タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (16)

  • 世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ

    ミクシィは3月4日、Androidアプリ開発者向けのテストアプリ配信サービス「DeployGate」において、個人開発者を対象にした無料プランの提供を開始した。サービス開始から約半年が経ち企業導入も進んでいることから、さらなるユーザー数の拡大に向けて無料化に踏み切った。これに合わせて、最大3万人にアプリを配布できる「配布ページ作成機能」も提供する。 DeployGateは、Androidアプリの開発者や企画者が、チームのメンバーやテスト担当者などに対して、テスト版アプリをワイヤレス(リモート)で配付できるサービス。通常、テストアプリを配布するにはスマートフォンとPCをUSBケーブルでつなぐ必要があるが、同サービスでは開発者から届いた招待メールから簡単にテストアプリをダウンロードして利用できる。 アプリ提供者は、各端末でのテストアプリの動作ログやクラッシュレポートを管理画面でリアルタイムに確

    世界での利用広がるミクシィの「DeployGate」--無料プランも提供へ
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2013/03/04
    おもしろそう。ふわツイで使ってみようか。
  • 「Android 4.2」、「People」アプリのカレンダーで12月が表示されない不具合か

    先頃リリースされた「Android 4.2」(開発コード名「Jelly Bean」)のユーザーは、Googleが同OSの「People(連絡帳)」アプリで12月を省いていることを発見した。 同アプリの「date picker」機能を使って友達の誕生日を追加しようとしているユーザーが11月から画面をスクロールすると、12月を飛ばして1月が表示される。 このバグはPeopleアプリ内のみで発生するようで、Androidの「Calendar」アプリには影響しない。また、Android 4.2を搭載した「Nexus 7」と「GALAXY NEXUS」では、いずれもPeopleアプリで12月が表示されなかったが、システムの日付を設定するユーティリティでは12月が正しく表示された。 米CNETGoogleにコメントを求めたが、回答はまだ得られていない。 プラットフォームの断片化のおかげで、先週早くに

    「Android 4.2」、「People」アプリのカレンダーで12月が表示されない不具合か
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/11/19
    Android4.2は動いているように見えて不具合出るアプリ多いから気をつけた方がいい
  • グーグル、「Nexus 7」向けに「Android 4.2」をリリース

    Android 4.2」が、ようやくGoogleのタブレット端末「Nexus 7」向けにリリースされた。 米国時間11月13日の「Google+」への投稿において、Nexus 7および「Galaxy Nexus」向けにOTAアップデートAndroid 4.2の提供が順次開始されことが正式に発表された。 Android 4.2は、前バージョンの「Android 4.1」に複数の改良を加えている。 1台の機器を複数のユーザーで共有する場合は、個別のアカウントでログインできる。最新版のAndroid 4.2では複数ユーザーをサポートしているため、ユーザーごとに固有のホーム画面、背景画像、アプリを利用できる。 Android 4.2は、スワイプ風に指を滑らせるジェスチャーで文字を入力できるキーボードを備える。また、文字の入力に合わせてさまざまな単語の文字列全体が表示され、入力したい単語をより正

    グーグル、「Nexus 7」向けに「Android 4.2」をリリース
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/11/14
    早速ダウンロード中!!!
  • ドコモなど7社、梅田と西宮でモバイル向けO2Oサービスを展開

    NTTドコモなど7社は10月4日、モバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA」を10月6日から提供すると発表した。阪急阪神ホールディングスと阪急阪神カード、NTTNTT西日NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、博報堂が参加する。 SMART STACIAは、スマートフォンや携帯電話を利用した登録会員制サービス。阪急阪神沿線にあるショッピングセンターやホテル、エンタテインメント施設、コンビニ、書店、雑貨店などを対象にお得情報の配信や電子クーポン、ポイントサービスを提供する。 今回のサービス提供にあわせて阪急阪神グループ各社とNTTグループ各社、博報堂はSMART STACIAの会員を対象としたO2Oマーケティングを共同でトライアルする。大阪府梅田市と兵庫県西宮市の主要商業施設で2013年5月10日まで展開する。 具体的には、梅田の「阪急三番街」「HEPファイブ」「NU

