タグ

programmingとxmlに関するKazabanaのブックマーク (2)

  • 朝顔日記を OpenSearch Autodicovery 対応に - 朝顔日記

    2006-05-08 site ua firefox tool web 少し前の、BonEcho(次期 Firefox 2.0 に向けた開発版)や、Minefield(Firefox 3.0 以降に向かう開発版)から検索バーが、Firefox 1.5 のものよりも少しグレードアップしました。Firefox 2.0 からは検索プラグインの仕様が変わって、OpenSearch 方式の xml をベースにしたものになります。この OpenSearch には、Autodiscovery の仕様も定められており、対応した UA 向けに、サイトが持つ検索エンジンの存在を知らしめることが可能です。今回の検索バーのグレードアップによってサイトが検索エンジンを提供していれば、それを手軽に追加できるようになったわけです。 具体的にどうなるかは以下のスクリーンショットをご覧ください。上が検索エンジンを提供してい

    Kazabana
    Kazabana 2006/05/11
    次期 Firefox 2.0 の開発版ではAutodiscoveryに対応。
  • 解説 Atomとは何か: RSSやXML-RPCとの比較、そしてAtomAPIの使い方まで

    技術評論社「Software Design」2005年1月号 第2特集「次世代Webテクノロジ:Atom基礎講座」に寄稿した、The Atom Publishing Protocol (The Atom API)、The Atom Syndication Format の総合的解説です。 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/02
    技術評論社「Software Design」2005年1月号 第2特集「次世代Webテクノロジ:Atom基礎講座」の記事。
  • 1