タグ

自然に関するKaoru_Aのブックマーク (15)

  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/41/1/41_1_48/_pdf/-char/ja

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/05/10
    「植物の香気成分を嫌うアブラムシ」(化学と生物Vol.41, No.1,2003) アブラムシ防除についての様々なヒント。アブラムシの種類によって嫌うにおいが違うとか視覚忌避資材について。黄色のトラップなど。
  • 河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK

    神奈川県内にすむ男性が河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れていたところ「まりも」が現れ、国立科学博物館で調べた結果、これまで国内で1例しか報告例がない珍しい「まりも」だったことが分かりました。 研究チームは、ほかにも見つかる可能性があるとして情報提供を呼びかけています。 見つかったのは、まりもの一種「モトスマリモ」です。 北海道の阿寒湖などに生息する「マリモ」と富山県などで確認されている「タテヤママリモ」の2種に続く国内3種目としておととし、山梨県の個人が所有する水槽から発見されました。 国立科学博物館によりますと、神奈川県内の住宅の水槽の中にまりもが現れ、遺伝情報などを調べた結果、国内2例目の「モトスマリモ」と確認されたということです。 水槽の持ち主の男性に聞いたところ、3年前、多摩川の河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れたところ、しばらくしてから石の表面に付着した藻

    河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/04/07
    記事動画を是非。まりもとエビがほっこりしてます。// アクアリウムコミュニティで話題になったのでしょうか。スケールの大きな話になって一番びっくりしてるのは持ち主さんかも。
  • スイス 猟師の知られざる生きざま - SWI swissinfo.ch

    スイス東部グラウビュンデン州で来月13日、子供を狩猟に同伴させても良いかを問う住民投票が行われる。投票を前に、猟師で森林学者のマリオ・トイスさん(41)が監督を務めた新作のドキュメンタリー映画について語った。作品の狙いは「ほぼ誰も理解していない」ハンターの世界を知ってもらうことだ。

    スイス 猟師の知られざる生きざま - SWI swissinfo.ch
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/06/06
    スポーツハンティングと「狩猟」は違うと自分は思います。狩猟は食料や毛皮や角などの材料を調達する事であると。// 自分にとっては肉も野菜も「命あるもの」。「いただきます」その一言
  • 「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞

    長野県の高校生が8年前、ゴム気球に乗せて高度3万2000メートルの成層圏へ飛ばし、行方不明になっていたカメラが11月に埼玉県ときがわ町の山中で発見された。カメラには地球の映像が残されており、卒業生らは「地球は青く、とても奇麗でした」と感動している。 気球による撮影は2012年11月、当時の長野県立飯田工業高校の3年生8人が授業の一環として挑戦した。カメラ2台とGPS(全地球測位システム)を搭載したスマートフォンを気球に設置し、人口密集地や空港などへの落下を避けるため、福井県永平寺町から空へと飛ばした。成層圏に到達後に破裂し、パラシュートで栃木県真岡市付近に落下させる計画だった。 しかし、高度1000メートル付近で電波が届かなくなり、位置が分からなくなった。後日、落下地点はときがわ町の飯盛峠だと推測して捜索したが見つからず、生徒らは卒業していった。

    「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2020/12/09
     「はやぶさ」のように多くのスタッフが関わったり、関心を持つ人が多い探査は大ニュースになるけれど、この話ももっと広まって欲しい。// 発見されて本当に良かった。いい話!
  • ミツバチの大量死や失踪…影響疑われる農薬、なぜ禁止しない? 現場に危機感 使用避け巣が増えた事例も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    国内外で報告が相次ぐミツバチの失跡や大量死の原因として指摘されるネオニコチノイド系農薬。欧州では今春、一部成分の使用禁止が決まった。一方、日はダニや病気を含む「複合要因説」を取り、巣箱を避難させる被害防止策を指導するにとどまっている。それで十分なのだろうか。 ⇒【画像】巣箱にミツバチを追い込む 女王バチが入るとほぼ10分以内にすべて入る ミツバチは花粉を媒介し農業生産にとって重要な役割を担う。2000年代以降、群れが崩壊する異変が相次ぎ、神経毒のネオニコ系農薬の影響が疑われ、欧州連合(EU)は使用を一部制限するなど対策を取ってきた。今年2月には、欧州品安全機関(EFSA)がミツバチの維持にとってリスクが高いとの評価を発表。これを受けて欧州委員会は4月27日、ネオニコ系農薬の成分3種(イミダクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム)の屋外使用の禁止を決めた。 目標とする今年末に発効すれ

