タグ

ブックマーク / www.ayamint.com (204)

  • ブログリニューアル!新しいお仲間を紹介☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ このブログ『台湾田舎生活!!!』が、隣町の3人のお友達を加えグループブログとしてリニューアルする事になりました!🎊🎊🎊 キッカケは、私が誘ったからなんですけどね。😅アハハ 今週からこの4人で記事を担当します!☺️ 月曜日担当:あやみん 火曜日担当:ちーこさん 水曜日担当:yunaさん 木曜日担当:えりまるさん また、今回からコメント欄を開けることにしました。これからも、どうぞ宜しくお願い致します☆ペコッ 今週は、リニューアル第1回目という事で、自己紹介ウィークにしたいと思います! とりあえず、私の自己紹介も今更ながらしておきましょうか。笑 改めまして。台湾在住歴14年のあやみんです☆エヘ😅 最初は台湾の北部、新北市に住んでいましたが、6年前に台湾人ダンナの故郷、雲林県に引越しました。😭やっぱり都会の方が住みやすいよ〜 あやみんの名前は、進撃の巨人の

    ブログリニューアル!新しいお仲間を紹介☆ - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/07/12
    いつか台湾旅行刷る時の参考にしたいと思いますのでよろしく。あやみんさん、今まで一人でコツコツと。お疲れ様でした。またよろしくお願いいたします。
  • 台湾で車の免許を取ってみた☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは、あやみんです☆ 去年の12月、40代にして車の免許を台湾で取りました!🎊 思えばこれまで、車の免許を取る機会は沢山ありました… 18歳の時に、父から北海道で合宿しながら車の免許が取れる学校を勧められた時に断固拒否。 アメリカ留学の時、友達がみんな車の免許を取っている中、私には関係ないと拒否。わざわざ先生が車で家の前まで迎えに来てくれるのに断固拒否。 結婚後も、ダンナが運転を教えてくれると言っても断固拒否。ましてや、台湾での運転なんて考えられないと断固拒否。 生まれてこの方、運転するという事に興味を持ったことがなく、なんなら乗せてもらって当たり前って思ってましたから。 こんな事言うのもなんですが、実は私、お嬢様気質なんです~。🤣🤣🤣ギャハハハ この歳でお嬢様はキツイわ~☆😂 そんな私ですが、愛する中一娘に「マミーに学校の送り迎えしてほしいよ~。ダディは恥ずかしいのよ~。

    台湾で車の免許を取ってみた☆ - 台湾田舎生活!!!
  • 台湾で唯一、〇〇な『建德寺地母廟』 - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今回は、雲林県の古坑にある『建德寺地母廟』についてです。 早速、○○の部分を言っちゃいますが…笑 ここは、台湾で唯一、『寺』と『廟』の字がついている寺院だそうです。 立派ですね〜 台湾の廟はこういうスタイルが多いです。 赤い柱が道沿いにズラーッと立っています。 はぁ… もうちょっと良く撮れないものか…。😭 これも何だか素敵には撮れませんでしたが… 天井です。 アップで〜 これは、まあまあ良く撮れた。 えぇ!?地球🌏? この地球の上の神様は、『地母=母なる地球』。 宇宙、天、地、その他すべての物は、地母の支配下にある…つまり、万物の神! 全ての他の神々も彼女の支配下にあるということで、菩薩観音も同じ敷地内に置かれています。※後ほど紹介しますね。 階段を登ると、地球の中に入れて、螺旋階段で地球の上まで上がれそう… もちろん登るつもりでしたが、早く家に、帰りたがっ

