タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (77)

  • Twitter、“公式”動画投稿アプリ「Vine」を発表

    Vine LabsがTwitterに買収されたことを発表し、Twitterに動画を投稿できる無料のiOS向けソーシャル動画投稿アプリ「Vine」を公開した。 米Twitterは1月24日(現地時間)、Twitterに手軽に動画を投稿できる無料のiOS向けソーシャル動画アプリ「Vine」を発表した。 このアプリを公開した米Vine Labsは同日、Twitterに買収されたことを発表した。TwitterのVine Labs買収については、昨年10月に報じられている。 Twitterは、買収したPosterousの技術を公式Twitterアプリの画像投稿機能に統合したように、Vine Labsのサービスを公式アプリに統合する可能性もあるとみられていたが、独立したサービスとなった。 Vineは、端末で撮影した最長6秒の動画をループ状にしてアップロードし、VineのコミュニティーやTwitter

    Twitter、“公式”動画投稿アプリ「Vine」を発表
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2013/01/25
    動画かあ
  • ソフトバンクのiPhone 5、「緊急速報メール」でauの配信情報を誤受信

    ソフトバンクモバイルが配信する「緊急速報メール」にて、KDDIが配信する情報を誤って受信する場合がある事象が確認された。該当機種はソフトバンクの「iPhone 5」。 緊急速報メールでは、気象庁が配信する「緊急地震速報」や「津波警報」、国や地方公共団体が配信する「災害・避難情報」を受信できる。今回の誤受信が起きた背景には、KDDIが緊急地震速報のシステムを活用してニュースなどの情報を同報配信していることが挙げられる。現在、iPhone 5の「緊急速報」をオンにし、ソフトバンクのネットワークが圏外で、auのLTE(2.1GHz帯)が圏内の場所にいる状態で、KDDIがニュースなどを同報配信すると、ソフトバンク版iPhone 5でこれを受信してしまう場合があるという。「非常にレアなケースではある」(ソフトバンクモバイル広報部)が、11月ごろからユーザーから申告があったという。 ドコモ・KDDI・

    ソフトバンクのiPhone 5、「緊急速報メール」でauの配信情報を誤受信
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/12/12
    なんというwww
  • Twitter、ツイートのメールでの共有機能を追加

    まだTwitterアカウントを持っていない人とメールでツイートを共有できるようになった。Twitterはこの機能で新たなユーザーを獲得できるかもしれない。 米Twitterは11月15日(現地時間)、ツイートをメールで共有する機能を追加したと発表した。Twitterアカウントを持っていない人にもコメント付きでツイートを紹介できる。向こう数週間中に全ユーザーが利用できるようになる見込み。 タイムライン上の各ツイートの下に表示される「返信」「リツイート」「お気に入りに登録」の隣の「その他」をクリックすると「メールでツイート」と表示され、これをクリックすると「このツイートをメールで共有する」というダイアログが表示される。

    Twitter、ツイートのメールでの共有機能を追加
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/11/16
    これいるかな……個人的には微妙なところ
  • GoogleのWebサイト高速化モジュール「mod_pagespeed」がβを卒業

    Googleは10月11日(現地時間)、2010年にβリリースしたWebサイト高速化モジュール「mod_pagespeed」を正式版にしたと発表した。 mod_pagespeedは、Googleが2009年6月に公開したWeb開発者向けWebサイト高速化支援ツール「PageSpeed」をApache用にモジュール化したもの。PageSpeedはWebサイトを解析し、画像圧縮やJavaScriptCSSなどの問題を指摘して改善を促すブラウザ拡張機能。mod_pagespeedをApacheサーバにインストールすることで、これまでWeb開発者が手作業で行ってきた最適化をサーバが自動的に行うようになる。 mod_pagespeedはβ版公開から2年の間に18回アップデートし、現在は12万以上のWebサイトに採用されている。また、Go DaddyやDreamHostなどの大手プロバイダーも顧客

    GoogleのWebサイト高速化モジュール「mod_pagespeed」がβを卒業
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/10/12
    おもしろそうだ
  • AmazonもGoogle Maps離れ 「Amazon Maps API」を発表

