タグ

2019年11月4日のブックマーク (7件)

  • 【驚愕】人類初NY⇔シドニー直行便就航で人間が飛行機内で20時間!人体実験? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    なんとオーストラリアのカンタス航空が2019年10月18日からNY⇔シドニーの”直行便”を就航したみたいです。 もちろん経由便ならこれまでもありましたが、飛行機内に20時間ぶっ続けというのは人類初の試みだということです。 もみあげも米国に駐在してる関係上何度も日とシカゴの往復や、日とNYの往復を経験してるので、その経験も踏まえて気になることを記事にしてみたいと思います。 ではもみあげ米国ブロガーの「【驚愕】人類初NY⇔シドニー直行便就航で人間が飛行機内で20時間!人体実験?」をお楽しみください! NY⇔シドニー便 距離・時間 飛行機スペック 時差の影響 搭乗時間の影響 まとめ NY⇔シドニー便 距離・時間 NYからシドニーまでは距離16000KM、時間として19時間半ということです。距離19000KMというと地球1周が40000KMなので、地球の3分の1以上を移動したことになります。

    【驚愕】人類初NY⇔シドニー直行便就航で人間が飛行機内で20時間!人体実験? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    Keisuke69
    Keisuke69 2019/11/04
    さすがに連続20時間のフライトはキツそう。ビジネスクラスにこだわりないタイプなんですがこれはビジネス乗りたくなるかも
  • 【韓国の長寿ブランド】500億本売れた国民的発酵乳「ヤクルト」

    ◇主婦雇用創出…「ヤクルトおばさん」制度 販売量500億韓国品製品のうち単一ブランドで史上最多販売の歴史を書き続ける製品。ヤクルトのことだ。 ヤクルトは昨年基準で韓国の国民1人当たり970を飲んだ国民的発酵乳だ。これまで売れたヤクルトの容器を積み上げれば世界最高峰であるエベレスト(8848メートル)の40万倍の高さとなる。 韓国初の乳酸菌発酵乳ヤクルトは1971年に初めて発売された。ヤクルト発売初期に世論は好意的でなかった。「菌にお金を払って飲むのか」という非難を受けたりもした。6月に死去した韓国ヤクルト創業者の尹徳炳(ユン・ドクピョン)会長はこうした世論にも乳酸菌が下痢や便秘予防などに効果的だとして無料試飲行事など積極的マーケティングを継続した。 積極的なサンプリングマーケティングは消費者の認識改善につながり、その後の販売に弾みが付いた。発売から6年過ぎた77年には1日販売量が

    【韓国の長寿ブランド】500億本売れた国民的発酵乳「ヤクルト」
    Keisuke69
    Keisuke69 2019/11/04
    ヤクルトって韓国発だったの⁉︎初めて知った!
  • 技術力のないSE - orangeitems’s diary

    はじめに 技術力のないSE、というタイトルから、またシステムエンジニアの愚痴を聞かされるのかとお話ですがちょっと角度が違っていて、この話題の歴史の話です。 技術力の無いSEという言葉が初めて議論になったのは、2005年の下記の記事だとGoogle先生が教えてくれました。 ceo.livedoor.biz 今日は某IT会社の方を訪問し、面白い話を伺った。 最近の大手ベンダーのSEは、「手配師」っぽくなっているという話。 自身の開発経験がないのに、見積やプロジェクト管理などをやっているので、表面的な仕事しかできない。 一人ひとりの予算が大きくて(一人年間1億とか)、とてもじゃないけど自分で仕様書なんて書いていられない。そのため、子会社や協力会社に話をつなぐことが仕事にらざるを得ない。中味をちゃんと見る時間もスキルもないので、いきおいオカネと期間の話ししかできず、結局「脅し」や「お願い」が仕事

    技術力のないSE - orangeitems’s diary
    Keisuke69
    Keisuke69 2019/11/04
    SEとは設計書/仕様書をExcelで書く人の略なんて10年以上前に調子乗って揶揄したりしてたな。未だに業界じゃない人からSEと言われると何となく嫌w
  • Flutterに入門してつまったところ。電卓アプリを作りながら。その1 - Qiita

