タグ

snsに関するKen_Yamada99のブックマーク (164)

  • 米最大手のSNS「MySpace」ついに日本上陸--ソフトバンクは共同事業に「ノーコメント」

    ソーシャルネットワーキングサービス「MySpace」を運営するMySpace.comはMySpace日語版のサービスを開始した。 MySpaceは米国の最大手SNSで、米国を中心に現在1億2700万のユーザー数を誇る。画像や動画のアップロードのほか、ミュージシャンとして登録すれば音楽ファイルのアップロードも可能で、現在インディーズ、メジャーを問わず全世界で200万以上のアーティストが楽曲をアップロードしている。 国内のSNSに多くある招待制ではなく、メールアドレスや氏名などを登録すれば無料で利用できる。ブログの作成やカレンダー、アドレス帳のほか、ユーザー同士でのメッセージ交換、画像のアップロードなどができる。また、自分の出身校を登録できる「Schools」や共通の趣味をもつユーザーが集まる「MySpaceGroup」、同じテーマでユーザー同士がメッセージを交換する「Forum」といった機

    米最大手のSNS「MySpace」ついに日本上陸--ソフトバンクは共同事業に「ノーコメント」
  • 音楽SNS「wacca」でアーティストが自身が制作した楽曲を直販

    チームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)は10月26日から、同社が運営する音楽SNS「wacca(ワッカ)」でアーティスト自身が作った楽曲を販売できる有料配信サービスを開始した。売り上げの約70%がアーティストに還元される。 新たな有料配信サービスはアーティスト自身が制作した楽曲をアップロード、試聴、購買できる仕組み。アーティストは無料で自由に会員登録し、自身の曲を自由にアップロード、配信できるほか、イベントや新曲の告知などもできる。有料配信楽曲の売り上げの約70%がアーティストに還元される。 ただしアップロードが可能な楽曲は、アーティスト自身で著作権を保持、管理している著作権管理団体に信託されていない楽曲に限られる。また、ダウンロード販売する楽曲にはDRM(著作権保護機能)を付加、オーディオプレーヤーへの転送回数やCD-Rへの書き込み回数のコントロールが可能としている。 一

    音楽SNS「wacca」でアーティストが自身が制作した楽曲を直販
  • ブログやSNSなどのトラブル対応の方針検討で研究会発足へ--ミクシィなど

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログなどといったCGMサービスを提供する5社1団体は、サービス内で起こる名誉棄損や著作権侵害といったトラブル対応を研究するため、2007年3月をめどに「CGMサポート研究会」を設立することを明らかにした。 研究会に参加するのは魔法のiらんど、ミクシィ、はてな、paperboy&co.、関心空間、の5社とウィキペディアの管理者。また、著作権関連の問題には社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)がオブザーバーとして参加する。参加する企業については、今のところ前述の5社1団体からの紹介のみとしているが、研究会設立後は広く参加を呼びかける。 研究会設立に先立ち、2006年春から魔法のiらんどが中心となり、サービス内で起こったトラブル事例の紹介や今後想定される問題などを検討する座談会を毎月1回程度開催していた。2007年3月には指針をまと

    ブログやSNSなどのトラブル対応の方針検討で研究会発足へ--ミクシィなど
  • インデックスHD、ゆびとまを子会社化--SNS事業を拡大

    インデックス・ホールディングス(インデックスHD)は10月30日、小学校から大学まで全国6万校を網羅した同窓会支援SNS「この指とまれ!」を運営するゆびとまの発行済み株式5100株(50.5%)の取得に関して基合意し、同社を子会社化すると発表した。 この指とまれ!は、1996年5月にオープンした、ネット上での同窓生の再会とコミュニケーションの場を提供する自主参加型コミュニティサイト。2002年9月には3キャリアに対応したケータイサイト「ケータイゆびとま!」(http://yubitoma.tv/)のサービスを開始。現在の登録会員数は約350万人となっている。 今回の子会社化により、インデックスグループのCGMノウハウをPCを含めたSNS市場へ投入し、海外展開も視野に入れたグローバルな事業展開を推進、SNS事業のさらなる強化、拡大を目指すとしている。 また、グループ会社間での連携の第1弾と