    Amazon.comは9月17日(現地時間)、同社のタブレット「Kindle Fire」シリーズのアプリ開発者向けに、独自の地図アプリAPIAmazon Maps API」のβ版をリリースしたと発表した。 Kindle Fireアプリでは従来、アプリ内の地図や位置情報機能にGoogle Maps APIを使っていたが、Amazon Maps APIは従来のアプリの機能をGoogle Maps APIから移行させる機能も備える。 AmazonKindle FireおよびKindle HDのOSにAndroidを採用しているが、「Open Handset Alliance(OHA)」には加入しておらず、Google Playとは別のKindle Fire専用アプリストア「Amazon Store」を設置している。 Googleは当初無料で提供していたGoogle Maps APIを、20

    AmazonもGoogle Maps離れ 「Amazon Maps API」を発表
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/09/18
    AmazonMapsAPIだと……Appleも独自地図になるし、地図分野の争いが激化するのだろうか
  • ヤフオクに自分のスキルを出品できる 新カテゴリ開設

    ヤフーは9月5日、「Yahoo!オークション」に新カテゴリ「レンタル」と「スキル、知識」を新設した。「レンタル」では個人間でモノの貸し借りができ、「スキル、知識」ではユーザーが持つスキルや知識を出品できる。 レンタルでは、ゴルフクラブや自転車などスポーツ&レジャー用品や、洋服などファッション関連、カメラや楽器などのホビー関連のほか、オフィススペースや会議室、倉庫、駐車場などのスペースや不動産も対象になる。 新設した「スキル、知識」と、拡大した「役務、サービス」では、映像、音楽イラストの制作や翻訳、音楽レッスン、講演、家事代行ファッションコーディネート、自転車の組み立て・メンテナンスなどを出品できる。 スキル、知識の提供は出品者人に限るなど、出品にはそれぞれ特別ルールが設定されている。詳細はWebサイトで。 関連記事 Yahoo!プレミアム会員費が値上げ、月額399円に ヤフーの有料会

    ヤフオクに自分のスキルを出品できる 新カテゴリ開設
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/09/05
    これは……お兄ちゃんスキルを出品するべきか
  • 楽天「kobo Touch」、PC不要でセットアップ可能に

    楽天子会社のカナダKoboは8月27日、日で販売する電子書籍端末「kobo Touch」に、PC不要でセットアップできる「Wi-Fiかんたん設定」に対応したモデルの提供を始めた。購入済みのユーザーには、端末を指定の場所に送付すると、Wi-Fiかんたん設定に対応させて返送する無償サービスも始める。 Wi-Fiかんたん設定は、無線LAN経由で自動セットアップする機能で、他国に先駆けて日で提供。27日午前9時以降に注文した端末で対応する。端末の電源を入れて言語を選択し、「Wi-Fi経由でセットアップ」を選び、ネットワーク名とパスワードを入力し、楽天IDでログインすると、自動でセットアップが始まり、初期設定が完了する仕組みだ。 端末を購入済みで、セットアップができなかったユーザーは、無償アップデート受付ページで申し込んだ上で、印刷した申込書とともに端末を指定の場所(千葉県市川市内)に送付すると

    楽天「kobo Touch」、PC不要でセットアップ可能に
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/08/27
    自分でファーム更新できないんです?
  • 「Tポイントツールバー」公開中止 Web閲覧履歴を平文で収集 

    ユーザーのWeb閲覧履歴を平文で収集する問題が指摘されていた「Tポイントツールバー」の提供が中止。8月下旬に再開するという。 オプトとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Internet Explorer用ツールバー「Tポイントツールバー」のダウンロード提供をこのほど中止した。「皆様によりよいサービスをご提供するため」としている。同ツールバーは、ユーザーのWeb閲覧履歴を平文で収集していると指摘され、批判が相次いでいた。 Tポイントツールバーは、Internet Explorer 7/8/9向けのツールバー。検索窓から検索すると「検索スタンプ」を1日1個取得でき、検索スタンプ2個で「Tポイント」を1ポイント付与する仕組みだ。 同ツールバーをめぐっては、SSL通信を含むユーザーのWeb閲覧履歴を平文で取得していることなどがセキュリティ専門家に指摘されていた。 両社は8月15日、ツ

