タグ

経済に関するKazumi007のブックマーク (4)

  • 英中銀、気候変動対策への支出を削減へ-コスト圧力の高まりで

    英中銀、気候変動対策への支出を削減へ-コスト圧力の高まりで Ellen Milligan、Philip Aldrick イングランド銀行(英中央銀行)は気候変動対策への支出を削減し、その分の資金を中核的な業務に振り向ける計画だ。コスト圧力の高まりが理由だという。 英中銀の課題のうち気候変動対策の優先順位が下がれば、当局者は金融安定化や市場、デジタル通貨といった中核業務に集中できるようになると、事情に詳しい関係者が匿名を条件に明らかにした。 英中銀の気候変動対策は現時点で、ESG(環境・社会・企業統治)情報開示ガイドラインの策定、保険会社の世界的な気温上昇によるリスクへの備え、銀行の気候変動リスクへの耐性を測るストレステスト(健全性審査)に重点を置いている。 今回の方針転換で、気候問題を重視した2013ー20年のカーニー前総裁の任期中と比べて状況が一変することになる。これは、インフレ抑制と金

    英中銀、気候変動対策への支出を削減へ-コスト圧力の高まりで
    Kazumi007
    Kazumi007 2023/03/19
    ESG投資の変わり目かも。
  • (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?

    以前、 「10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと」という記事を書いた増田なんだけど https://anond.hatelabo.jp/20220410232915 多くのブコメとかで「そんなことよりも10億円の資産を作る方法を教えてくれ」と言われたので、おまえらのためにお金持ちたちに聞いてきた。 どれだけ真似できるのか?というのはあるのだけど、一つの方法論として書いておく。 コツは高いものを売ること複数人の意見を総合すると、答えはほぼ「上場する会社を作る」か「会社を売却する」だった。そして、「上場するのはかなり難しいし、運もいるが、売れる会社を作るのは凡人でも狙える範囲」んだって。 計算してみれば当たり前なんだが会社員で年収1000万円もらっていて、年に300万円貯金したとしても、30年間で1億円しか貯まらない。当然、これでもかなりの成功ではあるけど、10億円には届かない。

    (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?
    Kazumi007
    Kazumi007 2022/05/27
    会社を売却するのが近道
  • マーケット|SBI証券

    2017/12/11 相場の天井とボトムを言い当てることができれば、投資で良いパフォーマンスを出すことができます。 残念ながら、実際には「これさえ見ておけば必ず相場の天井を言い当てることが出来る」というような指標やデータ・ポイントはありません。 ただ、「相場の天井では、こういう事が起こりやすい」という、きわめて雑な経験則やアネクドート(逸話)のようなものは存在します。 そこで今日は相場の天井で起きやすい事について書きたいと思います。 1970年代から80年代に活躍した投資レターの著者、ジョセフ・グランビルは「弱気相場は昼間表玄関の呼び鈴をピンポーンと鳴らして訪問するようなことはしない。みんなが枕を高くして寝ている隙に、こっそり忍び込んでくる」と言いました。 大体、強気相場の終盤では、景気は良いです。また企業業績も堅調です。するとGDP、失業率、ISM景況指数、S&P500指数採用企業の一株

  • 10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記

    住宅金融支援機構や銀行が「返済期間 50年」の住宅ローンを始めたというニュース。あきれてぶっとびます。 50年も終わらないローンを組んで、 何かを買うのは、 明らかに「分不相応」ってもんですよ。 25歳で家を買ってローンを組んでも 50年ローンだと完済は 75歳。男性なら平均寿命ぎりぎり。てか、死ぬ直前まで稼ぐのは無理でしょ。 一度もリストラされないまま年収が上がっていき、退職金もたっぷり出て、子供も無事に独立し、家族の誰も大きな病気にもならず、 かつ、親が(自分が 60歳くらいの時に介護費用も使わずに)すんなり亡くなり、ある程度の貯金やら不動産を残してくれて、ようやくぎりぎり払えるかも、 みたいな「捕らぬ狸を 5匹くらい当てにした」計画は無謀すぎます。 しかも地震や火災、地域の治安の変化などで、不動産価値が大きく下がる可能性もあるし、なんらかの理由で引っ越しを余儀なくされる可能性もありま

    10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記
    Kazumi007
    Kazumi007 2009/10/16
    日本の未来は暗いという予測。なんか寂しいね。
  • 1