    ミツバチの大量死や失踪…影響疑われる農薬、なぜ禁止しない? 現場に危機感 使用避け巣が増えた事例も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/06/17
     今は、ミツバチ利用側と農薬利用側が農薬使用日時を話し合い、ミツバチを退避させる方向しかないかも。// 散布方法の改善余地があるかの研究も待ちたい所ですね。手軽&安価で出来るように。
  • ワレワレハ 砂漠で火星を体験した|NHK NEWS WEB

    今年4月、アメリカ・ユタ州の砂漠に、国籍や年齢もさまざまな男女7名が集まった。「人間が火星で暮らすためには何が必要か」その答えを求めて実験施設に入った。2週間にわたって行われた「模擬火星生活実験」にチームの一員として参加した。(映像取材部カメラマン 河村信) 日を出発してからおよそ1日半。 広大なユタ州の砂漠の真ん中に見えてきたのは、着陸船のかたちをした実験施設「MDRS」。MDRSは、「MARS DESERT RESEARCH STATION」の略、直訳すると、「火星砂漠調査基地」だ。 NPO「火星協会」が設置し、世界中から研究者や科学者が集まって、火星での生活をシミュレーション(模擬実験)している。 今回、私は日人6名(女性1名)・インドネシア人1名の合計7名の「チーム Asia」に加わって、2週間MDRSに泊まり込み、火星生活で必要とされる「料の確保」や「人間関係の構築」といっ

    ワレワレハ 砂漠で火星を体験した|NHK NEWS WEB
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/06/04
    貯水のバックアップ、濾過装置研究などが頭に浮かんだ。火星の大気から水を抽出する装置は必要だろうね。// デューンを思いつつ。
  • ギョウジャニンニクと間違えて有毒植物食べ男性死亡 北海道 | NHKニュース

    北海道の岩見沢保健所管内に住む夫婦2人が山菜のギョウジャニンニクと間違えて有毒なイヌサフランをべ、70代の夫が死亡したことがわかり、保健所が注意を呼びかけています。 その後、24日になって夫の症状が悪化し、病院に運ばれて手当てを受けましたがまもなく死亡しました。 の症状は回復しているということです。 保健所が調べたところ、自宅の敷地にはギョウジャニンニクとともにユリ科の植物で有毒なイヌサフランも生え、保健所は症状などからイヌサフランをギョウジャニンニクと間違えてべたことによる中毒と断定しました。 イヌサフランは広がるような葉がギョウジャニンニクとよく似ていて、誤ってべるとおう吐や呼吸困難を引き起こし、死亡することもあるということです。 保健所は、用の植物と判断できない場合は絶対にべないよう注意を呼びかけています。

    ギョウジャニンニクと間違えて有毒植物食べ男性死亡 北海道 | NHKニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/04/25
     ゴールデンカムイでギョウジャニンニクがよく出てくるのでピピッとブクマ。
  • 宗谷、納沙布…バスで岬めぐり 6月に北海道ほぼ一周ツアー (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    旅行グループの「北海道オプショナルツアーズ」(札幌)は、8日間で道内の海岸線を1周する6月15日発のバスツアー「ウソのようなまじめな北海道一周バスの旅 でっかいどう岬めぐりほっかいどう!」を企画し、今月から募集を始めた。総走行距離は2519キロ。道内の著名な20カ所以上の岬(知床岬を除く)を巡り、北海道の広大さを体感してもらう狙いだ。 【動画】春も居座る羅臼の流氷  札幌発着の7泊8日。バスは積丹岬や神威岬などを経て、函館まで南下。道南を巡って北上し、地球岬から留萌管内増毛町など日海側を通って最北端の宗谷岬を目指す。その後は、能取岬などオホーツク海沿岸を南下。夏至である6月21日の早朝は土最東端の納沙布岬で迎える。続いて霧多布岬、襟裳岬を通り、札幌に戻るコースだ。乗車時間は計49時間に上り、全部で80市町村を通過する。 定年退職後のシニア層をターゲットに同社が初めて企画した長期ツ

    宗谷、納沙布…バスで岬めぐり 6月に北海道ほぼ一周ツアー (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/04/05
    2chのニュー速無印でこのスレあるんだけど「シニア層に無茶させるな」「実際にバスで下見したのか」「街へ帰ろう」といった書き込みがあり、スレタイに「試される大地」とあるのでやばい感じしかない
  • 高校生の冬山登山全面禁止検討 - 共同通信