    「Tポイントツールバー」公開中止 Web閲覧履歴を平文で収集 
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/08/20
    やはりこうなったか……
  • Microsoft、新生「Outlook.com」を発表 ソーシャル機能搭載でGmailに対抗

    Microsoftは7月31日(現地時間)、Webメールサービス「Outlook.com」を発表した。従来のデスクトップメールクライアントではなく、米GoogleのGmailのような、Webメールサービスだ。同日からプレビューに参加できる。 「@outlook.com」の新規アカウントを無料で作成できる他、Microsoftアカウント(旧Windows Live ID。@live.com、@msn.com、@hotmail.comなど)でログインすることもできる。この場合、そのアカウントの受信トレイやアドレス帳情報が引き継がれる。 Outlook.comにMicrosoftアカウントでログインすると、設定(歯車アイコン)に「Hotmailに戻る」という項目があり、位置付けとしてはHotmailに代わるWebメールサービスのようだ(現在はHotmailも利用できる)。 各種ソーシャルサービ

    Microsoft、新生「Outlook.com」を発表 ソーシャル機能搭載でGmailに対抗
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/08/01
    outlook.comだと……
  • 「Google Chrome 21」の安定版リリース Webカメラやマイクの利用が可能に

    最も危険度が高い「Critical」レベルの脆弱性1件を含む15件を修正した他、幾つかの新機能が追加された。 米Googleは7月31日(現地時間)、Webブラウザ安定版の最新バージョン「Chrome 21」を公開した。Googleのブログによると、Chromeの最新バージョンはMacLinux向けが「21.0.1180.57」、WindowsChrome Frame向けは「21.0.1180.60」となる。インストール後、再起動が必要だ。 getUserMedia API対応でカメラやマイクの利用が可能に 「getUserMedia API」は、Webカメラやマイクを使うWebアプリを、プラグインなしで利用できるようにするAPI。このAPIへの対応は、Webブラウザでの高品質なリアルタイム通信を可能にするWeb標準候補「WebRTC」のサポートへの第一歩だとしている。 Webカメラを

    「Google Chrome 21」の安定版リリース Webカメラやマイクの利用が可能に
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/08/01
    知らない間に21までいってた感
  • 「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ

    Mozillaは7月2日(現地時間)、2月に「Open Web Device(OWD)」として発表したHTML5ベースのオープンモバイルプラットフォームの名称を「Firefox OS」とし、同OS搭載の最初のスマートフォンが2013年初頭にTelefonica Brasil(スペインの大手通信キャリアTelefonicaのブラジル子会社)から発売されると発表した。 Firefox OSは、MozillaのオープンモバイルOS「Boot to Gecko(B2G)」をベースにしており、完全にオープンソース化される。オープンなプラットフォームを提供することで、従来の携帯電話と同程度の価格でスマートフォンを市場に投入でき、また、HTML5ベースでWeb標準に準拠していることから、対応アプリの開発を促進できるとしている。 最初の端末は、中国のTCL Communication Technology

    「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/07/03
    FirefoxOSだって。面白そうではあるけど競合力としてはどうなんだろ
  • ドコモとオムロンヘルスケアが新会社 スマホ&健康機器連携サービス展開へ

    NTTドコモとオムロンヘルスケアは7月2日、健康支援サービスを展開する共同出資の新会社を設立した。スマートフォンと体組成計など健康機器を連携させ、健康データをクラウド上で蓄積・管理できる健康支援サービスを展開していく。 新会社「ドコモ・ヘルスケア」を資金・資準備金合計26億円で設立した。ドコモが66%、オムロンヘルスケアが34%を出資する。 オムロンヘルスケアの体重計・体組成計や血圧計、睡眠計などとスマートフォンを連携させ、体重や体脂肪率、睡眠時間などをクラウド上に蓄積して生涯にわたって一元管理できる環境を構築。ユーザーがスマートフォンから健康チェックを容易にできるようにしたり、健康関連企業などと連携して幅広いサービス展開につなげる考えだ。 2012年度内にドコモの健康サービス「i Bodymo」「docomo healthcare」と、オムロンヘルスケアの機器測定データ連携サービス「

