タグ

社会と国際関係に関するKasugaReiのブックマーク (158)

  • 米キューバ首脳:人権巡り激しい応酬 共同記者会見でも | 毎日新聞

    【ハバナ和田浩明】オバマ米大統領とキューバのラウル・カストロ国家評議会議長による21日の共同記者会見では、人権問題を巡り激しい応酬があった。最初に発言したカストロ氏が米国社会の格差や人種問題などを皮肉る一方、オバマ氏はキューバでの人権侵害を改めて問題視するなど、この問題を巡る両国の溝の深さを改めて露呈した。 カストロ氏はキューバの人権状況に関し、医療や教育も人権の一部であり、社会主義国のキューバでは無料で提供していると胸を張った。「政府がこうした権利を守らないのは、私には考えられない」と指摘。学生が高額の学費を払うためローン返済に苦しみ、国民皆保険も実現していない米国の現状を批判した形だ。

    米キューバ首脳:人権巡り激しい応酬 共同記者会見でも | 毎日新聞
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/03/22
    米国が本当に人権を外交の要だというなら、国交を再考すべき国は他にも多数ありそうですわね。例えば国連人権委員会から多数の項目で再三勧告を受けながら馬耳東風の自称先進国とか。
  • 「売国奴」「この国から去れ!」外国人記者に罵声を浴びせる彼らは何者か(山田 敏弘) @gendai_biz

    「反日のクズ記者は出ていけ!」 東京の有楽町にある日外国特派員協会(FCCJ)は「Number 1 Shimbun(ナンバーワン・シンブン)」という英字誌を発行している。 この英字誌は、FCCJの会員である在日外国人記者などによって執筆・編集されている月刊誌だ。日絡みの話題を、日人とは違う視点で取り上げているため、著者もチェックしている雑誌の1つである。 その2016年1月号に、非常に興味深い記事が掲載された。英エコノミスト紙のデイビッド・マクニール記者によるその記事は、「In the valley of the trolls(トロールという敵だらけの世界で)」というタイトルで、日の「Troll(トロール)」について触れたもの。トロールとは、インターネットなどで”荒らし”をしたり、個人攻撃をする行為を指すスラングだ。 この記事によると、日政治や経済、社会問題などを世界に向けて発

    「売国奴」「この国から去れ!」外国人記者に罵声を浴びせる彼らは何者か(山田 敏弘) @gendai_biz
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/03/19
    できるものなら「鎖国」して海外との交流を遮断して閉じ籠もっていたいと願う「普通の日本人」は少なくないのだろう。
  • 日本の「慰安婦」否定論者による国連女性の地位委員会NGOフォーラムでのパネル実況

    2016年3月16日、ニューヨークで開催中の国連女性の地位位委員会に関連して開かれているNGOフォーラムで、歴史の真実を求める世界連合(GAHT)代表の目良浩一さん、元衆議院議員の杉田水脈さん、家族の絆を守る会(FAVS)と日近現代史研究会の細谷清さんがパネルを開催しました。時間差実況中継します。

    日本の「慰安婦」否定論者による国連女性の地位委員会NGOフォーラムでのパネル実況
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/03/17
    「海外の皆さん、これを日本の標準だと思ってくれるな」という悲鳴が。だが、声高に叫ぶ者こそ少数派とはいえ、彼らの差別と排除の意識は、「普通の日本人」から隔絶した無関係なものだと本当に言えるのか?
  • 『日本のオタク系クリエイターはどんな好条件でも海外で仕事しようとしない』なぜ?→その回答が秀逸すぎる

    月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari 海外でデザイン関係のコーディネーターやってる友人が「日のクリエイター(主におたく方面)はどんな好条件で誘ってもなかなかこっちで仕事しようとしてくれない。言語の壁は完璧にサポートする。待遇もいい。なによりすごくリスペクトされるのに。なぜだ。」って悩んでるんだけど(続く) 2016-03-09 15:31:06 月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari (承前)日オタク系クリエイターと呼ばれる方々は近所のファミマとか、通ってるラーメン屋とか、Skypeで通話しながら遊べる友人とか、声優イベントやってくれるグッズショップとか、フラゲで新刊漫画が買える屋とか、ニチアサキッズタイムの実況とか、そういう環境に重心を置いて(続く) 2016-03-09 15:44:27 月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari (承前)そこからあれこれ創出し