    ドコモなど7社、梅田と西宮でモバイル向けO2Oサービスを展開
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/10/05
    O2Oを020に空目してまたポケベルはじめんのかとおもた
  • Twitter、ツイートの「回転率」を発表--上位1000検索語の約17%が1時間で圏外に

    Twitterは、ユーザーがある特定のトピックについてツイートする単語やフレーズを変える速さ、つまり単語やフレーズの「回転率」を詳しく調査しており、米国時間6月4日にそのデータの一部を公表した。 例えば、Steve Jobs氏が亡くなったとき、人々はすぐに「Steve Jobs」を含むツイートを始めたが、しばらくすると「Apple」が増加の傾向を見せ、その後に「Pixar」が、最後には「Stay foolish」が増加した。 Twitterの分析担当研究員のJimmy Lin氏はブログ記事で、「ツイートやリアルタイム検索のクエリに含まれる単語やフレーズを調べると、ある1時間または1日に最も頻繁に登場した単語は、次の1時間や1日のものとはかなり異なる傾向があることがわかった。ウェブ上のほかのコンテンツと比べて、この傾向はかなり強い」と語った。 Twitterエンジニアが発見した大きな変化と

    Twitter、ツイートの「回転率」を発表--上位1000検索語の約17%が1時間で圏外に
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/06/06
    日本人がいかに昼間働いているか。深夜帯の色はアニメか? 本家ブログ : http://engineering.twitter.com/2012/06/studying-rapidly-evolving-user.html
  • グーグル、企業向け「Google+ Pages」を発表--「Google+」による顧客との交流を可能に

    ウェブ大手Googleはついに、同社のソーシャルネットワーク「Google+」に企業がページを開設できるようにした。 Googleが開発した「Google+ Pages」では、企業が独自のコンテンツを追加することで、顧客やファンと交流することを可能にする。 Googleエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めるVic Gundotra氏は米国時間11月7日付けのブログ投稿で、「これまでGoogle+は、人と人をつなぐことに主眼を置いてきた」と記した。「しかしわれわれは、人々が、地元企業からグローバルなブランドにいたるまで、関心のあるすべてのものとの関係を構築できるようにしたいと考えている。そこで7日、Google+ Pagesを世界中に提供開始した」(Gundotra氏) Google+ Pagesにおいて、企業は自社に関する情報の共有を開始し、同サービスのビデオ会議技術「Ha

    グーグル、企業向け「Google+ Pages」を発表--「Google+」による顧客との交流を可能に
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2011/11/08
    Google+とかニュースのポスト・リブログ専用になっちゃってるわ・・・
  • iOS向け「Gmail」アプリ、まもなく提供開始か--米報道

    GoogleAppleの「iOS」専用の「Gmail」アプリケーションを準備中だとTechCrunchのコラムニストMG Siegler氏が述べている。 Siegler氏は、米国時間10月31日付けの自身の技術ブログparislemonで、「複数の情報筋」の話として、GmailのiOSアプリケーション版が提供される見込みであることを明かした。同アプリケーションはAppleの審査に向けて既に提出されており、承認されればまもなく提供開始されるはずだと情報筋らは述べており、承認される可能性は高いとSiegler氏は考えている。 Siegler氏が指摘しているように、Googleは既に、携帯端末ユーザー向けのGmailウェブページを提供している。またiOSユーザーは、端末のメールやカレンダーなどの機能からGmailアカウントを設定することもできる。しかし完全版のアプリケーションはおそらく、単一の

    iOS向け「Gmail」アプリ、まもなく提供開始か--米報道
  • 「Google+ for Android」がアップデート--投稿の「再共有」が可能に

    Googleのソーシャルネットワーク「Google+」を利用する上で筆者がまず欲しいと思っていた「Android」アプリケーションの機能の1つは、投稿メッセージを他のユーザーと再共有できるオプションだ。Googleは米国時間8月25日、この機能を実装した。 これを求めていたのは筆者だけではない。再共有は、モバイル端末上でGoogle+を利用する際に最も要望の多い機能だった。 Googleでモバイル製品担当マネージャーを務めるBen Eidelson氏は「YouTube」に投稿した動画の中で、「Android向けGoogle+アプリケーションのアップデートには、最もリクエストの多かったモバイル機能を盛り込んでいる。それは投稿メッセージの再共有だ」と述べた。この機能は「Google+ for Android 1.0.6」に含まれている。 再共有のオプションを利用するには、まず投稿メッセージをタ

