タグ

trafficに関するKanasansoftのブックマーク (5)

  • ICカードに2万円チャージする日

    改札を通過する時、自分の前を歩く人のICカードの残高がチラッと見えることがある。 その数字が2〜3桁だと、親近感を覚えて心が温まる。逆に、5桁だと『大人だ…』と恐れ慄く。 万札をチャージ…なんて大人っぽい行いだろう。 わたしもやりたい。やろうかな。そういえば大人だし。 一万円札を二枚手に取った瞬間、若干の躊躇いが生まれた。 1万円だけだとすぐに4桁になってしまうから、2万にしようと思ったのだが、だったら1万五千円でもいいじゃん。 どうしよう。チャージって2〜3千円しかしたことないし(定期券を除く)。緊張する。やるか?…やるか。やろう。ていうか、損するわけでもないし。現金をカードに移動させるだけだから。なんなら数千円ずつチャージするよりも手間数的には得。うん。得。じゃあOKです。やるぞ。 え 20,000円のボタンがない。 今までこの選択画面の上段(千円〜3千円)しか視界に入っていなかったの

    ICカードに2万円チャージする日
    Kanasansoft
    Kanasansoft 2024/10/05
    前から思っているんだけど、前を通った人のチャージ額が見える仕様は問題あると思う。財布の中身が見えているのと変わらない。|追記。表示は非常に助かっているのでやめないで。現行機も目隠しで対応できん?
  • Flightradar24.com

    Flightradar24 is the best live flight tracker that shows air traffic in real time. Best coverage and cool features!

    Flightradar24.com
    Kanasansoft
    Kanasansoft 2018/09/04
    全世界の航空機の位置情報をみることができるサイト。TLS化でリンクが切れたので再保存。
  • MarineTraffic: Global Ship Tracking Intelligence | AIS Marine Traffic

    MarineTraffic Live Ships Map. Discover information and vessel positions for vessels around the world. Search the MarineTraffic ships database of more than 550000 active and decommissioned vessels. Search for popular ships globally. Find locations of ports and ships using the near Real Time ships map. View vessel details and ship photos.

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2018/09/04
    全世界の船舶の位置情報をみることができるサイト。
  • 色覚異常:見やすい信号機 東京・芝に試験設置 - 毎日jp(毎日新聞)

    【上】赤色灯に「×」を示す特殊なLEDを使ったユニバーサルデザイン信号機【下】色覚に異常がある人の見え方のシミュレーション。黄色と赤がほぼ同じ色だが、×印が浮かび上がって見えることで区別できる=落合太郎教授提供 黄色と赤色を識別しづらい色覚異常の人も見やすいユニバーサルデザイン信号機が、東京都港区の芝郵便局前交差点に試験設置される。九州産業大(福岡市東区)の落合太郎教授(環境デザイン)が世界で初めて開発。特殊なLED(発光ダイオード)で「×」印を示し、色覚異常の人には「×」が認識されるが、一般の人には違和感がないよう色合いを工夫。全日交通安全協会が約1カ月間、実用化に向け、利用者の声を聞く。 色覚異常は、日人男性で20人に1人、女性で500人に1人の割合で症状があるとされる。近年、信号機は電球式から消費電力の少ないLED式に変わりつつあるが、色覚異常の人には赤色と黄色がより同系の色合い

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2012/02/08
    『色覚異常の人には「×」が認識されるが、一般の人には違和感がないよう色合いを工夫。』『色覚異常の人には赤色と黄色がより同系の色合いに見え、街路灯もある夜は、さらに認識が難しい。』
  • 間違った未来、新交通システム(その3) HSSTに見る次世代新交通システムの使い方は? | WIRED VISION

    間違った未来、新交通システム(その3) HSSTに見る次世代新交通システムの使い方は? 2010年5月24日 環境社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 最初に訂正をひとつ。前回、桃花台線ピーチライナーについて「ピーチライナーの小牧駅と名鉄小牧線の小牧駅は隣接しており乗り換えが遠いということはなかった。」と書いたが、桃花台新聞というブログから、「小牧駅の乗り換えは、地図では隣接していたものの、ピーチライナー小牧駅が高架駅であるのに対し、名鉄の小牧駅は地下駅で、垂直方向に離れていた」という指摘を頂いた。つまり桃花台線ピーチライナーは乗り換えが遠く、路線もつながっていないと、いいところなしだったわけである。 この件は訂正し、おわびいたします。 さて、これまで2回、さんざん新交通システムの欠点をつつ

  • 1