タグ

2011年3月5日のブックマーク (8件)

  • CSS3でアクアボタン | Another Step.com

    現在CSS3を勉強中でふと、グラーデーションと角丸を利用すればCSSだけで一昔前に流行った?アクアボタンを再現できるんじゃないかと思い調べてみました。 ※↓こういうやつ(下のは画像です) 調べてみた 自分ができると思ったくらいなんで、すでに作ってる方もいるだろうと思い調べると ホント素晴らしく見事に作成されてる方がいました。 CSS3 Box-Shadow with Inset Values – The Aqua Button ReReVisited! 上記サイトではCSSのみでとてもキレイなアクアボタンを再現しています。 実践してみた ただ幅を固定していると使いづらいかなというのとinput要素でなくa要素のみで作成しようと思い、上記サイトを参考にして自分も実践してみました。 アクアボタンデモ HTMLソース <p class="aquaBtn"><a href="#">アクアボ

    Kesin
    Kesin 2011/03/05
  • HugeDomains.com

    Kesin
    Kesin 2011/03/05
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【日記にアスキーアート(AA)を貼り付ける】はてなダイアリー - はてなダイアリーTipsとは

    pタグの排除について留意しておかないと、自分でタグを書いたときに意図しない表示になるかもしれない。 山カッコで構成した「><」で始まる行があると、そこから自動的なpタグの挿入はストップし、次に「><」で終わる行を見つけるまではその設定が有効となります。自分でタグを書きたい時や、不適切な挿入が行われる際に、お使いください。 例えば、上の引用は、 ><blockquote 〜(中略)〜>< 山カッコで構成した 〜(中略)〜 お使いください。 ></blockquote><と記入したものだが、これを、 <blockquote 〜(中略)〜> 山カッコで構成した 〜(中略)〜 お使いください。 </blockquote>といったように記入してしまうと、 山カッコで構成した「><」で始まる行があると、そこから自動的なpタグの挿入はストップし、次に「><」で終わる行を見つけるまではその設定が有効となり

    【日記にアスキーアート(AA)を貼り付ける】はてなダイアリー - はてなダイアリーTipsとは
  • はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ

    このページでは、はてなブログで使用することができるはてな記法の一覧を紹介しています。 入力支援記法 自動リンク はてな内自動リンク 入力支援機能 関連 入力支援記法 記法名 書式 機能 大見出し記法 *~~ 日記に大見出し(h3)をつけます 中見出し記法 **~~ 日記に中見出し(h4)をつけます 小見出し記法 ***~~ 日記に小見出し(h5)をつけます リスト記法 -~~ --~~ +~~ ++~~ リスト(li)を簡単に記述します 定義リスト記法 :~~:~~ 定義リスト(dt)を簡単に記述します 表組み記法 | ~~ | ~~ | |*~~ | ~~ | 表組み(table)を簡単に記述します 引用記法 >> ~~ << 引用ブロック(blockquote)を簡単に記述します pre記法 >| ~~ |< 整形したテキストをそのまま表示します(pre) スーパーpre記法 >||

    はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ
  • CSS Tips for はてなダイアリー:構造詳細

    ここでは、はてなダイアリーの構造を少し詳細に解説しています。 そもそもCSSって何? と云う方がいきなり見てもチンプンカンプンかもしれません。HTMLおよびCSSについては、以下のリソースが参考になります。 仕様書 CSS1の仕様書の原文(英語) CSS2の仕様書の原文(英語) CSS2の仕様書の翻訳(日語) A CSS2の仕様書の翻訳(日語) B W3Cの仕様書等の文書の日語訳集 リファレンス、バグ ごく簡単なHTMLの説明 スタイルシート1 - スタイル設定の方法 ばけらの CSS リファレンス CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッド また、記述されたCSSが仕様に適合しているかどうか検証してくれるサービスがあります。 W3C CSS 検証サービス なにぶんミスの多い人間なので、誤字・脱字・不適切なマークアップ或いは完全な間違いなどの不備がありましたら、はてなの日記(Run,

  • 菊池 崇の実践!CSS3道場

    CSS3(Cascading Style Sheets,level 3)がいよいよ実用段階に入ってきた。大半のモダンブラウザーで実装が進み、アップルやグーグルなどの先進企業がCSS3を格的に活用し始めている。デザイン表現の自由度を広げ、マークアップの効率を上げるCSS3のTipsを具体的なサンプルとともに紹介する。

    菊池 崇の実践!CSS3道場
  • はてなダイアリーTipsスタイルシートでデザイン編

    視覚的に表したものを先日作成したのでよろしかったら参考にしてください。 視覚的、はてなダイアリー文書構造サンプルHTML CSS Tips for はてなダイアリー はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ」 はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - 日記1日分」 はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - photoモジュール」 はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - adsenseモジュール」 はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - calendar2photoモジュール」 はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - ヘッダテーブル」 はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - アンテナ型モジュール」 また、全てのクラス名はこちらでまとめられています。 id:smoking186:20030218#1045504830 はてなダイアリー兼tDiary用cssのテンプレート ht

    はてなダイアリーTipsスタイルシートでデザイン編