タグ

ブックマーク / hp.vector.co.jp (7)

  • UPnPとポートマッピング(GARAさんのページ)

    インターネットを経由して遠隔地にあるパソコンとパソコンの間で通信をすることができます。パソコンが直接インターネットに接続されているときは比較的簡単に通信をすることができますが、自宅にルーターを設置していてルーターを経由してインターネットに接続しているときは簡単ではありません。この問題をクリアする方法の1つにUPnPによるポートマッピングの設定(ポートの開放)があります。 手紙を送るときは宛先の住所が必要ですがインターネットの場合、住所は「IPアドレス」と「ポート番号」で構成されています。IPアドレスにはグローバルアドレスとローカルアドレスの2つの種類があります。グローバルアドレスはインターネットで使用されるIPアドレスで、世界中に同じものが存在しないよう管理されています。ローカルアドレスは企業や家庭内のネットワーク(ローカルエリアネットワーク(LAN))で使用されるIPアドレスで、LAN内

  • Creating Your Own Widgets using SWT

    HOME> SWT このドキュメントはEclipseの technical articlesにある Creating Your Own Widgets using SWT を私、Takayukiが日語に翻訳したものです。誤訳がある場合はtakayuki at users.sourceforge.jpまでお願いします。 Copyright © 2001 Object Technology International, Inc. Eclipse Corner Article SWTでカスタムウィジェットを作る Creating Your Own Widgets using SWT 要約 アプリケーションを書くとき、通常はSWTの標準ウィジェットを使用するでしょうし、 時には自分のカスタムウィジェットを作成する必要があるでしょう。 たとえば、標準のウィジェットによって提供されない新しいウィジェ

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2009/12/08
    カスタムウィジェット作成の詳解。
  • Object Navigator

    セレクターについて Current Objectが持つオブジェクトのリストの表示や選択を行います。 リストの第1番目は上位Object(スクロールされて隠れていることがある)、第2番目はCurrent Object、第3番目以降はCurrent Objectが持つオブジェクトが表示されており、クリックで選択することで、右側の表にオブジェクトのフルパスや型、値などを表示します。 Objectは [anything] と表示され、ダブルクリックによりそのObjectに移動します。 Propertyは .anything と表示され、ダブルクリックによりPropertyが持つ値を変更することができます。※安全上、型は変更できないようになっています。 Methodは .anything() と表示され、ダブルクリックにより実行して戻り値を得ることができます。引数設定ボタンにより、引数の設定を行うこ

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2009/10/08
    Object Navigatorのデモ。bookmarkletやFirebugで「window.mytest=1」のようにしたものも一覧に表示される。
  • how to use macam

    macamの使い方 Sorry Japanes only お約束ですが、このページの記載事項により不利益を被った場合にも作者は一切の 責任をおいません。 このページではMacOS Xで使えるウエブカメラソフトウエア“macam”の使い方につ いて簡単に解説します。 “macam”では、非常に多くのカメラをサポートしてますが、動作しないカメラも あります。まれに同形のカメラでもメーカがハードウエアを変更しており動作でき ないケースも存在するようです。このようなリスクがあることを理解して利用して 下さい。 まず“macam”のページから ディスクイメージのファイルをダウンロードします。 ダウンロードされた、ディスクイメージをダブルクリックしてマウントを行います。 マウントされたイメージにはドキュメントファイルとアプリケーションファイル、 および他のアプリケーション(Yahoo! Messeng

  • 文書比較(diff)アルゴリズム

    文書比較(diff)アルゴリズム 前のドキュメント 次のドキュメント ViViの文書比較(diff)機能で使用しているアルゴリズムについて解説する。 これらのアルゴリズムは Myers 氏らの論文によるもので、氏は筆者のためにわざわざ論文をWebサイトで入手可能な形式にしてくださった。この場を借りてお礼申し上げる。 オリジナル論文は以下のWebサイトから入手可能である。 http://www.cs.arizona.edu/people/gene [1] E.W.Myers, "An O(ND) Difference Algorithm and Its Variations", Algorithmica, 1 (1986), pp.251-266 [2] S. Wu, U. Manber, G. Myers and W. Miller, "An O(NP) Sequence Comparis

  • 分類タグとは

    はじめに ここでは、Bluebrain および Karta の基概念である「分類タグ」の考え方を紹介しています。 ディレクトリと分類 現在の一般的なパーソナルコンピュータ OS のファイルシステムは、ディレクトリツリー(フォルダによるファイル管理)を採用しています。ディレクトリによる階層構造(ツリー構造)は、WWW の URL などもで見られるように、コンピュータを扱う上で必要不可欠な概念ですし、それなりに効率的なファイル管理方法です。 ただし、ツリー構造は万能ではありません。フォルダは、複数のファイルをまとめることには適していますが、物事を分類することに関しては力不足です。ディレクトリツリーやフォルダによる分類は、項目を、たった一つの視点に限定(位置を固定)してしまいます。来、ファイル項目は、その内容に応じた多面的な仕分けができるはず。 デジタルカメラで撮り溜めた写真を分類したいのだ

  • プログラムメモ

    始めに プログラムメモを作り直した。 今までの様にJavaScriptでがちがちに固めるのはやめる。 あと、内容を整理する。 自分の管理するWebサイト 新・総合入り口 総合入り口 はてなアンテナ - φ(. .)オレノアンテナφ(. .) はてなダイアリー - TAKAの日記 各ページについて

  • 1