報共有、備忘録】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに アラハバキ信仰を書き始めて、私が取り上げるテーマの中では関心が高く、有益なコメントや新情報をいただきました。感謝しております。調べているものとあわせ共有させていただきます 目次 石塔山・大山祇神社(青森県五所川原市、津軽山地の山奥) 丹内山神社(岩手県花巻市) フゴッペ洞窟そばの神社、道南のお社群(北海道余市町栄町) 荒脛神社(荒脛社、旧・荒権鎺現社)(宮城県大崎市) 波波技神社(鳥取県倉吉市) 阿太加夜神社(島根県松江市東出雲町出雲郷) 葛木坐火雷神社、通称・笛吹神社(奈良県葛城市笛吹) アラハバキ解・汎日古代信仰の謎に迫る(始めました) 文 箒 はばく AC 石塔山・大山祇神社(青森県五所川原市、津軽山地の山奥) ふるくは、麁羽覇岐神社(あらはばきじんじゃ)。石塔山(いしのとうざん)はアラハバキ信仰の中心地であったと思われます。「石塔」なんて妄想が膨らむ名です。笑 先日紹

    【アラハバキ信仰・考(3)】すべてに繋がっているが埋もれている【情報共有、備忘録】 - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/09
    アラハバキの説明はなかなかムツカシイですね。その最大の理由が今日のテーマの通りです。「アラ」と「ハバキ」で、分けて考えてみるのもひとつの方法です。写真はハバキに関連するものです
  • 【台湾】リベンジならず!台湾のスクラッチくじ! - ふんわり台湾

    大家好!やすまるです。 先日、媽姐という神様のチカラにあやかろうとスクラッチくじを買い、あえなく撃沈しました。 www.yasumarutaiwan.com 今回はそのリベンジということで100元(約360円)のスクラッチくじを1枚買ってみました。 タイトルにある通り、あたらなかったんですけどね……。 涙型の宝石がラッキー(当選)ナンバー。 四角い宝石型が自分のナンバー。 自分のナンバーと、ラッキーナンバーが1つでも一致していれば当たり! 左下の大きい場所は倍率です。 100元当たったとして、10と書いてあれば10倍の1,000元が当選となります。 けずろう! 私の幸運(当選)ナンバーは【14.19】です。 ザーッと一気に削りましたがご覧の通り… 撃沈…! 夢の一攫千金叶わず! 以前のブログでもコメントを頂いたのですが、台湾のスクラッチくじってすごくカラフルですよね。 遊び方は削るだけなの

    【台湾】リベンジならず!台湾のスクラッチくじ! - ふんわり台湾
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/09
    台湾の宝くじ。宝石であおってますねえ笑。私はヒスイじゃないと動きません。
  • 有為自然 609   「帰ってくるな」 … 「そういうことなのか」 - 人生百年 有為自然

    「帰ってくるな」 … 「そういうことなのか」 この記事を書き、予約投稿したときには、 まだ旭川や大阪の医療危機のニュースが流れていませんでした。 それを踏まえて、読んでいただければ幸いです。 この1年、母に会っていない。 いや、会えないのである。 田舎の母が認知症を発症し、施設に入ってから数年になる。 例年、人の混む時期を避けて、春と秋、年に2回は帰省していた。 会うと、母はまだ私のことを覚えている。 ところがコロナのために、施設は面会謝絶となった。 仮に帰省したとしても、母に会うことはできない。 来年の春ぐらいには、田舎に帰れるかなと楽観していた。 なぜなら世の中、「ゴーツーの嵐」だったからである。 ところが、「ゴーツー」が始まって以来、感染が急拡大している。 「ゴーツートラベルが、感染拡大の原因だという、科学的根拠はない」 と、セーフは言う。 では、ゴーツーが感染を広げていない、という