    台湾で唯一、〇〇な『建德寺地母廟』 - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/25
    装飾、色、狛犬、すべてが異世界。(´▽`)
  • 台湾7-11の多様化した店舗を紹介☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ コンビニ大国、台湾。面積から見ると、台湾のコンビニエンスストアの密度は世界2位。※ちなみに1位は韓国。 統一超商(セブンイレブン)、全家便利商店(ファミリーマート)、萊爾富(ハイライフ)、来来超商(OKマート)が台湾でよくみるコンビニですが、その中でも店舗数が1番多いのがセブンイレブン。 そして、他のコンビニとの差別化を目指し、多様化した店作りにも積極的なのもセブンイレブンです。 どんな店舗があるのかと調べてみたところ思いのほか色々あったので、今回は、楽しい台湾セブンイレブン店舗の紹介をしちゃいます☆ openちゃん カナヘイ(卡娜赫拉) ★台北 ★桃園 ★高雄 サンリオ(三麗鷗) ★台北 ★台中 ★台南 ミッキーマウス(米奇老鼠) スヌーピー(史努比) ★紹興店 ★興忠店 すみっコぐらし (角落小夥伴) ポケモン(寶可夢) コカ・コーラ(可口可樂) ハイネケン

    台湾7-11の多様化した店舗を紹介☆ - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/24
    なにしろ、すごい!(´▽`)
  • AZワクチンのせいで台湾人が反日に? - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今朝、母から連絡があり、台湾ではAZワクチン接種後に沢山の方が死亡し、反日感情が高まっているらしいけど大丈夫?と心配されました。 え? そうなの? 結論から言います。 反日感情は高まっておりません! 今現在、台湾でAZワクチン接種後に亡くなっている方は、148万人中84人。これからも増える可能性は十分ありますが、高齢者の死亡リスクが高いのも確か。 なぜ、「台湾で反日感情が高まっている」などというニュースが日で報道されているのでしょうか? まず、台湾政治についてお伝えします。 台湾には、国民党(中国寄り)と民進党(中国に反発)という2つの党がありまして、常に対立しております。それは、新聞、ニュース番組に関しても同じで、党のカラーがハッキリしています。 それゆえ、同じニュースでも伝え方が全く違うわけです。面白いですね。 要は、自分はどこの党を支持しているかという

    AZワクチンのせいで台湾人が反日に? - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/22
    やはりフェイクニュースでしたか。PCR検査に始まって今はワクチンを打つ打たない・・・コロナに乗じて政治的な発信をしようとする『勢力』がたしかにいますね。一般人は振りまわされたらアキマセンね。
  • 台東で出会った素敵な日台ご夫婦の宿『三和民宿』☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今回は、皆さんに是非知っていただきたい宿『三和民宿』の紹介です。 この民宿のご主人は日人。奥さんは台湾人。娘さんはアメリカ人とご結婚なさったそう。 なので、この民宿の名前『三和』には、日語、中国語、英語で仲良くしましょう!という、願いが込められているそうです。 日に住んでおられたご夫婦でしたが、ご主人の定年退職後、奥さんの希望で奥さんの地元、台東で民宿をする事に。 とっても気さくで素敵なご夫婦です! 私の家からは遠すぎる為、中々気軽に会いに行けないのが残念ですが、出来る事ならちょくちょく顔を見に行きたい程。😅 この宿を知ったのは、当に偶然な事でして… 台東旅行の初日、ダンナが宿の予約ミスをし、その晩泊るところがなくなり、宿を探し回っていた時にたまたま見つけた宿だったんです。 その時は、怒り狂っていた私でしたが、今となっては良い思い出…とは言えませんが、

    台東で出会った素敵な日台ご夫婦の宿『三和民宿』☆ - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/19
    馬たちの足元が、三頭揃いで写真ポーズなのに感心しました。(´▽`)
  • 台南で出会った素敵なお婆ちゃんがいるお店『永盛帆布』☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ この間、日統治時代を生きた大おばさんの記事を書いたところ... ※この記事↓ www.ayamint.com 沢山の方が、その時代の台湾人に興味を持っている事を知りました。 それはきっと、日統治時代の台湾の様子を彼らから感じるからでしょう。 台湾で生活していると、たまに日語達者な高齢者に会うことがあります。 私の場合、それは電車の中だったり、エレベーターの中だったりと一瞬の出来事なんです。 もっとお話したい!せめて連絡先でも!と心の中で叫んではいるものの、当にしたらちょっと怪しい人になっちゃうと思ったので…ん? 日人だから〜って理由で、アリだったんですかね?🤔🤔🤔 とにかく私は、大おばさん以外の人と日語でゆっくり話した事はありません。 もし、皆さんの近くに日統治時代を生きた方がいらっしゃるなら、その人との時間を大切にして下さい☆ もし、そうい

