タグ

2018年5月29日のブックマーク (5件)

  • 東京都 私立中学校・高校 文化祭日程 2018

    広告 参考 神奈川県 公立高校 文化祭日程 2018 神奈川県 私立中学校・高校 文化祭日程 2018 東京都 私立中学校・高校 文化祭日程 2018 平成31年度 東京都私立高校入試 併願優遇基準早見表 表の見方 「◇」は男子校・女子校・共学校・別学校の区別を表します。 「◆」は中学募集・高校募集の区別を表します。 「★」麻布と國學院とは、開催日程が3日間に渡っています。 安部学院は文化祭を実施しません。 自由学園は、今年度は、文化祭を実施しません。 東邦音楽大学附属東邦は、今年度は、文化祭を実施しません。 略称 頌栄女子学院「CLD」: Co-Learners’Day 大中野「GAF」: Global Arts Festival 三田国際学園「MIF」: MITA International Festival 立教池袋「RIF」: Rikkyo Ikebukuro Festival

    東京都 私立中学校・高校 文化祭日程 2018
  • 中学生の数学理解の実態【資料の活用】編 - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-

    今回は,「資料の活用」領域における中学生の数学理解の実態のごくごく一端を,前回記事と同じく全国学力・学習状況調査の結果からいくつか挙げてみたいと思います. www.nier.go.jp 「資料の活用」とは確率と統計を内容とする領域で,新学習指導要領からは「データの活用」という名称に変わり,内容の充実が図られたところです. 中学校学習指導要領解説:文部科学省 なお,以下では全国学力・学習状況調査の結果に話を絞りますが,確率は誤った認識を引き起こしやすいことがよく知られており,実に様々な研究がなされています. 数学教育学では,確率の認識についてもっと突っ込んだ論文がたくさんあります.そこは全くレビューしきれていないので,その前提でお読みください,,, (1)確率の意味の理解 まず挙げたいのは,以前もツイートした,これです.2015年度調査より. 趣旨と反応率は以下の通りです. この結果をそのま

    中学生の数学理解の実態【資料の活用】編 - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-
  • 窒素をアンモニアに変換 名大、固定酵素の機能化技術

    【名古屋】名古屋大学大学院生命農学研究科の藤田祐一教授らは、光合成生物で窒素をアンモニアに変換する窒素固定酵素を機能させる技術を確立した。葉緑体の起源である細菌...

    窒素をアンモニアに変換 名大、固定酵素の機能化技術
  • こんな問題と採点で大丈夫なのか?-新共通テスト 試行調査 国語の記述式問題について- - rochejacmonmoの日記

    私は、新共通テストで記述式試験を課すことには、現時点では反対だが、すでに各大学ごとに新共通テストをどう選抜に利用するかが公表されるなど、実施に向けて大きく舵が切られてしまっている。そういう状況の中では、さしあたってあまりにおかしな問題や採点が行われることに警鐘を鳴らすためにも、実際に試行調査で出題されている問題を検討するべきだと考える。既に平成29年11月の試行調査の結果報告が出ている。 そこで、平成29年11月に行われた大学入学共通テストの試行調査で出題された記述式問題のうち、数学(I・A)で扱われた問題について下記記事で、問題の内容や採点基準に懸念があることを述べた。 選択式の問題に比べて記述式の問題の方がより理解度や思考力・表現力を正確に測定できるとする意見は根強くあり、共通テストとして記述式試験を課すことに肯定的な意見も広く存在することは確かである。しかし、上の数学に関する記事の中

    こんな問題と採点で大丈夫なのか?-新共通テスト 試行調査 国語の記述式問題について- - rochejacmonmoの日記
  • おおたとしまさ『子供の暴言にどう反応するか。名門校のベテラン先生に学ぶ』

    書を読んで、「こんな先生たちに見守られていたら、男の子たちはかけがえのない時間をのびのびと過ごし、自分を見つめ、将来を見据えることができるだろう」と感じた読者も多かったのではないでしょうか。 生徒に生意気な態度をとられても、権力を振りかざしたり、高圧的に押さえつけたりはしないというスタンスが共通していました。 「生徒たちに好き勝手言わせていたら教師としての威厳に関わる」などと考えるひともいるのかもしれませんが、そんな飾り物のような威厳なら、特に生きる力が旺盛な優秀な子供たちにはすぐに見透かされてしまうだろうと私は思います。表面的には生徒たちを鎮圧できても、生徒たちの心の中はやさぐれ、学校は見る見るうちにすさんでいくはずです。 ひとは正しいことをやり抜く強さをもったひとに威厳を感じるものです。間違えたら素直に謝る、感謝の気持ちをもつ、思いやりを発揮するなどができるひとです。 「子供になめら

    おおたとしまさ『子供の暴言にどう反応するか。名門校のベテラン先生に学ぶ』