    「Google+ for Android」がアップデート--投稿の「再共有」が可能に
  • グーグル、Google+をGoogle Appsユーザーに提供へ

    Googleのエンタープライズ担当プレジデントであるDave Girouard氏は米国時間7月7日、公開メモの中で、「Google Apps」ユーザーが「Google+」を利用できるようにすると述べた。 このニュースは、Pocket Lintが7月8日に報じた。Google従業員の何名かは、Google+の機能をGoogle Appsユーザーに提供することについて、「Google Groups」のスレッドで言及している。 「Google Apps」ユーザーが「Google+」を利用できるようになる時期や外部サービスとの連携については明らかにされていない。 Googleはすでに、同社の「Gmail」「Picasa」「YouTube」「Google Talk」などのサービスや技術との連携をGoogle+に組み込んでいる。

    グーグル、Google+をGoogle Appsユーザーに提供へ
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2011/07/11
    Appsへの提供クル━━━━(゚∀゚)━━━━??
  • Dropboxでセキュリティ障害--一時的にパスワード不要のアクセス可能に

    ウェブベースのストレージを手がけるDropboxは米国時間6月20日午後、プログラマーのミスによって一時的なセキュリティ障害が発生し、任意のパスワードであらゆるユーザーアカウントにアクセスできる状態になっていたことを認めた。 サンフランシスコに拠点を置く新興企業のDropboxは今回のセキュリティ障害について、「コードアップデート」によって「Dropboxの認証メカニズムに影響を及ぼすバグが発生した」ことが原因だったとしている。同社によると、太平洋時間19日午後1時54分~午後5時46分の間、パスワード不要のアクセスが可能になっていたという。 Dropboxの共同創設者兼最高技術責任者(CTO)であるArash Ferdowsi氏はブログ投稿で、「これは決して起きてはならないことだ。われわれは現在、Dropboxのコントロール機能の詳細な確認作業を行っているところで、今後こうした問題が起き

    Dropboxでセキュリティ障害--一時的にパスワード不要のアクセス可能に
  • アドビ、Linux向け「AIR」の開発を停止--「iOS」「Android」に注力

    Adobe Systemsは「iOS」と「Android」を優先すべきという決定を下し、Linux向け「AIR」プログラミング基盤の同社バージョンのリリースを停止した。 AIRは「Flash」とウェブブラウザを組み合わせ、プログラマーがソフトウェア実行基盤のAIR「ランタイム」を備えたあらゆるシステム上で動作するスタンドアロンソフトウェアを開発できるようにする。AIRはクロスプラットフォームテクノロジで、例えば人気の高いAIRアプリケーション「TweetDeck」を「Mac OS」と「Windows」向けに別々にプログラムし直す必要がない。 しかし今週リリースされる「AIR 2.7」以降、AdobeはAIRのLinuxバージョンの開発を停止するため、同テクノロジのクロスプラットフォーム性は若干薄くなる。その代わりに、同社はパートナーがLinux向けAIRを独自に開発することを期待している。

    アドビ、Linux向け「AIR」の開発を停止--「iOS」「Android」に注力
  • IEに「クッキージャッキング」攻撃のおそれ--研究者が警告

    イタリアのセキュリティ研究者が「Internet Explorer」(IE)の脆弱性を発見した。これを悪用されると、PCからクッキーを盗み出され、パスワードのかかったウェブサイトにログインされるおそれがあるという。 Rosario Valotta氏は「cookiejacking」というエクスプロイトについて、すべてのWindows上の全バージョンのIEにゼロデイ攻撃の脆弱性が見つかっており、ウェブサイトを問わずどんなクッキーも攻撃者にハイジャックされるおそれがあると述べている。 Valotta氏はこの5月に、オランダのアムステルダムやスイスのセキュリティカンファレンスでデモを行った。クッキーを盗み出すにはユーザーにPC上でオブジェクトをドラッグアンドドロップさせる必要があることから、脆弱性の悪用にはソーシャルエンジニアリングが少し必要だと同氏は認めている。 しかしReutersの記事による