    台南で出会った素敵なお婆ちゃんがいるお店『永盛帆布』☆ - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/17
    これは、私でも欲しいです。リュックみたいのがあったらいいな
  • 台湾で『阿鼻叫喚』を体験した話 - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 皆さんは『阿鼻叫喚』という四字熟語にどのようなイメージをお持ちですか? ※あび-きょうかん【阿鼻叫喚】 非常な辛苦の中で号泣し、救いを求めるさま。非常に悲惨でむごたらしいさま。地獄に落ちた亡者が、責め苦に堪えられずに大声で泣きわめくような状況。 (goo辞書より) 日では、心の内を見せないのが美しいとされている為、日にいた頃はそのような泣き方をする人を実際に見た事もなく、阿鼻叫喚のイメージがいまいち掴めなかったのですが… 以前、台南のキャンプ場へ行ったときの事… 若いお嬢さんが、何かに取り憑かれてうなだれている様を見ました。 「アマ〜ニ〜!アマ〜ニ〜!!」 なんか言いながら歩き彷徨っています…。 「阿媽(アマー)你(ニー)!!」??? ※阿媽=台湾語でお婆ちゃん ※你=あなた 「阿媽〜你〜!!」🤔🤔🤔?! 彼女の大好きだったお婆ちゃんが亡くなっちゃって

    台湾で『阿鼻叫喚』を体験した話 - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/16
    確かに引きますねぇ。
  • 日本統治時代の教育はどんな? - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 去年の7月、台北にある新文化運動紀念館で『小太陽養成計画』と題された日統治時代の小学生の教育の様子の展示物を見に行って来ました。 そして、それらはとても興味深いものでした。 小太陽養成計画。 『小太陽=子供』って事ですよね。 日政府の目標 教育勅語 台湾人の教育 台湾原住民の教育 美術 体育 当時の読み物 まとめ 日政府の目標 「 この圧に、日語のわからないものが、一人もないやうにするつもりだ。」 ( ,,`・ω・´)ンンン? 「圧」って何だろう? 娘に聞いたところ、「村圧」で「村」の事だそうです。 なので、「この圧に」は、「この村に」の間違いだと思います。 「この村に、日語のわからないものが、一人もないやうにするつもりだ。」 日政府がそういう目標を掲げ、台湾人の子供たちを対象に作った教科書はどのようなものだったのでしょうか? 教育勅語 まずは、教育

    日本統治時代の教育はどんな? - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/15
    歴史を学ぶことは素晴らしいことですね。よいもわるいも、謙虚にならざるを得ませんし、またそういう視点を養うことが成長の源と考えています
  • 日本統治時代を生きた大おばさんの話 - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 私の台湾人ダンナの大おばさんは、去年107歳でこの世を去りました。 日統治時代、中国統治時代、そして今の台湾を生きた長い人生でした。 今回は、彼女から垣間見えた日統治時代の台湾人について書きたいと思います☆ 日人として育った彼女 日統治時代が、1895〜1945年迄の50年間だったので、彼女のご両親が幼い頃から台湾では日語が飛び交っていた事になります。 彼女は中国語と台湾語を話しますが、日語もネイティブのように話しました。 家では、中国語と台湾語。学校や外では日語だったのでしょう。 日統治時代の台湾人は、日人と台湾人の間に差別や区別、また劣等感を感じることがどれくらいあったのか? また、その時代、台湾在住の日人は、台湾人を同じ日人として見ていたのか? それは私には分かりません。 しかし、その時代に生きた彼女は迷いもなくキッパリこう言いました