    ドコモとオムロンヘルスケアが新会社 スマホ&健康機器連携サービス展開へ
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/07/02
    体重計機能付きスマホとかどうですかね
  • Microsoft、SkyDriveのWindowsおよびMac版をアップデート 1000万ファイルの保存が可能に

    Microsoft、SkyDriveのWindowsおよびMac版をアップデート 1000万ファイルの保存が可能に 米Microsoftは5月30日(現地時間)、クラウドストレージ「SkyDrive」のWindows版とMac版をアップデートしたと発表した。アップデートは自動で行われる。ビルドナンバーは「16.4.4111.0525」。 同社は4月、Google Drive公開の1日前にSkyDriveを大幅にアップデートした。WindowsおよびMac向けのSkyDriveアプリはその際に公開されたもので、デスクトップからSkyDriveをシームレスに操作するためのツールだ。 今回のアップデートでは、バグ修正や信頼性の強化のほか、以下のような修正が加えられた。 SkyDriveフォルダに保存できるファイル数の上限が15万から1000万に大幅アップ 6月第1週に公開予定のWindows 8

    Microsoft、SkyDriveのWindowsおよびMac版をアップデート 1000万ファイルの保存が可能に
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/05/31
    ファイル数上限が1000万に。
  • ゲームプレイでユーザー認証――CAPTCHA代替サービスが登場

    「PlayThru」は、文字入力で人間かどうかを識別するテキストベースの「CAPTCHA」の代わりに、簡単な動画ゲームをクリアするとログインできるユーザー認証システムだ。 米Are You a Humanは5月21日(現地時間)、サービスログイン時に簡単なゲームをプレイさせるクラウドベースのユーザー認証サービス「PlayThru」を発表した。ゆがんだ文字を表示してそれを入力させるテキストベースの「CAPTCHA」に代わる技術だとしている。 テキストベースのCAPTCHAは、サービスにアクセスしようとしているのが人間かどうかを文字入力で識別しているが、Are You a Humanによると、提示される文字が読みにくいため、アクセスしようとした人の約25%がサービスへのログインをあきらめてしまうという。また、CAPTCHAの安全性は低下しているとみられている。昨年11月、研究者が大手サイトのC

    ゲームプレイでユーザー認証――CAPTCHA代替サービスが登場
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/05/23
    めんどくせえ
  • Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」の正式版をリリース

    Googleは5月1日(現地時間)、昨年11月にプレビュー版を公開した企業向けビッグデータ分析サービス「Google BigQuery」の正式版をリリースしたと発表した。 BigQueryは、同社が2010年の開発者向けカンファレンス「Google I/O」で発表したクラウド分析サービス。クラウドデータベース「Google Cloud SQL」と異なり、大容量のCSVデータの分析に向いていおり、テラバイト級の、数兆件のデータを含むファイルを数秒で分析できるとしている。 ユーザーはGoogleのクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage」に分析したいデータをアップロードし、Webブラウザ経由で分析できる。プレビュー版は無料だったが、正式版は1カ月当たりのデータ処理量が100Gバイトを超えると有料になる。料金は月額制で、2Tバイトまでのデータを1Gバイト当たり12セ

    Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」の正式版をリリース
  • 東京国立博物館をとらえたGoogleの秘密兵器──「アートプロジェクト」撮影現場の奔走

    世界各地の著名なミュージアムの作品をネット上で鑑賞できる「Googleアートプロジェクト」。2011年2月にスタートし、4月9日からは第2弾としてさらに拡大、40カ国151施設の作品3万件以上を楽しめるようになった。今回、日からも初めて6つの博物館、美術館が参加。その1つ、東京国立博物館(東京都台東区)では、「ストリートビュー」の技術を用い、館の「文化総合展」展示室をほぼ全て見ることができる。日最大規模の博物館と米IT大企業による異色コラボの実現。関係者の苦労がにじむ、その撮影現場をのぞいてみた。 2011年10月17日月曜日朝。休館日で来館者のいない東京国立博物館に、Googleの撮影スタッフが集まった。この日、ストリートビューと同じ技術で撮影するため持ち込まれたのは、高さ2.6メートル、重さ60キロの「トロリー」と呼ばれる手押し車。Googleがアートプロジェクトのために、独自に