    IEに「クッキージャッキング」攻撃のおそれ--研究者が警告
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2011/05/27
    IHクッキングジャーに空目した。死にたい。
  • グーグル、モバイル決済およびクーポンサービスを発表

    UPDATE Googleは米国時間5月26日、「Google Wallet」と「Google Offers」をニューヨークで開催のイベントで発表した。 Googleは、「明日のショッピングを最大限に快適にする」ため、小売体験のすべてを統合する計画であると同社のコマース担当バイスプレジデントを務めるStephanie Tilenius氏は述べた。 これらのサービスは、ユーザーが携帯電話で買い物をする際のクーポン、割引、支払いを統合することになる。 これらのサービスは次のように連携して動作する。定期的に購入する商品のクーポン、またはいつも買い物をする店舗で品切れになっている商品が、携帯電話上にポップアップして、その商品をオンラインで購入することができる。レジに進み、携帯電話を端末にかざすと、カードで支払いが処理される。一方、その店舗における顧客に対するロイヤリティポイントは、携帯電話に付与さ

    グーグル、モバイル決済およびクーポンサービスを発表
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2011/05/27
    Gmailで飲み会の算段をしているとクーポンが届くとかだとすごいけどこわい
  • インテル、SSD「320」シリーズの保証期間を5年に延長

    Intelは、同社製品の信頼性に自信があるとして、同社SSD「320」シリーズの保証期間を2年間延長した。 同社は米国時間5月20日、同製品の保証期間を3年間から5年間に延長すると発表した。この保証は、1日あたりのドライブ書き込み容量が20Gバイト以下という一般ユーザーレベルの使用に対して適用される。データセンターのような一般的に入出力の多い環境など、企業レベルの使用に対しては条件が課される。 Gartnerの研究ディレクターを務めるJoseph Unsworth氏は、「同社の最新製品である320に対する、(保証期間の)3年から5年への延長は重要である」と述べた。「これは、Intelのフラッシュ管理能力が非常に高く、長期間にわたる保証を進んで提供する意志があることを証明するものである」(Unsworth氏)

    インテル、SSD「320」シリーズの保証期間を5年に延長
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2011/05/24
    5年保証か。本格的にSSDに移行してもいいかもな。
  • グーグル、「Android」のWi-Fiセキュリティ脆弱性を修正--ユーザーに順次提供を開始

    Googleは米国時間5月18日、「Android」において暗号化されていないWi-Fiネットワークを第3者が傍受し、スマートフォン上のカレンダーや連絡先データにアクセス可能する恐れのあった脆弱性を修正した。 Googleの広報担当者は声明で、「一定の条件下で『Google Calendar』や『Contacts』データへの第3者によるアクセスを許してしまうセキュリティ脆弱性に対する修正を、今日から順次、提供開始する」と述べた。「この修正については、ユーザーは何もする必要はなく、今後数日かけて世界中に向けて提供される予定である」(Google声明) 基的にはこの修正によって、すべてのAndroid搭載端末は、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secure)を介してGoogle CalendarおよびContactsサーバに接続するようになり、誰かが保護

    グーグル、「Android」のWi-Fiセキュリティ脆弱性を修正--ユーザーに順次提供を開始
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2011/05/19
    これは自動更新ってことか?
  • アプリ内課金が特許を侵害か--iOSアプリ開発者らに警告状

    アプリ内課金機能が既存の特許を侵害していると主張する団体が、複数の「iOS」アプリケーションの開発元に対し、機能の使用停止を求める警告状を送付した。 同機能を削除しなければ法的手段に訴えると警告する書簡を受け取ったのは、「Mix and Mash」と「Mix and Mash LITE」を開発するComputer LogicXと、「PCalc」と「DragThing」の開発者James Thomson氏。 Computer LogicXが侵害しているとされるのは米国特許No.7222078で、Macrumorsによると保有者はLodsysという会社であるという。同特許は、「ネットワークにわたる商品単位から情報を収集するための方法とシステム」というタイトルで、商取引の設定と完了に関するものである。 同特許の発明の概要の一部は以下のとおりである。 「簡単に述べると、この発明は、ベンダーや顧客の

    アプリ内課金が特許を侵害か--iOSアプリ開発者らに警告状
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2011/05/16
    ほんとなんでも特許あるんだねー
  • 1