    『日本のオタク系クリエイターはどんな好条件でも海外で仕事しようとしない』なぜ?→その回答が秀逸すぎる
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/03/11
    最近は韓台中泰あたりで優秀なイラストレーター・漫画家やラノベ系小説家も出始めているし、日本社会がいよいよ抑圧的環境に転ずる気配もある中で、文化的土壌による優位もいつまで維持できるものやら。
  • 外国人実習生、失踪最多5803人…監視強化へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    で失踪した外国人技能実習生が昨年5803人に上り、過去最多だった前年を大幅に上回ったことが法務省の調べで分かった。 実習先での劣悪な労働環境が失踪につながるケースも多く、政府は実習先の監視を強化する法整備を進め、失踪増加に歯止めをかけたい考えだ。 外国人技能実習制度は、外国の若者が日で先端技術を学び、母国の発展に生かしてもらうことを目的としており、昨年6月末時点で約18万人が実習を受けている。実習生の失踪は2012年は2005人だったが、13年に3566人、14年には4847人と千人規模の増加が続いている。 昨年の失踪者は中国人が3116人で最も多く、ベトナム人1705人、ミャンマー人336人と続く。制度を悪用して、実習生に別の仕事を紹介し、失踪を助長するブローカーの存在が指摘されている。失踪後、就労目的の難民申請を行うケースもある。

    外国人実習生、失踪最多5803人…監視強化へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/03/09
    実習先の劣悪な労働環境にはほんの一言触れるのみで、実習生の側が日本社会に「潜入」するために制度を「悪用」する傾向があるかのように書く悪質な記事。外国人技能実習生制度を悪用しているのは日本社会だ。
  • 中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピードで建設中(週刊現代) @gendai_biz

    中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピードで建設中 いつ爆発が起きてもおかしくない 中国人が自国のもので信用しないものが3つあるという。それは料品、政府の公式発表、そして原発だ。その中で原発だけは、日人としても「対岸の火事」では済まされない。危険な実態を追った。 「原発白書」はウソだらけ 「すでに稼働しているはずの海陽原発(山東省)と三門原発(浙江省)が、何の発表もなく稼働が延びています。特殊な再循環ポンプに技術的な支障が生じたという話も伝わってきていますが、とにかく中国は情報を徹底して隠す。多少の放射能漏れや汚染水の流出などの事故があっても一切公開しないので、恐ろしいのです」 こう語るのは、長年にわたって原発取材をしてきたジャーナリストの団藤保晴氏だ。 春節(旧正月)の大型連休を控えた1月27日、中国国務院新聞弁公室は、中国で初めての「原発白書」を発表

    中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピードで建設中(週刊現代) @gendai_biz
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/03/03
    この美しい国では、人権侵害や原子力の危険性といったトピックは、「外敵」を非難あるいは揶揄する文脈でのみ公言を許され、自らも抱える問題だと認めることは許されない。
  • 「熱した釘を打ち込まれた」、メイドの体から釘19本摘出

    スリランカ南部マタラ(Matara)の病院で行われた手術で、スリランカ人メイドの女性から摘出された釘(2010年8月27日撮影)。(c)AFP 【8月30日 AFP】サウジアラビアでメイドとして働いていた際に、雇い主から体に釘(くぎ)を打ち込まれたと訴えているスリランカ人女性(49)の手術が27日、スリランカ南部のKamburupitiya病院で行われ、女性の体内から釘や針19が摘出された。スリランカ警察は捜査を開始した。 【関連記事】スリランカ人メイドの体内からクギ24、雇用主の体罰か 手術は3時間に及び、体内の釘・針24のうち、女性の手足と額から5センチの長さの釘13と、針など6が摘出された。残りの釘は神経に深刻な損傷を与える危険性があったため、ただちに摘出することは避けたという。 同病院のPrabath Gajadeera院長によると、女性はサウジアラビアで3月からメイドと

    「熱した釘を打ち込まれた」、メイドの体から釘19本摘出
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/01/16
    日本で同様の惨事が起こる可能性を私は真面目に憂慮している。cf. http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASHD93R4VHD9ULFA00V.html
  • 外国人の技能実習「ブラック」な環境 失踪増える背景は:朝日新聞デジタル

    外国人の技能実習制度で「失踪」が相次ぐのは、賃金の未払いなど労働者の権利が往々にして守られない「ブラック」な環境が一因となっている。だが実習生は日人が避ける仕事を担う、労働力でもある。政府は人口減をにらみ、法改正して受け入れを拡大する方針だ。 この秋、ベトナム・ハノイにある大学で、日の介護現場で働こうとするベトナム人女性60人が、日語を学んだ。初夏から、連日8時間。彼女たちは5月、日の介護施設経営者の面接試験をくぐり抜けた、介護スタッフの卵だ。 彼女たちの多くは、外国人技能実習生として来日することになる。日政府は、今年の成長戦略で、来年度にも実習生が介護現場で働けるようにする方針を盛り込んでいる。 女性たちと経営者を引き合わせたのは、長野県内で介護事業を手がける甘利庸子さんだ。「海外に頼らないと、人手不足で閉鎖する介護施設がたくさん出る」と直感。2014年、「海外介護士育成協議会