    那須町の雪崩事故を受け、栃木県教育委員会、高校生の冬山登山全面禁止を検討へ。

    高校生の冬山登山全面禁止検討 - 共同通信
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/03/29
     大学生や社会人になれば雪山の危険が減るとか、禁止にしておけば責任追及から逃れられるとか…… そうじゃなく、大切なのは啓蒙。ビーコンを持たせる、気象等から登山中止する決断力の向上じゃないかな?
  • “放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案 - 西日本新聞

    「オオカミ復活」は是か非か-。シカやイノシシによる農林産物の害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、害を減らそうとの構想を提案している。23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカやイノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。  フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日オオカミ協会(静岡)と連携して開催する。  輸入オオカミを野に放つ構想は、2011年に大分県豊後大野市が同様の状況にある自治体に協議会設置を呼び掛けたが、安全性や生態系への影響が懸念され「市民の理解が得られていない」などの理由で実現していない。  「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから

    “放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案 - 西日本新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/10/20
     狩猟免許を持った自衛隊チームを創設して、対象獣の集中狩猟を行うのが良いのではと自分は考えている。オオカミに「いつも作物を食い散らかす弥太郎と名付けたイノシシを食べてくれ」と頼む事もいかないのでは。
  • トド:赤ちゃん死んだ スマホ撮影に驚いた母逃げ 北海道 | 毎日新聞

    北海道八雲町熊石見日(けんにち)町の海岸で、親とはぐれたトドの赤ちゃんが死んだ。トドの親子の写真を撮ろうと人間が近づいた際、親が逃げ、10日以上放置されてしまったといい、衰弱死したとみられる。町は「野生動物に不用意に近づかないで」と呼び掛けている。 町などによると、トドの親子は6月29、30日ごろに海岸に現れた。住民らの話では、スマートフォンで撮影しようとした2人組が親子に近づいたことがあり、その際、親が驚いて海に逃げ込んだという。赤…

    トド:赤ちゃん死んだ スマホ撮影に驚いた母逃げ 北海道 | 毎日新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/07/15
     人がスマホで何かしようとしている間に、自然の美しさは逃げていってしまうのだ。// 口を閉じ、動きを止め、目と耳と肌で感じよう。その後ゆっくり後ろ足で去って行こう。勿論危険動物遭遇箇所は行かない事。
  • 富士山:「登山客抑制へ7000円必要」入山料を試算- 毎日jp(毎日新聞)

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2013/06/05
     某放送局とか壮年向け雑誌が登山押しした結果が現状。一部の国の観光客のマナーも悪いとか。2chニュー速+スレで60歳以上5万円ってあるけど、わからないでもない。富士山と桜は遠くから眺めて楽しめば良い。
  • 何者も俺を止めることはできない。降り積もった雪を豪快に掻き分けて進む黄色い翼の憎いやつ。カナダの除雪列車がモンスター : カラパイア

    線路上に積もった雪を、前面に搭載したどでかい翼のような装置でワシャワシャと豪快に掻き分けて進むカナディアン・ナショナル鉄道(CN鉄道)の除雪列車の映像が公開されていた。真っ白い雪が大量に吹き上げられた中から姿を現すその列車の巨大な黄色の翼が壮観すぎて、こりゃマニアも撮影したくなるってもんだ。

    何者も俺を止めることはできない。降り積もった雪を豪快に掻き分けて進む黄色い翼の憎いやつ。カナダの除雪列車がモンスター : カラパイア
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2012/12/05
     1本目のカナディアン・ナショナル鉄道の除雪っぷりがパネェ。除くというより、吹き飛ばしているというかなんというか。
  • 海上発電の可能性

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2011/04/11
    洋上風力発電が、地上での風力発電のように低周波による健康被害を起こすかどうか気になる。海洋資源への影響があるなら考えねば。風レンズ風車は興味深い。発電量を一定に出来ればよさげかも?
  • NASAの細菌が見つかった『モノ湖』がどうみてもエヴァな件 : ゴールデンタイムズ

    1 : しもやけ(関西・北陸) :2010/12/03(金) 10:40:41.69 ID:OnDaVyNeO BE:1210698454-PLT(12000) ヒ素を使う細菌が発見された塩湖 リンの代わりにヒ素を利用する新細菌が発見された米カリフォルニア州の塩湖「モノ湖」。 塩分濃度が高く、アルカリ性で、人体に有毒なヒ素が多く含まれる(米サイエンス誌提供) モノ湖 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%B9%96

    NASAの細菌が見つかった『モノ湖』がどうみてもエヴァな件 : ゴールデンタイムズ
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2010/12/04
    この画像をみた、米コスプレーヤーがカヲル君のコスで写真撮りに行きそうだな。
  • 1