    インデックスHD、ゆびとまを子会社化--SNS事業を拡大
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 会員以外にも閲覧可能なオープン型SNS「vyyt!」が正式公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SNSパッケージの販売とSNSのASPサービスを手がけるBeat Communicationは10月17日、会員以外のユーザーでも閲覧可能なオープン型SNS「vyyt!」を正式公開した。 vyyt!は、Beat Communicationが開発したSNSパッケージ「Beat MEDIA」をベースにしたSNS。自分のトップページに独自のURLを設定することができ、日記、アルバムなどのコンテンツをvyyt!会員以外のユーザーにも公開できるのが特徴。コンテンツの公開範囲は投稿する記事ごと、写真ごとに「公開しない」「友達まで公開」「友達友達まで公開」「全公開」の4段階で設定することができる。 トップページに表示されるプロフィール項目も、各項目

    会員以外にも閲覧可能なオープン型SNS「vyyt!」が正式公開
  • Production I.Gとトランスコスモス、「clappa!」のベータ版を公開

  • NTTPCがSNS事業に参入--構築サービスを10月から提供開始

    NTTPCコミュニケーションズは9月19日、SNS事業に格参入すると発表した。大規模向けのカスタマイズ対応モデルSNSおよび中小規模向けの「WebARENA SNS」を10月2日から提供開始する。 NTTPCは、2005年11月から受託開発によるSNS構築サービスを行っており、これまでの実績を生かしてサービスの格提供を開始する。提供されるサービスは、大規模向けのカスタマイズ可能なモデルと、中小規模向けのWebARENA SNSの2種類。ともに100Gbps超のネットワークと信頼性、セキュリティの高さが特徴としている。 100万人規模に対応する大規模向けサービスでは、豊富なAPIによる他システムとの連携によりカスタマイズが容易になっており、コンテンツ監視補助機能、NGワード登録通知機能、複数の管理アカウント発行機能、メッセージの絞り込み配信・タイマー設定配信機能などを実装することで管理側

    NTTPCがSNS事業に参入--構築サービスを10月から提供開始
  • CNET Japan

    アメリカの夜 2週間ほど、欧州出張に出ていた。現地の投資銀行家たちとのミーティングだったのだが、我ながらすさまじ... 2008/09/28 14:14:36   [クロサカタツヤの情報通信インサイト] フォトレポート:分解、アップル「iPod nano 4G」--復元達成で雪辱なるか? CNET News.comの姉妹サイトTechRepublicは、過去に第3世代「iPod nano」を分解し、復元できなかったという屈辱を味わっている。その雪辱のチャンスとも言える第4世代の分解に同サイトが挑戦した。 2008/09/26 16:19  [経営一般] Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止 Tim O'Reilly氏の基調講演など、毎年ビッグネームを呼び寄せて開催されていたイベント「Web 2.0 Expo Tokyo」が2008年は中止となることがわかった。理

  • 【コラム】音楽系SNSにわかブームに見る「音楽への無理解」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    【コラム】音楽系SNSにわかブームに見る「音楽への無理解」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 「Second Life」初のビジネスコンサルタントを目指して - CNET Japan

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:緒方亮、藤原聡美、福岡洋一2006年08月21日 23時14分 サンフランシスコ発--バーチャルワールドの「Second Life」について明らかになってきたことを1つ挙げるなら、それは「Second Life」が、増加し続ける多くの起業家にもうかるビジネスの機会を提供しているということだろう。 だが、こうした革新者たち--急成長するデジタル衣料やデジタル建築、そしてデジタル帝国のクリエーターたち--が活躍し始める一方で、実際に事業を運営することは、たとえバーチャルワールドであっても複雑で厳しいものだと気づく人も多い。 そんな中、会計とビジネスコンサルティングの分野で長年にわたり実績と成功を築いてきたKAWG&F(メリーランド州ボルチモア)に勤めるArlene Ciroula氏は、自身のチームの技能と専門知識を「S