    外国人の技能実習「ブラック」な環境 失踪増える背景は:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/21
    “実習先は選ぶ余地がない上、転職も原則できない。借金して入国するケースが多く、仕事を辞めるわけにもいかない” これが奴隷的拘束でなければ一体何なのか。これを異常な状況だと思わない感覚こそが異常。
  • アラビア語の宿題、世論反発で学区閉鎖 米国

    仏エピネー・シュルセーヌの学校の教室(2015年8月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/HUGO MATHY 【12月19日 AFP】米バージニア(Virginia)州の高校で、アラビア語の古典的な筆記法の芸術性に対する理解を深めようと、生徒にアラビア文字の写し書きをする宿題を課したところ、世論の反発が起き、学区全体が18日、一時休校を余儀なくされる事態となった。 バージニア州ストーントン(Staunton)にあるリバーヘッズ高校(Riverheads High School)では、世界地理の授業でシャリル・ラポルテ(Cheryl LaPorte)教諭が生徒たちに、イスラム教の聖典コーラン(Koran)の中の信仰を表現するアラビア語の言葉を、手書きで書き写してくるよう宿題を出した。しかし、この宿題に関する情報がソーシャルメディア上で拡散し、世論の強い反発が広がったため、教育当局は授業を中

    アラビア語の宿題、世論反発で学区閉鎖 米国
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/19
    「敵性語使用などけしからん」ですか? 世界全体が大日本帝国化しつつあるかのような。
  • 外国人の家事代行、来春解禁へ まずは神奈川から:朝日新聞デジタル

    政府は外国人による家事代行サービスを来春に解禁する。地域を絞って規制を緩める「国家戦略特区」を活用し、まずは神奈川県で外国人労働者を受け入れる。人手不足が進むなか、家事代行の担い手を増やして女性が仕事をしやすい環境を整え、経済成長につなげるのが狙いで、家事代行を手がけるパソナやダスキンなどが参入を予定している。 11日に開く国家戦略特区の会議で、解禁を決める。炊事や洗濯、掃除、買い物といった一般的な家事や、子どもの世話が対象になる。大阪府への拡大も検討している。利用料金は決まっていないが、日人による家事代行と同じなら、2時間で5千円程度が目安となる。 日人と結婚しているなど、すでに在留資格を持つ外国人による家事代行はあるが、現在の出入国管理法では、家事代行を目的とした外国人の入国を原則として認めておらず、働き手は限られている。特区では、母国などで研修を受け、1年以上の実務経験があるなど

    外国人の家事代行、来春解禁へ まずは神奈川から:朝日新聞デジタル
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/12/12
    この社会の外国人労働者への従来の態度を思えば、この件、サウジアラビアでの外国人家政婦への人権蹂躙の惨状を想起してしまう。
  • 池内 恵

    以前にも紹介したことのある研究者の発言。「テロとイスラームは無縁だ」と言われるけれども、当のことを言うと、「教義は何かしらテロに関係あるよね、そのことから目を反らすのはもうやめようね」という話。これがなかなか言えないことなのです。うっかり言うと、「反イスラーム」とレッテルを貼られて排斥されかねない。...

    池内 恵
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/11/23
    そもそも「イスラムテロ」の動機もテロ一般と同様にまず第一に国内的国際的社会構造の不平等への屈辱や憎悪であって、イスラムの教義は後付けでしかないだろうに。特定教義がテロの原因だという主張こそが欺瞞。
  • 『「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け』へのコメント
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/27
    しかし、ブクマの中に、国外からのあらゆる日本社会批判を同列に拒絶したいらしきものが散見されるのはちょっとアレ。どちらに理があるのかは勿論個々で異なる。漁業や歴史認識の問題では日本側に理はほぼゼロ。
  • Расэндзин@2/19コミティアJ30a on Twitter: "北半球南半球のそれなりの高緯度地帯両方に国土を持つ国があった場合(植民地や自治領ではなく)、首都から発信するメディアは気を遣いそう。"

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/22
    BBC や France 2 では「全国の天気」に相当する番組はあるのか、あったとして、いわゆる本土のみを範囲とするのか海外領土も網羅するのか、というのはちょっと気になる。
  • 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 NHKニュース