    有為自然 609   「帰ってくるな」 … 「そういうことなのか」 - 人生百年 有為自然
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/09
    大阪ですからねぇ。いろいろ自粛中です。
  • 『金玉ねじぶくさ』←「キン〇マ」って読んだ人、手を上げて~っ!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    『曽呂里物語』巻四の四「万の物年を経ては必ず化くる事」には、三足の蛙がでてきましたが、この話ではザコキャラであっさりとやっつけられてしまいました。 kihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.com なんだか、これでは三足の蛙がかわいそうなので、三足の蛙が活躍する話を取り上げたいと思います。 今回紹介するのは、『金玉ねじぶくさ』七の二「蛙も蛇を取る事」です。 え?キン〇マ??? キン〇マ袋がねじれたの??? ヾ(๑╹◡╹)ノ" んもう、こういう人がいるから困るのよねえ。何でこういうタイトルなのか序文に書いてあるから、文を読む前にまず序文を見て行きましょう。 霞亭文庫書誌詳細 ※この記事では霞亭文庫の画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 「金玉《きんぎょく》捻《ね》ぢ袱紗《ぶくさ》序」 儒佛《じゆぶつ》教へ異なれ共

    『金玉ねじぶくさ』←「キン〇マ」って読んだ人、手を上げて~っ!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/09
    すごいじゃないですか!寄稿なんて。猫の手も借りたい、猫の額と、あんまり役立つように言われないネコが五徳ですか。。。ハイッ!(挙手)
  • 【音楽】Daddy Cool(ダディ・クール) - “Eagle Rock”(イーグル・ロック) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    Daddy Cool - Eagle Rock - Clip (1971) Daddy Cool(ダディ・クール)は、オーストラリアのロックバンド。 daddycool.com.au 1971年デビューという事なので、かなり古いグループですが、今でもオーストラリアでは人気のあるバンドだそうです。 1975年に解散したのですが、2005年から再結成して活動しています。 ひょうひょうとした感じのロックですが、ツボは押さえている良い感じで味があります。 たまに聴きたくなる彼らの楽曲なんです。 そして、なぜか輸入までして、CDを購入してしまいました。(笑) Essential Daddy Cool (Sony Gold Series) アーティスト:Daddy Cool 発売日: 2019/08/30 メディア: CD imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして

    【音楽】Daddy Cool(ダディ・クール) - “Eagle Rock”(イーグル・ロック) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
  • キャベツ、ダイコンの収穫 - Ushidama Farm

    キャベツは球が大きくなり、しっかりと巻いてきました。 上から指で押してみると、固く締まっています。 外葉は少し、虫にべられていますが、中は無傷です。 まずは、一番大きなものを収穫しました。 ダイコンは青首大根で、頭の部分が土から出ています。 直径6から7㎝と手頃な大きさになり、収穫が続いています。 畑に行く度に、数ずつ収穫していますが、まだ、50ほどあるのでしばらく、収穫が続きます。 カリフラワーやブロッコリーも実が大きくなり、収穫間近です。

    キャベツ、ダイコンの収穫 - Ushidama Farm
  • ずーっと みんな一緒だよ!! - 死体を愛する小娘社長の日記

    「モモ、疲れたから帰ろ」と ノエルちゃん。 今日は休み… 丑三つ時にマンションに戻ると 一足先に帰ったアレクちゃんと大吉ちゃんが出迎えてくれた。 でも、昌子ちゃんは何故か来ない。 様子を見ると 昌子ちゃんは、自分の子供達を抱き寄せる様に集めて私を見る。 子供達を撫でようとすると シャーって怒り触らせない 直ぐに分かった “子供達を連れて行かれる”って思ってる 子や子犬をどうするのかは…… 飼い主の勝手では無い 最近、昌子ちゃんと子供達を連れて仕事に行っていて、子供達を遺族やあまり知らないバイト達に触られたからな……… ワンコやニャンコの子供達への愛は、台風で犬達を見捨てて見殺しにし 「またウチの子に生まれおいで」などと美談に語る… デブのおばさんブリーダーの1億倍深い 私の配慮が足りなかった だから私は 「昌子ちゃんの子供達も、 アレクちゃんも大吉ちゃんも、 ノエルちゃんも、 誰の元にも

    ずーっと みんな一緒だよ!! - 死体を愛する小娘社長の日記
  • 世界の快適音楽セレクション 2020年12月5日(ドゥービー・ブラザーズ、ゴンチチ、アナ・カルラ・マサ) - ラジオと音楽