    日本統治時代を生きた大おばさんの話 - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/12
    可愛いお婆ちゃんですね。オシャレと美味しいものが大好きだったんでしょうね。ガールネクストドア。感動しました。
  • めっちゃ台湾なCMを紹介☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今日、たまたま見たCMが台湾ならではだったので、紹介したいと思います☆ www.youtube.com 器洗浄機のCMなんですが、これ、日では絶対作らないCMですよね。 だって、暗黙の了解というか、女性側も当たり前のように自分が器を洗うもんだっていう固定観念が出来上がってますから。 このCMを日で流しても、メインの洗浄機の事より、なんであの女性はああなの?という疑問の方が日人の中に強く印象に残るのではないでしょうか?笑 私が台湾に来て驚いたことは… ①結婚後も仕事をしている女性が多い。 ②女性が家事をするもんだという観念がない。 ③事を作らない家庭も多い。 ④男女平等である。 なので、このCMは、台湾人にとっては、ある日の日常風景と言えるでしょう。 台湾人女性は、可愛くスタイルもよく、気がちょっと強いところにも魅力を感じる日人男性も多いと思いますが

    めっちゃ台湾なCMを紹介☆ - 台湾田舎生活!!!
  • ある日の台湾 - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 家から車で15分程のところに古坑(グーカン)という場所があります。 ここは、うちより田舎です。 特に何もないのですが、以前、こんな場所に行きました。 じゃ〜ん! いきなりですが…こ、これは? 山の中に…遺跡? ではなく… 廃墟になった遊び場の敷地内にある石像でした〜。😅 古坑(グーカン)にある『石頭公園』。数年前は賑わっていたようですが、入場料が高い(日円で約500円)という事と、蚊が多いという理由から人々の足が遠退いたようです…。 宿泊施設のような場所もボロボロになっていたので、週末もやっていないと思います。 オーナーさんは、結構お金をかけて作られた場所だと思うんですけどね… 残念です。その代わり、無料で中に入れました。✌ こちらは、台湾の山でよく見かけるビンロウの木。 この木を見るのが好きです☆ 木はとても美しいのですが、べてはいけません。理由はコチラ

    ある日の台湾 - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/08
    植物が私が住む関西では見ないものばかり。本当に南国情緒です。台湾にもあるんですね、パラダイスが。笑
  • 雲林県3大夜市『斗南夜市』の紹介☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 台湾の雲林県にある3大夜市は、斗六夜市、虎尾夜市、斗南夜市。 斗六夜市と虎尾夜市は、規模も大きい分、人も多いです。 斗南夜市は、その2つに比べると大きくないのですが、丁度いい感じで楽しめる夜市です。 今回はその斗南夜市の紹介です。 まずは動画で斗南夜市の様子をどうぞ~☆↓ www.youtube.com ここの夜市は毎週土曜日に開かれています。 私は、ほぼ毎週この夜市に出没しています。(;'∀') それくらい飽きないんです。笑 台北の士林夜市とはまた違った雰囲気があります。 現在、コロナ感染者数が増えた為、夜市は開催されていませんが、また生活が元に戻った時には是非寄ってみてください☆ 私のオススメは、石焼火鍋、台湾BBQ、かき氷、焼き立てドーナツにフルーツジュース! その内容の記事も以前書いたので、是非読んでみてください☆↓ www.ayamint.com ww