    働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」で来日した外国人が、相次いで実習先から失踪したあと、去年400人以上が難民申請し、中でもミャンマー人は失踪した人とほぼ同数の100人以上に上っていたことが分かりました。難民申請から一定期間がたてば原則として就労が認められる制度を悪用しているものとみられ、専門家は「来救うべき難民の審査に影響が出ており、制度の見直しが必要だ」と指摘しています。 中でも、ミャンマー人の申請者は106人で、失踪した107人のほぼ同数に上っていた実態が、NHKが独自に入手した法務省の資料から明らかになりました。 日の難民認定制度では、生活支援のためとして申請から半年たつと原則として就労が認められていて、難民申請をした元実習生のミャンマー人男性はNHKの取材に対し、「できるだけ稼いで帰りたい」と話すなど、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/19
    言うまでもないが、悪いのは外国人技能実習制度を実質的奴隷制として運用する連中であり、元実習生たちは全くの被害者。被害から回復するために取れる手段を取るのは当然でしかない。
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/08/08
    ロシア中央の手厚い支援で民生福利が充実する色丹、対して衰退が止まらない根室。「日本」である事はもはや隣国に対して何の優越性をも意味しない。斜陽国家の現実。
  • NHK NEWS WEB 外国人技能実習生 失踪の実態

    外国人技能実習生 失踪の実態 7月29日 19時50分 外国人が日の企業などで働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」。発展途上国の人材育成や技術を伝えることが目的の制度ですが、事実上、人手不足の業種を支える労働力として、現在、全国で16万人以上が工場や農業、漁業、建設現場などで働いています。 ところが、いま実習生が、実習先の企業から突然、姿を消し、失踪するケースが急増しています。その数は、去年4800人余り、5年前に比べて4倍近くに上っているのです。相次ぐ失踪の実態とその背景について、取材班の1人、社会部・瀬古久美子記者が解説します。 失踪実習生を追跡 7月末の夜、私たちは、失踪した外国人技能実習生を追跡する民間の特別調査チームに同行して、茨城県の住宅街にある飲店に向かいました。この飲店には、夜になると失踪した実習生とみられる外国人が遠方から集まってくるという情報が寄せられてい

    NHK NEWS WEB 外国人技能実習生 失踪の実態
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/08/08
    この記事、そこはかとなく逃亡する外国人労働者が悪いみたいな雰囲気になってるけど、もちろん実際には事実上の奴隷労働を強いる雇用側が全面的に悪い。
  • 世界遺産をめぐって露わになった、安倍政権ニッポンの時代錯誤に歪んだ歴史観と、事実・現実の認識から逃避する精神構造 by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10

    政府がUNESCOに申請し、めでたくICOMOSの推薦も受けた、幕末・明治の日の産業革命遺構の世界文化遺産への登録が、肝心のUNESCOの理事会21カ国から必要な2/3の賛成票を集められそうにない状況になっている。申請された23施設のうち7つで朝鮮人や中国人の強制労働があったことを理由に反対を表明した韓国政府の主張は、日国内では「韓国の反日宣伝が」という受け取り方になるのだろうが、議長国のドイツなどヨーロッパを中心の国々が理解を示し、賛成を保留しているのだ。ICOMOSの推薦が実質上の世界遺産認定になり、UNESCOではたいがい全会一致で決議するのが通例なだけに、2/3の票を集められないのは異例の事態だと言えよう。 「韓国の反日ロビー活動」に外務省や所轄の文部科学省、文化庁は神経を尖らせ、安倍官邸の内部では韓国へのいっそうの憎悪、敵意すら醸成されているのだろう。世界遺産への推薦決定

    世界遺産をめぐって露わになった、安倍政権ニッポンの時代錯誤に歪んだ歴史観と、事実・現実の認識から逃避する精神構造 by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/07/06
    外国人労働研修の問題でも明白だが、国際的労働搾取は日本にとって現在進行形の問題であって過去の終わった話では全くない。だからこそ隠蔽しようともするのだろうが、断じて看過しえない。
  • 二重国籍の実態 ノーベル賞中村氏は「日本人」とする安倍首相と「喪失」とする日本大使館

    ノーベル物理学賞の受賞者、中村修二氏がノーベル賞のプロフィールに"American Citizen" (アメリカ人) と紹介されたことで、「中村氏はアメリカ人なのか、日人なのか」と話題になっています。

    二重国籍の実態 ノーベル賞中村氏は「日本人」とする安倍首相と「喪失」とする日本大使館
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/10/13
    運用実態として日本政府は二重国籍を恣意的に黙認しているように見える、という指摘。明解な制度化が困難なのは「日本人」の範囲を手前勝手に決めたい欲望が先立っているから。