タグ

2017年6月19日のブックマーク (5件)

  • 『GGXrd REV』や『MELTY BLOOD AACC』などが6月22日からセール価格に!

    アークシステムワークスは、“ユーザー選出DLタイトルセール”を6月22日10:00~7月6日9:59の期間に開催します。 アークシステムワークスの生放送番組“あーくなま24時間エイプリルフールスペシャル”で実施された24時間マラソンで、目標の1000kmが達成されました。セールはこれを記念したものです。 期間中はアークシステムワークスから配信中のゲームソフトのうち、ユーザーからの投票によって決められた16タイトルがセール価格で販売されます。 インターネット環境があればすぐ利用できるので、ユーザー一押しのゲームソフトを遊んでみてはいかがでしょうか。 プラットフォーム:ニンテンドー3DS

    『GGXrd REV』や『MELTY BLOOD AACC』などが6月22日からセール価格に!
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/19
    「砂漠のネズミ団」は個人的ゲームオブザイヤー2016。
  • 魔女の宅急便 | HUNGRYDAYS アオハルかよ。 | 日清カップヌードル|CUPNOODLE

    2017年のカップヌードルのテーマは「青春」。 すべての人に青春はある。 青春と書いて“アオハル”。それは青くて、熱くて、ハングリーな日々。 そんな日々をカップヌードルは応援したい。 プロジェクト第1弾は「魔女の宅急便」の青春。 もしもキキやとんぼが、 この現代で高校生活を送っていたら? そんな「もしも」を描く、 魔女の宅急便のパラレル・ワールド。 まだ誰も知らない青春が、いま始まる―。 HUNGRY DAYS アオハルかよ。

    魔女の宅急便 | HUNGRYDAYS アオハルかよ。 | 日清カップヌードル|CUPNOODLE
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/19
    FFX-IIへの批判に近い気がする。
  • 2017/06/17 「組織犯罪処罰法改正案」の成立に対する声明 - 日本図書館協会の見解・意見・要望

    「組織犯罪処罰法改正案」の成立に対する声明 公益社団法人日図書館協会 理事長  森  茜 「共謀罪」の趣旨を盛り込む「組織犯罪処罰法改正案」について、国会の会期末目前の6月15日朝、参議院は法務委員会での採決を行うことなく、異例にも会議で委員会の中間報告をもって採決され、成立しました。 私たちは、図書館の大事な使命が、あらゆる思想、あらゆる考え方に関わる著作物を収集し後世に伝えることであるとして活動してきました。そして、国民の知る自由を保障するために「図書館の自由」の原則を掲げてきました。 この法案が言論・表現への萎縮を招きかねないという疑問や懸念を払拭できないままで成立することを憂慮し、国会での慎重な論議を望んできました。いまだ多くの疑問や懸念が残ったまま、国民世論もまとまらないなかでの採決に至ったことは、この国の図書館が次代に果たす役割に照らし大きな禍根を残しかねません。 このこと

  • リアル図書館戦争の懸念 中学校の蔵書に市議会が口出し | 東スポWEB

    理不尽な検閲が横行する様を描いた「図書館戦争」さながらの展開か――。大阪府門真市の市立中学校で図書館の蔵書として購入したライトノベルが「わいせつで扇情的」と市議会で批判を受けた。表紙に描かれているイラストの女性が「肌もあらわで、おっぱいが大きい」ことなどが理由だという。今どきの中学生がその程度の絵で“たかぶる”のか疑問だが、関係者は公権力が学校の選書に口出しする事態を憂慮。5年前の“はだしのゲン騒動”の二の舞いにならないか、懸念が膨らんでいる。 同市の教育委員会学校教育課によると、中学校が図書館の蔵書として2015年に購入した5タイトル17冊のライトノベルに対して、14日の門真市議会の場で「わいせつで扇情的」と批判が出た。ある市議が「表紙がわいせつで、青少年の気持ちをたかぶらせる」として、図書を公費で購入した点を問題視したのだ。 この中学校では、生徒から「ライトノベルが読みたい」との要望を

    リアル図書館戦争の懸念 中学校の蔵書に市議会が口出し | 東スポWEB
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/19
    "口出し"で非公開になったわけじゃないような。
  • ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記

    話題に少し乗り遅れたけれども、別に、現在の状況にどうこう意見があるわけではないので、まあいいか。と思って。 ※6/19:ブクマで指摘のあったビットとバイトを混同している部分を直しました。 231kB:jpg高画質(10)h812 PR広告の可否についてまで話があるところまでそっくり。 ちょっと前にインターネットのサイトで、PR記事にはPRと書くべきかどうかっていうような議論がありました。その議論の中の意見の可否、なにが正しいのかは別として、その中で“ギガが減る!”という意見があり、“あっ!これ15年以上前にテキストサイトで観たやつだ!”とおもって、ものすごく懐かしい気持ちになりましたよ。 分かりやすく説明すると、当時のインターネット回線は64kbsという今の携帯回線に比べても10倍以上遅いという貧弱なもので、動画はおろか、テキストだけで構成されているサイトでも、表示に1分近くかかるという状

    ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/19
    最近の人は(という言い回しはイヤだけど)、GIFなのに動いてないとか言いそう。