    雲林県3大夜市『斗南夜市』の紹介☆ - 台湾田舎生活!!!
  • え〜! 蟻が大量に入ってるお菓子って? - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 最近のダンナのお気に入り動画はサバイバル! 私は全くそういうものに興味がなく、そんなことするくらいなら死んだほうがマシと思っている程です。 サバイバルする人たちって、絶対と言っていいほど虫をべるんですよね。 ダンナもいざとなればノリノリでべる気満々。 そんなダンナは、以前蟻が入ったお菓子をべた事があるんだとか。 しかもそのお菓子はなかなか有名だというので、紹介したいと思います。 蟻が入っているロールクッキー、螞蟻蛋捲(マァーイーダンジュェン)Σ(・∀・;)ヒエ〜 (屏東狗蟻松舖ホームページより) 蟻が香ばしく、ゴマみたいなんだとか。 養殖された蟻を使っているそうですが、普通にゴマ使えば良くない? 蟻を入れる必要性に疑問を感じずにはいられないあやみんですが、黒い蟻は超スゴイんだぞ!栄養満点なんだぞ!ってのをガンガン感じるアピール画。↓ (屏東狗蟻松舖ホー

    え〜! 蟻が大量に入ってるお菓子って? - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/06/01
    こ、これは。ムリです。いただいたら「アリが十匹」と小学生並みのお礼になります。
  • 雨が降った日の夜はシロアリ大発生! で、食べれるの? - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 水不足の台湾に恵みの雨が〜!(/・ω・)/ワーイ 台湾中部でも、それはそれは激しい雨が降り、久々に涼しく快適な日を過ごせました。 そう…夜までは…。 夜になり、電気をつけると、虫の大群が網戸にビッシリ! 窓を閉めても家の中に入ってくるというしぶとさ!(@_@;) 台北のマンションに住んでいた頃は、こんな経験は1度もありませんでした。 しかし、今は台湾のど田舎暮らし。 家の周りは真っ暗。結果、大量の虫がうちの灯りを目がけて集まって来るわけです。 大袈裟に言って、50匹くらいは家に入ってきたような。いや…それ以上。 昔はギャーギャー騒いでいた私ですが、今は2つの強い味方が! 1つ目はこれ↓ 電撃ラケット〜!!! 蚊をやっつけるだけでなく、どんな虫にも無敵です!✌ 2つ目は、私の愛するちゃんズが沢山捕まえてくれます。そして...べる…事もある。😅 雨の後は、家の

    雨が降った日の夜はシロアリ大発生! で、食べれるの? - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/31
    ダイジョーブですよ。あやみんさんは、食物連鎖の頂点にいるようなもんですから。ナグサメになりましたでしょうか?
  • オシャレで美味しい!第四信用合作社☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今回は、台湾在住の日人女性なら殆どの人が知っているのではないかというくらい有名な台中にあるお店『第四信用合作社』の紹介です☆ 今更何でって? 同じ日出系列の宮原眼科には何度か行った事はあるのですが、ここは今まで訪れる機会がなかったんですよね。 ※2021年5月の初め頃行きました。 それに、宮原眼科に行けば十分だろう〜と思っていたところもあり…。 ※宮原眼科とは、第四信用合作社と同じ系列のお店で、日統治時代に眼科だった建物をリノベーションして作られたとってもオシャレなお菓子屋さん兼カフェとでも言いましょうか。宮原眼科はこんな感じ。↓ 大きいですよね〜 このアーチを通った先で、立ちいになりますが、アイスクリームもべれます。 店内はヨーロピアン風〜。 という訳で、私はここで満足してしまっていました。 しかし、第四信用合作社も宮原眼科に劣らず、とっても素敵だった

    オシャレで美味しい!第四信用合作社☆ - 台湾田舎生活!!!
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/31
    第四信用ときたら信用金庫のイメージ。そこに「」美味しい」。大変フレッシュに感じました。(´▽`)
  • 最近食べた美味しいお菓子を紹介☆☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今回は、最近台湾人の方たちに頂いた、美味しかったお菓子3品を紹介します!☺️ 爆餡花生醬脆卷 新竹名産で、60年続くお店『福源』のピーナッツバター入りロール。 台湾のピーナッツバターも美味しいです。 こんな感じのお菓子です。 中には甘くないねっとりとした濃厚なピーナッツバターが。これが人気の秘密なのでしょう! 外側の記事は、パリパリで少し甘さがあります。 (shopeeより) ゴマペーストが中に入った物もあるんですね! 私がみた限りでは、Shopeeでの購入が一番お安く、1箱125元(約497円)。 結構高いですね。5箱くらい頂いちゃったんですけど。😅 感謝感謝です☆m(_ _)m ※頂いた物の値段を調べるのは、ちょっと気が引けますが、ここは割り切る事にします。(^_^;) 宜蘭 宜蘭(イーランビン)って聞いた事ありますか? 私は、今さっき知りました。 私