    「Second Life」初のビジネスコンサルタントを目指して - CNET Japan
  • ゼロから夢をかなえられる新ソーシャルネット「posh me!」 - CNET Japan

    欲望系Web 2.0サービスとも言われるゼロスタートコミュニケーションズは8月15日、ソーシャルネットワーク(SN)をインフラとした新サービス「posh me!(ポッシュ ミー)」ベータ版を公開した。 posh me!について、ゼロスタートコミュニケーションズは「セルフプロデュース型のSN」と説明する。SNS上で、「自分を評価してもらいたい、デビューしたい」と思うユーザーが写真や自作曲、映像を投稿し、「埋もれた才能を発見し、評価し、プロデューサーになりたい、後援者になりたい」と思うユーザーと協力して、ビジネス化することを目標とする。 第1弾サービスとして、写真の投稿評価サービスを提供する。ユーザーはPCや携帯電話から、posh me!へ自分自身やペット、子供などの画像をアップロードできる。公開されている画像には誰もが10段階での評価を付けることができ、ユーザーの評価を元に人気ランキングが作

    ゼロから夢をかなえられる新ソーシャルネット「posh me!」 - CNET Japan
  • ソーシャルニュースサイト「newsing」、人気の高い記事をランキング形式で提供開始

    マイネット・ジャパンは8月10日、国内で話題となったニュースランキングを日刊で提供するサービス「Daily newsing」を開始したと発表した。このサービスは、ソーシャルニュースサイト「newsing」において多く寄せられた要望に応えたもの。 Daily newsingは、newsingで蓄積された人気ニュースのポイントを集計し、前日に話題となったニュースをランキング形式にまとめて毎日提供するサービス。ユーザーは、前日に人気の高かったニュースを効率よくまとめて読むことができる。また、ニュースに関してユーザー間で行われた議論を確認することも可能だ。前日までのライブラリーも閲覧できる。 同時にニュースのRSS配信も開始した。RSSフィードは新着ニュースのほか、当日や前日での人気上位ニュースのみの配信や、週別、月別など複数のRSSフィードが用意されている。これらのサービスはすべてユーザーの要望

    ソーシャルニュースサイト「newsing」、人気の高い記事をランキング形式で提供開始
  • オーバーチュア、mixiのコミュニティページにコンテンツ連動型広告を配信

    オーバーチュアは8月10日、ミクシィと提携し、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」にコンテンツ連動型広告「コンテンツマッチ」の配信を開始した。 コンテンツマッチは、提携するサイト上で、その内容に関連した広告主のサイト情報を表示するオーバーチュアの広告サービスだ。 今回の提携により、mixiのコミュニティの各ページに、コミュニティの内容に関連するオーバーチュアの広告主の情報が3件まで表示される。 mixi会員はコンテンツマッチの表示結果を有益な情報の一つとして活用でき、広告主は自社サイトに関心のある見込み客を効果的に誘導する機会を得ることができるとしている。 なお、コンテンツマッチの提携パートナーとしてSNSが提携するのはmixiが初となる。

    オーバーチュア、mixiのコミュニティページにコンテンツ連動型広告を配信
  • グリーはどこへ行くのか

    「すべての人は、知り合いを6人介すると、世界中の人とつながる」--このような概念をもとに作られたサービスがいま、真価を問われている。 7月31日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を運営するグリーが、KDDIとの資、業務提携を発表した。SNSといえば、ミクシィの手がける「mixi」が最大手であり、ヤフーをはじめとして数多くの企業が参入している市場だ。 グリーが運営するSNSGREE」は、2004年2月に現グリー代表取締役社長の田中良和氏が個人で始めたサービスだ。その年の10月にはユーザー数が10万人を突破するなど、急激に人気を集めていたが、個人運営の限界もあり、後発のmixiに大きく差をつけられてしまった。2004年12月に法人化したものの、両者の差は開く一方だ。2006年8月現在の会員数はmixiが500万人を超えているのに対し、GREEは約35万人に過ぎない。 このような

