タグ

2011年2月24日のブックマーク (3件)

  • Burrows Wheeler Transform と Suffix Array - naoyaのはてなダイアリー

    ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|       『BWT について調べていたら Suffix Array のライブラリができていた』 i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった… ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉 |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'

    Burrows Wheeler Transform と Suffix Array - naoyaのはてなダイアリー
    Kesin
    Kesin 2011/02/24
    いつか役に立つはず
  • メモリ管理 - かみやんの技術者ブログ

    iPhone開発で、メモリ管理の基礎を社員に伝えることが増えてきたので、エントリとして書こう。 Objective-C基礎 メモリ管理の前にObjCの基礎として、メソッド呼び出しの話。 クラスのインスタンスaがmethodAをコールするときは、 [a methodA] と書く。このとき、aがnilだったときは、エラーではなく、コールされない。methodAに戻り値があるときは、それは、0やnilやNOが返る。ObjCでは、 void dealloc { if(a!=nil){ [a release]; } [super dealloc]; } は、気持ち悪いので、nilチェックはやめましょう。 なお、ObjCでは、動的にメソッドを差し替えることができ、コールの度にメソッドが存在しているかも確認しています。そのため、LL言語(ライトウェイト言語、スクリプト)のように柔軟な記述が可能です。そし

    メモリ管理 - かみやんの技術者ブログ
  • ExtJSで楽しくRIA業務アプリ開発

    株式会社sus4 開発チームこのブログに載っているサンプルコードや、簡単なコードをチェックする際に、わざわざHTMLファイルを用意して、ExtJSの読み込むコードを埋め込んで、Java Scriptを書くのは少し面倒くさかったりします。そんなときに使える小技にブックマークレットとFirebugの合わせ技があります。 ExtJSライブラリをブックマークレットで読み込んで、FirebugのコンソールにExtJSのコードを書いていくことができます。 元ネタはここです。 http://extjswordpress.net/extjs-apps-as-bookmarklets/ 上記のリンク先からのコードをブックマークして使います。 下にそのコードを見やすく改行したのを展開してみました。 javascript: var ss=document.createElement('link'); s