    東京国立博物館をとらえたGoogleの秘密兵器──「アートプロジェクト」撮影現場の奔走
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/04/20
    おもしろい
  • 1000円切りのレア特価を狙え! “最終入荷フロッピー”にBTヘッドセットなど

    各ショップの特価コーナーには1000円を切る商品も少なくない。なかでも一定の在庫がそろっている注目度の高いものをピックアップした。 まずはイメーションの2HDフロッピーディスク10枚パック「MF2HD10P(IBM)-O」。2月以降、複数の店舗に入荷しており、4月8日にツートップ秋葉原店が実施したZ77/H77/B75マザーの深夜販売イベントでも一部で話題になっていた。 同店は「最終入荷ということなので、これを逃したら入手しにくくなりそうです。古めのマシンのメンテナンス用にストックしておくのもいいかもしれませんよ」と控えめにプッシュする。 TSUKUMO eX.では通話向けのデバイスが特価ワゴンに並んでいた。アーベルの両耳イヤフォンタイプのヘッドセット「HST605SV」と、バッファローのBluetooth片耳ヘッドセット「BSHSBE04BK」で、価格は順に298円と798円だ。 同店

    1000円切りのレア特価を狙え! “最終入荷フロッピー”にBTヘッドセットなど
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/04/17
    MB単価68円……
  • Google、クラウドストレージ「Google Drive」を来週発表か

    Googleが、Dropboxと同様のクラウドストレージサービス「Google Drive」を来週にもリリースすると、Googleのパートナー企業の話として米ブログメディアのThe Next Webが4月16日に伝えた。 The Next Webによると、無料ストレージ容量は5Gバイト(以前のうわさでは1Gバイトだった)で、有償での拡張が可能。WindowsMacデスクトップにアイコンを置くことで直接接続できるほか、スマートフォンやタブレットからも利用できるという。 同メディアはGoogle Driveの発表は4月24日か25日になると予測している。

    Google、クラウドストレージ「Google Drive」を来週発表か
  • Twitter、プロモツイートのデバイス別ターゲティング機能を発表

    Twitterは3月20日(現地時間)、2月に予告していた公式モバイルアプリでの広告ツイート表示を開始したと発表した。 同日からiPhoneAndroid向け公式Twitterアプリと携帯電話向けTwitterのタイムラインに、順次「プロモツイート」が表示されるようになる。 プロモツイートは通常のツイートと同じようにタイムラインのツイートの中に1度だけ表示され、何度も表示されることはない。 Twitterは同日、ユーザーがフォローしていなくても興味があるとTwitterが判断したプロモツイートも表示するテストを開始したという。 また、広告主向けに、iOSやAndroidなどの特定の端末向けに広告表示のターゲットを絞る機能を追加した。Twitterは、この新機能は例えばモバイルゲームの広告などに効果的だという。

    Twitter、プロモツイートのデバイス別ターゲティング機能を発表
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/03/21
    広告かあ
  • GoogleのMotorola買収、欧州委員会が承認

    欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は2月13日(現地時間)、米Googleによる米Motorola Mobilityの買収を承認すると発表した。 欧州買収規制に基づいて買収案件を調査した結果、この買収はスマートフォンのOSおよび特許に関し、欧州経済地域の競争に大きな影響を与えないことが明らかになったためとしている。 Googleは昨年8月、Android端末を開発・販売するMotorola Mobilityを約125億ドルで買収すると発表した。この買収は、米Microsoftや米Appleなどの競合との特許訴訟からAndroidエコシステムを守ることが目的の1つとみられている。 欧州委員会は、今後もスマートフォン市場の競合企業らの行動、特に増加している特許の戦略的利用を監視していくとしている。 Googleはこの発表を受け、欧州委員会による承認は買収完了への重要な一歩であるとし、他

    GoogleのMotorola買収、欧州委員会が承認
    Kei_Nanigashi
    Kei_Nanigashi 2012/02/14
    モトローラ買収か。