    最近、やっとFlutterに入門。。 こんな電卓アプリを作りながら、Flutterのことを理解している最中。 その際に、悩んだ点や調べた内容の備忘録。 とりあえず、ボタンを押すと、 上の絵が変わるところまでできた(´ω`) pic.twitter.com/Ty8npyo3eO — 積読ハウマッチ📚きらぷか (@kira_puka) November 3, 2019 以下の記事の続き的な内容。 1. Flutterに入門する前に集めたリンク集 - くらげになりたい。 2. Flutterに入門して疑問に思ったことと、そのとき調べたこと - くらげになりたい。 背景画像をつけたい Containerのdecorationを使うといける class Background extends StatelessWidget { Background({Key key}) : super(key: k

    Flutterに入門してつまったところ。電卓アプリを作りながら。その1 - Qiita
    Keisuke69
    Keisuke69 2019/11/04
    Flutter、そろそろ入門したい
  • AWSも支援--プログラミング言語「Rust」人気が拡大

    Catalin Cimpanu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 編集部 2019-11-04 08:30 AWSによる支援は、Rustチームに「AWSプロモーション・クレジット」を提供するという形態をとる。Rustチームはこのクレジットを用いてAWSのインフラを利用して、同言語を開発していくというわけだ。 RustコアチームのメンバーであるAlex Crichton氏は、「Rustプロジェクトが長年使ってきているAWSによってRustのインフラが支援されるのは、非常に喜ばしいことだ」と述べている。 Crichton氏は「この支援によってRustは、コンパイルした成果物の配布や、crates.ioクレートのダウンロード、すべてのプロセスの結合に必要なプロジェクト内での自動化のために、AWS上でインフラをホストし続けられるようになる。これらのサービ

    AWSも支援--プログラミング言語「Rust」人気が拡大
    Keisuke69
    Keisuke69 2019/11/04
    FirecrackerがRustなのは知られてるけど、へーLambdaの裏側でもRust。知らんかった
  • 開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita

    開設して3週間ほどで収益10万円を個人開発サイトから得たので、そこでやったことを全部ここに公開する。 世の中には**億ドルのバリュエーションを獲得したスゲー起業家の話か、個人開発サイトを立ち上げたものの収益なんてゼロに近い話かの両極端しか無いように感じる。 パッと立ち上げてだいたい1ヶ月でiPhoneXが買えるぐらいのサイト規模というのは、どんなレベルのエンジニアでも手が届く範囲内にあるのが実感だ。「人生賭けて起業!」とかそんな熱い話ではない。普段の仕事が終わったら、ちょこちょこコードかいて個人的にアプリを公開して収益を得る、ぐらいの話。「1億総クリエイター時代」ではこんなやり方が世の流れに合っている気がする。 この記事でも「エンジニアアウトプット至上主義であるべき」と主張している。自分で主張するからにはやっぱり得たノウハウは全部公開するのは当然だな、と。だいたい数週間で収益が10万円な

    開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita
    Keisuke69
    Keisuke69 2019/11/04
    このくらいの収益得られるくらいが手頃なのかも。それでもやはり大変だけど
  • Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    ハイクラス求人TOPIT記事一覧Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから Javaは1995年に誕生し、数多くのコミュニティや企業の影響を色濃く受けてきました。では、黎明期から現代に至るまで、Javaはどのように進化し、生態系を変化させてきたのでしょうか。Javaのスペシャリストとして知られる、きしだなおきさんに聞きました。 1995年に誕生した、オブジェクト指向プログラミング言語・Java。この言語の歴史は、数多くのコミュニティや企業の影響を色濃く受けてきました。 例えば、OracleによるSun Microsystemsの買収後、Javaのリリースサイクルは大きく変化しました。また日においては、JavaカンファレンスやS

    Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    Keisuke69
    Keisuke69 2019/11/04