    趣味音楽 今回のテーマは「趣味音楽」。 The Doobie Brothers「Listen To The Music」 私の趣味も「音楽を聴くこと」なのでこの曲。 ドゥービー・ブラザーズは米国カリフォルニア州で結成され、ノリの良いロックサウンド、ソリッドなギター、力強いボーカル、厚みのあるコーラスで70年代を代表するバンド。この曲は1972年のアルバム『Toulouse Street』に収録されており、彼らの代表曲。 Toulouse Street アーティスト:Doobie Brothers 発売日: 2008/05/20 メディア: CD ゴンチチ「My Favorite Things」 この曲のゴンチチさんの演奏好きですね。 オールタイム・ベスト アーティスト:GONTITI 発売日: 2014/09/17 メディア: CD トピックス(藤川パパQ) Ana Carla Maz

    世界の快適音楽セレクション 2020年12月5日(ドゥービー・ブラザーズ、ゴンチチ、アナ・カルラ・マサ) - ラジオと音楽
  • 夫が育てていた観音竹 - 人生は80から

    お題「捨てられないもの」 夫と結婚して間もないころ、夫が会社帰りに観音竹を1株買ったきた。 「一育ててみたかった。結婚したら、観音竹を育てるの夢だった。」 緑の葉に黄色い筋が入った華やかな観音竹だった。 寿殿という種類だった。 1週間以上、帰省した時は、この観音竹を枯らさないように、実家まで持ち帰ったものだった。 観音竹は成長して、根の先から新しい芽をだす。 5cmに育ったら、秋に株分けする。 たしかにいくつか芽が出たが、縞の模様が消えたものや葉全体が黄色く、黄色の中に緑の線が入ったものばかりだった。 葉が黄色いところは、光合成をしないから、育ちが悪い。 そして、葉先が日に焼けて、茶色になってしまう。 「売り物にならない。」と、夫はつぶやいていた。 売り物にならない子供の観音竹は、義母や母が育ててくれた。 義母も母も植物を育てるのが好きな人だったので、楽しんでくれたのは、うれしいことであっ

    夫が育てていた観音竹 - 人生は80から
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/09
    思い出がいっぱいつまった観音竹ですね
  • カクヨムコンテスト、ランキングが発表されました。泣き泣きです。 - アメリッシュガーデン改

    ダルコロさんが描いてくださった、アメたぬき。ありがとうございます。 みなさま、お元気でしたか。 いま、カクヨム WEBコンテストに応募して作品を連載中のアメです。10月から2ヶ月、10万文字の小説を書き、コンテストに応募しました。 コンテストは12月1日にはじまり、応募締め切りが1月31日。現在、小説 WEBサイトではお祭り騒ぎです。 カクヨム WEBコンテストとは カクヨムサイトで最大のイベント。お祭り騒ぎの小説コンテストです。 そもそもカクヨムは出版社の角川が主催するウエブサイトで、このコンテストで大賞をとると、賞金100万円、そして、書籍化になるという、毎年、開かれる一大イベント。 通称、カクコンとも言われています。 なぜ、お祭りかというと、このコンテストのシステムにあります。 最初の中間審査に通る作品は、純粋な読者投票で、 作品のフォロワー数と星の数で競うからです。 カクヨムに荷物

    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/09
    すげえ!としか表現のしようがゴザイマセン
  • 思い出のクリスマスソング ~北の国からチンカラリン~ - やれることだけやってみる

    幼き日に歌った懐かしいあの歌。 歌います(°_° ♪~(記憶の歌詞) きーたのくーにーかーらー あーかいソーリがくーるーよー。 チンカラリン チンカラリン と すーずを鳴らしてくーるーよー。 しーろいおひげのおじいさんー おみやげいっぱいつめこんでー にっこりこー にっこりこー と よい子のおうちにくーるーよー。 *「北の国から」作詞作曲:則武昭彦* この歌、ご存じの方いらっしゃいますよね。 保育園で習ったと思うのですが、 周囲には知っている人がいません。 歌うと微妙な顔をされます。 白いおひげのサンタクロース。 トナカイたちが引くソリに乗って、 プレゼントを運びます。 煙突から入って、下の中にプレゼントを。 それは不法侵入だな(°_°; それに、日家屋の煙突はありません。 あったとしても細すぎます。 どうするのでしょう。 解答は昔見た子ども向け雑誌の挿絵に。 これはまずい(°△°;

    思い出のクリスマスソング ~北の国からチンカラリン~ - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/12/09
    ♪チンカラリン♪チンカラリン。いいなぁ。のんびりしてて。峠を越える馬っこがポックリコーポックリコー。的な昭和感がハンパないお歌