タグ

2014年2月25日のブックマーク (6件)

  • セガVS任天堂、激闘のゲーム史が映画化へ!メガドライブでの下克上を描く|AXN - 海外ドラマチャンネル|ドラマニュース

    おすすめ番組 今月・来月のラインナップから、新スタート作品を中心におすすめ番組をピックアップ! 先取り情報では、来月以降の最新情報を随時掲載中! 今月のおすすめ 2月は輝く女性 応援月間! 来月のおすすめ 3月は「666 パーク・アベニュー NYの悪夢」をお届け! AXN先取り情報 来月以降で、すでにAXNで放送が決まっている海外ドラマをいち早くご紹介!

    セガVS任天堂、激闘のゲーム史が映画化へ!メガドライブでの下克上を描く|AXN - 海外ドラマチャンネル|ドラマニュース
    Katharine_15
    Katharine_15 2014/02/25
    見たい〜!!
  • 2014/02/25 公立図書館における「アンネの日記」破損事件について(声明) - 日本図書館協会

    令和6(2024)年能登半島地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。)

    Katharine_15
    Katharine_15 2014/02/25
    極めて遺憾>遺憾の意
  • 挑め!世紀の難問『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』 - HONZ

    学問においていちばん大事なのは、問題をどう解くかではない。どのような問題を設定するかである【アルキメデス】。 アルキメデスが言ったというのはウソだけど、どういう問いかけをするかが重要というのはホントである。このが問いかけるのは、ドーナツを穴だけ残してべることができるか、という哲学的命題だ。この、まったくどうでもいい問題を聞いておもしろがれるかどうか、で、人類を二分することができる。 この人類にとっての超難問に対して、大阪大学の教員たちが堂々と名乗りをあげた。13名それぞれが専門を武器に立ち向かう真の学際的アプローチだ。なかには、その論考のどこがこの問題に関係しとんねん、と言いたくなるのもないわけではないが、そういった牽強付会というのも学者につきものの性癖なので、がまんしてあげましょう。 そこは気にせず、いくつかのすぐれた論考を紹介しよう。まずは数学者。数学者の思考はやはり違う。 “そも

    挑め!世紀の難問『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』 - HONZ
    Katharine_15
    Katharine_15 2014/02/25
    大阪大学出版会の本
  • 2014-02-24

    不正ログイン防止のため、パスワードと登録情報のご確認をお願いします 弊社自身の調査により、はてなのサービスに対して外部から不正なログインが行われた可能性があることが判明しました。 ただし、弊社サーバーへの侵入によるアカウント情報の流出や、パスワードを機械的に推測してログインを試行するといった不審な行動は確認されておらず、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された可能性が高いと考えています。 そこで、他社サービスと同一のID(メールアドレスまたはユーザー名)およびパスワードを使用しているユーザー様は、安全のため登録メールアドレスがご自身のものであるかを確認の上、早急にパスワードを変更してください。 それ以外のユーザー様も、下記にあるように登録情報等をご確認の上、より安全なパスワードと、正しく有効なメールアドレスを設定いただけるようお願い

    2014-02-24
  • うちとこの「NDL図書館送信サービス」レポ (2)-導入した結果編: egamiday 3

    ・うちとこの「NDL図書館送信サービス」レポ (1)-導入するまで編 http://egamiday3.seesaa.net/article/388711019.html NDL図書館送信サービスを導入した、うちとこなりのレポの、続きです。 導入して2週間から1カ月程度時点での感触として、どうなのか。 ●利用は、まあまあ多い。 うちとこでの利用は、まあそこそこかな、という具合です。人社系が主で年代の古いの利用が多い、ていうか、”特例措置”の利用が多かったから送信サービスが多いのも当然というか。 導入してから最初の2週間くらいまでは、おおむね毎日1人の利用がコンスタントにあったという感じです。なんだよたった1人か、と思われるかもしれませんが、うちとこはそもそも利用者が限られたコミュニティの中での図書館ですから、入館者自体が少ない中での”毎日”1人はまあまあ”多い”感触でした。1日の入館者が

  • 米国の大学トップ100の図書館におけるWeb2.0ツールの利用状況

    Library Hi Tech誌のEarlyCite Articleとして、“Web 2.0 applications’ usage and trends in top U. S. academic libraries”と題する記事が採録されています(2014, Volume 32, Issue 1)。 アブストラクトによると、U.S. News & Wold Report 2013のリストに示されたトップ100の大学の図書館を対象にして、Web2.0ツールの利用状況を調査したとのことです。調査結果のうち、それぞれの利用率については、SNS(100%)、ブログ(99%)、RSS(97%)、Wiki(91%)、vodcast(47%)、podcast(46%)、ソーシャルブックマーク(39%)となっていたとのことです。 記事文によると、データの収集は2013年4月23日から5月8日に行われ

    米国の大学トップ100の図書館におけるWeb2.0ツールの利用状況