    最近食べた美味しいお菓子を紹介☆☆ - 台湾田舎生活!!!
  • 台湾でコロナ警戒レベル3になって思うこと - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今月中頃から、台湾ではコロナ警戒レベルが3に上がり(最高警戒レベルは4)、生活がガラッと変わりました。 学生は5/19~28までオンライン授業となり、様子を見ようという感じでしたが、それが6/14までに延長されることになり…。(´;ω;`)ウゥゥ その期間は、個々が気を付けて生活してね!という暗黙の了解がある為、「あぁ、伸びちゃったか…。」と落胆しています。 台湾は、コロナの優等生なんて言われており、たまにそれが嫌味に聞こえる事もありますが、当に台湾政府には感謝の気持ちしかありません。 これまでずっと、マスクを着用する生活は強いられてきたものの、普通の日常生活が送れていましたから。 思えば昨年の2月にコロナが世界中に蔓延し 海外旅行には行けなくなったものの それでも、台湾では外出できてたし、学校もあったし、仕事も続いてたし、外も出来た。 これまでの生活に感謝

    台湾でコロナ警戒レベル3になって思うこと - 台湾田舎生活!!!
  • 台湾のモーテルに潜入してみた☆ - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 台湾には、モーテルが沢山あります。 モーテル=ラ〇ホのイメージ強いのですが、 ウィキペディアには、こうあります。↓ 日ではホーテルがラ〇ホとして発展したと書いてある記事もあり、日人の私がそういう風に思ってしまうのは、ごく自然な事と言えるでしょう。 台湾では、普通に家族でモーテルに泊まる!ということを知ったときは仰天し、 子供の教育に悪いのでは…という考えが一番最初に浮かんだのですが… 宿泊サイトでモーテルの写真を見ると、大きなバスタブがあり、全体的に内装が豪華っぽいのに、普通のホテルよりも安く泊まれちゃうのでお得に感じる人も多いのかもしれません。 そして、驚く事にモーテル宿泊者にも朝ごはんを出すところが多いんです。 部屋に持ってきてくれるとかじゃないですよ! 堂? レストラン? みたいな所で、宿泊者達が一緒にべるんです! 日人が持つモーテルのイメージで

    台湾のモーテルに潜入してみた☆ - 台湾田舎生活!!!
  • 台湾で超格安旅行2日目☆小琉球編 - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今回は、こちらの記事の続きです!↓ www.ayamint.com 2日目小琉球へは日帰り旅行の予定だった為、高雄のホテルを午前8時頃に出て、車で東港ヘ。 そこからフェリーで約20〜30分で小琉球に到着。 こちらは、フェリー往復券とオートバイ(スクーター)1台込みのチケット。 2人で合計450元。 小琉球に着いたら、このチケットを見せ、オートバイをレンタル。 もうね… このオートバイの数を見てもお分かりのように、人 人 人〜!!!(;´Д`) コロナ後は、海外旅行に行けない為、みんな国内旅行で、台湾中 人 人 人〜!!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル はぁ( ´Д`)=3 小琉球は、オートバイだらけ!!! どこ行ってもこんな感じ。 コロナ前の小琉球が懐かしい… スクーターに乗る亀さん〜 ポストの上にも亀さん〜 そうそう。なぜ小琉球まで来たかと言

    台湾で超格安旅行2日目☆小琉球編 - 台湾田舎生活!!!