    グリーはどこへ行くのか
  • どう巻き返す? ヤフー、SNS"Yahoo! 360°"改め"Yahoo! Days"を本格展開 | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーは、SNSYahoo! 360°」(ベータ)の名称を「Yahoo! Days」(ベータ)に改め、格的にサービスを開始すると発表した。機能における最大の特徴は、タグ付けの活用。また、「ジオログ」、「Yahoo! ブログ」との連携機能、携帯電話から利用できる手軽さなど、Yahoo! ならではの強みを取り入れ、巻き返しを図る。 「タグ」は、「友だちリスト」に登録した友だちに付与することが可能。「友だち」に、"会社の同僚""高校の同級生"など、タグを細かく指定しておくことで、そのタググループに限定して「日記」を公開することができる。「日記」の公開範囲は通常、「全体に公開」「友だちの友だちまで」「友だちまで」「公開しない」が用意されており、タグベースで指定する必要がない場合は、この4段階から選択できる。日記は、ユーザーが記事毎に公開範囲を指定する。 タグは、所属するコミュニティにも付与する

  • KDDI、グリーに出資--携帯電話におけるSNS事業を本格展開

    KDDIは7月31日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーの第三者割当増資を引き受け、同社に出資した。 KDDIは、携帯電話におけるSNSなどのWeb 2.0サービスの可能性について検討し、PCと携帯電話でシームレスに利用できるSNSの提供と、SNSを利用したデジタルコンテンツやEコマースの展開を目指していた。一方、グリーは、2005年6月より携帯電話向けのSNSGREEモバイル」を導入し、モバイル展開への取り組みを行ってきた。 今回の提携により、KDDIとグリーは、KDDIのコンテンツ事業やEC事業とグリーのSNS事業に関するそれぞれの顧客基盤、ブランド、事業ノウハウなどを融合し、携帯電話の強みを活かしたSNSにおけるサービスの企画と運営を共同で検討するとしている。 なお、増資後のグリーの資金は、2億4216万円となる。

    KDDI、グリーに出資--携帯電話におけるSNS事業を本格展開
  • 忘れられた「Orkut」--グーグルがSNSを避ける意味

    ウェブ上で大人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)だが、検索大手のGoogleはその波に1人乗り遅れたように見える。これはGoogleの賢い戦略なのだろうか。それとも単に鈍感なだけなのか。 MySpace.com、Facebook.comなどのSNSサイトは、アクセス数が爆発的に上昇し、若者たちに大受けしていることにすっかり気をよくしている。数百万の若者たちがこうしたサイトに押し寄せ、写真、動画、ブログ、メール、インスタントメッセージングなどのツールを使って交流関係を広げている。一方、MSNやYahooなどの主要ポータルでも、人気サイトランキングトップの座をMySpaceに奪われるのではとの危機感から、ソーシャルネットワーキング周りのアプリケーションの整備を始めた。 しかし、サービスを開始して2年になるGoogleのソーシャルネットワーキングサービス「Orkut」は、共通の興味を

    忘れられた「Orkut」--グーグルがSNSを避ける意味
  • https://jp.techcrunch.com/2006/07/12/myspace-hit-1-us-destination-last-week-hitwise/

    https://jp.techcrunch.com/2006/07/12/myspace-hit-1-us-destination-last-week-hitwise/
  • グリー 山岸 広太郎 副社長 - キーパーソンに聞く - nikkeibp.jp

    第1回 グリー 山岸 広太郎 副社長~従来の広告が響かない層にリーチ クチコミ広告は商談が進行中 既存会員からの招待制を採用したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「GREE」を運営するグリーは,ブログ・サービスやソーシャル・ブックマーク・サービスなどを展開するはてなと提携し,SNSとブログを利用した“クチコミ広告”パッケージの販売を4月25日に開始した。 総務省がまとめた2006年3月末のブログとSNSの利用者数は,それぞれ868万人と716万人。ともに半年間で約8割も増えている。ビデオリサーチインタラクティブの調査によると,2006年3月時点のSNS訪問者一人当たりの月間平均視聴ページは約419ページであり,SNS全体での月間総ページビューは約30億に達する。国内最大のページビューを持つYahoo!JAPANの約9%の規模にまで成長している。 利用者数の急増に伴いイ